曾祖母。母の父の母はなんというのですか?
保育所の書類記載の為質問しました。
質問者である私(女)の父の母(私からしたら祖母)が
介護が必要で・・・というような文面を書きたいのです。
書類では子供を中心で書くようなので、
「曾祖母」と書けばいいのでしょうが…。
私の母の母(こちらも私からしたら祖母)もこの書類の
文面に書くので、どのように書き分ければいいのか・・・
と考えています。
子供からしたら、母(私)の父の母も、母の母の母も曾祖母なわけですが、
「続柄でいうと○○」というのはありますか?
なければ、簡単な言い方はありますか?
母の父方の曾祖母・母の母方の曾祖母…
とかでは分かりにくいでしょうか。
お礼
なるほど! という感じです。 変体仮名の情報も頂き デジタル化で失われつつあるジャンルにとても興味を持ちました。 早々に御回答頂きありがとうございました。