- 締切済み
最悪な関係で辞めた経営者への連絡
私は7月の末に4年4ヶ月勤めた仕事を退職した者です。 タイトルにあるように、経営者の特に奥さんと関係が悪く辞める事にしました。 関係が悪くなった理由は従業員用に公開していたツイッターとは別の愚痴用と言えばいいのかそちらのツイッターを見てしまった事に激怒して態度が豹変し従業員用のツイッターにも、人のツイッター見やがって何事もなかったようにしている神経が信じられないなど書き込みがされるようになり、片手で足りるほどの小さな職場で食事会などもたまにあるのでそんな状態で食事会など出来るかと思い、ツイッターを見た私がいけないのだと退職しました。 他の従業員の方や旦那さんである経営者も誰でも見れる所に書き込みしていたのだから奥さんにも非があると言ってくれて、辞める必要はないととめましたが奥さんとも直接話をしたうえで謝罪をし退職しました。 ツイッターだけが原因な訳ではなく勤めていく中で色々問題もあり積み重なった所に辞めるきっかけのとどめをさされたという感じです。 送別会もしてくれましたが、経営者夫婦は同席しないで従業員だけで行いました。 また最後の勤務が終わった時に花束と送別の品を頂きましたが、ここには奥さんの姿はありません。 挨拶も直接出来なかったので、メールで失礼とは思いましたが、お世話になった旨の内容でおくりました。 当然返事もありません。 そしてお給料が手渡しの職場でしが、現金書留で送る事となり分割でお願いされたのでそれは先方にお任せしました。 先月1度目のお給料を受け取ったので、ご無沙汰してますとお給料頂き有難うございますとの内容で奥さんにメールしました。 今月もあと少しでお給料日がきます。 前回も返事もありませんし、見ているのかもわかりません。 年末には源泉徴収も頂かないとなので何の返事もしないのはどうだろうかと思うのですが、嫌いな相手からメールがくるのもどうなんだろうかと思っています。 ただ、現金書留にしたりする事で余計なお手間をかけさせているので、当然その事についてお礼をいわなくてとも思っています。 何アドバイスなどお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- E-1077
- ベストアンサー率25% (3258/12620)
お礼
ご回答有難うございます。 私も今回のような退職は初めてで、今まで特別お礼などしたことはありません。 ご夫婦で経営なので奥さんが経理も担当しており、源泉徴収もきちんと送ると退職の話をした時に確認はしています。 メールでお礼というのも失礼だと思いますが、奥さんは持病があり生きてるのが不思議なくらい悪く、通常では考えられない程体調が悪いといつも言っていました。 なので電話を持つのも大変でメールを見たりするのがやっとだったりします。 だから電話はせず文章でいつでも見れるようにと私なりに考えてメールにしました。 何かと神経質な感じでしたので、お給料をもらって何もしないよりは何かしらの対応をすべきなのかと前回と同じでいいのかと考えてしまったので質問しました。