- ベストアンサー
生後二ヶ月の赤ちゃんの母乳量が減った原因と対策
- 生後二ヶ月の赤ちゃんの母乳量が急に減少する原因として考えられるのは、栄養摂取量や授乳回数の変化、ママの体調やストレス、赤ちゃんの成長や発達、乳腺炎などがあります。栄養バランスのとれた食事や水分補給を心がける、授乳回数を増やす、ストレスを軽減するなどの対策があります。
- 母乳が出ているのに赤ちゃんが飲まなくなることもあります。赤ちゃんの成長や発達による授乳のニーズの変化、哺乳拒否、環境の変化、おっぱいが飲みづらくなったり、吸いつきが悪くなったりするなどの理由が考えられます。赤ちゃんの行動や様子に注目し、安心感や快適さを提供することが大切です。
- 母乳量を維持するためには、一回の授乳量よりも授乳回数が重要です。赤ちゃんの成長に応じて授乳回数は変化しますが、生後二ヶ月くらいまでは一日最低8回以上の授乳が必要です。授乳回数を増やすことや、赤ちゃんの欲求に合わせて授乳することが大切です。授乳間隔や授乳時間は赤ちゃんとの相談や助言を取り入れながら調整してください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは 3人目が8ヶ月になりました あんまり神経質にならなくて平気ですよ 赤ちゃんがおっぱいを欲しがる理由は、おなかが空いてるからと寂しいからのどちらかです 2ヶ月~3ヶ月辺りで、赤ちゃんもおなかがいっぱいって感覚が出てくるらしいです だから、自分から飲むのをぷいっとやめたりするんじゃないでしょうか 今まではずっとくわえて寝てしまう感じだったと思いますが… 上の2人は夜、退院してすぐに6時間くらい飲まずに爆睡してましたよ 最初は焦ったけど、なんて親孝行なんだって思って私も寝ました 昼間は3時間くらいはあけても大丈夫 出掛けるときは4時間くらいあいてしまうときもあるかもしれません それでも、赤ちゃんがご機嫌なら大丈夫ですよ~ ミルクも、あげた方がいいっ検診で言われてからで間に合います もちろん、ママがちゃんと食べる事は大切ですが、それもあんまり気にしなくていいかも どうかな、大丈夫かな、ダメかなって不安ばかり抱えていると、それこそ赤ちゃんに伝わってしまうと思います 私の持論ですけど…赤ちゃんって未知の生物みたいだけど、ママと同じ人間ですよね だから、ママが自分がやられて嫌だって思うことをしなければいいのかなって 自分だったらおなかが空いてないのに無理矢理食べ物入れられたら嫌だし、楽しくご飯だと美味しく感じたりしませんか? 赤ちゃんもそうかなって… 私、1人目の時からそんな風に思って子育てしているので育児書はうちにないです なので、正しくないかもしれませんが、参考になればと思います
その他の回答 (1)
- petit_mais
- ベストアンサー率60% (1351/2224)
間違っている点ということでしたら、母乳が溜まってから与えようとしていることです。 赤ちゃんのペースで自然と間隔が開いてきて、結果、母乳が溜まってしまうのなら良いのですが、 (それが本来のペースなので) お母さんがご自分の都合で間隔をあけているのなら、それは供給量を落とす方法です。 溜まっている=余っている=必要ない、と体は判断して、出が悪くなっていきます。 断乳の時には、この仕組みを利用して、母乳をわざと溜めた状態にします。 今はどんどん出てもらいたい時期ですから、おっぱいをフル回転させて、 できるだけ溜まっていない状態が望ましいです。 母乳外来で、8回以上とアドバイスされたのは、なるべく母乳を溜めないためです。 ご質問文の感じでは、無理に間隔を開けているのではなくて、 自然と開いている印象なので、それが赤ちゃんのペースなのかもしれません。 溜まってから与えた方が・・・とお考えのご質問者さんと、たまたまペースが合っていて、 結果オーライなので問題なさそうですが、考え方の問題として、書かせてもらいました。 飲みが悪くなったように感じるのは、赤ちゃんが満腹感を覚えるようになったからではないでしょうか。 産まれたばかりの子は、与えれば与える分だけ飲むので、 生後2ヶ月~3ヶ月で飲みが悪くなったな、と感じるお母さんは少なくないと思います。 私の子たちもそうでした。 元気にしていれば、少々痩せていても問題ないですから、 3ヶ月検診までこのまま続けられてはどうでしょうか。 赤ちゃんはムッチリ丸々しているというイメージですが、 母乳っ子だけで成長曲線を作ると、ミルクっ子と混ぜこぜ(赤ちゃん全体)の成長曲線よりも、 体重は少なめで推移します。
補足
質問文がわかりにくくて申し訳ありません。補足します。 >ご質問文の感じでは、無理に間隔を開けているのではなくて、 自然と開いている印象 →はい、そうです。私が間隔をあけたいとか、おっぱいがたまってからあげたいと思っているわけではありません。 以前は、赤ちゃんのペースで約3時間おきに欲しがり(一日8~9回)、そうすると自然とおっぱいもしっかりたまっているようで、ゴクゴク、プハ~っと飲んでくれていました。 それが夜間よく寝てくれるようになったため、昼間のペースを赤ちゃん任せの3時間おきのままだと、一日6~7回になってしまいます。 そこで助産師さんたちの言う「一日最低8回」を維持するために昼間は欲しがらなくても授乳しているのですが、そうすると赤ちゃんもそれほどお腹が減っていないしおっぱいも少なくて、授乳タイムがだらっと終わってしまっているのかな…と思った次第です。 私と娘のペアの場合は、一日6~7回になってしまってもしっかり空腹になってから飲んでもらうほうが、需要と供給のバランスが合うのではないか…と感じることもあるのですが、もし一日6~7回にしたら母乳の供給量が減ってしまいこの数日の母乳不足感がさらに悪化するのでは…、と実践できない状態です(涙)。 赤ちゃんのペースと頻回授乳のどちらを優先したらよいのでしょう…。
お礼
お二人からの回答ありがとうございました。 様子をみてご報告しようと思い、すっかり遅くなってしまい申し訳ありません。 また、まとめての御礼となりますがご容赦ください。 質問してからの1か月間に2回、桶谷の母乳外来に行きました。その結果、次のように言われました。 1. →母乳の分泌量、質ともに充分(体重増加も、20g/日 で充分な時期に30g/日くらいありました) 2. →満腹中枢が発達したのでは?(相変わらず、授乳間隔をみじかく保っている日中は一回60-80gしか飲みませんが、体重増加や赤ちゃんの様子からして足りていないことはないようです) 3. →1日8回以上の授乳は必要。機嫌よくしていてもくわえさせれば飲むようなら飲ませて 今も、授乳間隔は赤ちゃんの欲しがるペースでいいのではないかな…と思う気持ちもあるのですが、素人判断で母乳量が減ってしまっては困るので、アドバイスに従って欲しがっていなくても授乳しています。 同じ経験を持つ先輩方にアドバイスいただけてとても参考になりました。 どうもありがとうございました!