- ベストアンサー
最近はキラキラネームが一般的?
- 最近はルビがついていないと読めない漢字の名前が多いです。
- 保育園のお友達の中にも、何と読むのか分からない漢字の名前のお子さんが結構いるそうです。
- 最近はいわゆるキラキラネームの方が一般的ですか?今の時代は「子」がつく名前は逆に珍しいのでしょうか?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
20年前から12年間、幼稚園、保育園で働いていました。 1人目出産を機に退職し、今は、小学生、幼稚園児、未就園児を育てる専業主婦です。 私が、新卒だった20年前、 毎年配布していたクラス名簿の名前が読めない、と保護者からの要望があったとの事で、 名前にフリガナをつけるようになりました。 それから3年後、男女別の名簿は男女平等の今不適切だという意見があり、男女混合の名簿に変更になりましたが、 名前とフリガナだけでは、男の子なのか、女の子なのかわからない名前が多い、との要望があり、 名簿の名前の後に、性別の欄を作ることになりました。 私が働いていた12年間は、私の勤務園だけかもしれませんが、キラキラネーム、多かったように思います。 ウチの子が通う幼稚園、小学校、ママ友のお子さんたちの名前を見る限り、 キラキラネームも、ほんの1割程度はいますが、普通の名前のお子さんの方が多いですね~ 高校生の甥、中学生の姪がいますが、 この甥姪の名前も、どちらかと言うとキラキラネームなんですが、 甥姪のともだちの話を聞くと、キラキラネームの子が多くてビックリしちゃいます。 というわけで、今中学生~大学生くらいの年代に多く、 今はだいぶ落ち着いてきたところなのでは?と思います。 ウチの子たちのクラス名簿を今チェックしたところ、 「子」のつく名前の女の子は1人もいませんでした。 「まお」「なお」「みお」など、「お」で終わる名前のお子さん、 「みき」「まき」「さき」など、「き」で終わる名前のお子さん、 「なな」「まな」「りな」など、「な」で終わる名前のお子さんが多いようです。
その他の回答 (6)
- soixante
- ベストアンサー率32% (401/1245)
地域性によります。 高収入者が多い(≒ 親の学歴が高い)傾向がある地域では、みっともない名前はあまり見ません。 親に学がない、乏しい場合はこのような名前を採用することが多いでしょう。 あくまで一般論です。
お礼
なるほど、地域性もあるんですね。 確かに大変失礼ですが、キラキラネームをつけそうな若いご両親はちょっと遊んでいそうな印象は否めません。 DQNネームのサイトを見ていても、すごい名前がズラリと並んでいて、目を疑いたくなるような名前もあって驚きます。 余計なお世話かもしれませんが、その子の将来がちょっと心配です… ありがとうございました!
- suwa2012
- ベストアンサー率39% (16/41)
一般的にしてはいけないのがキラキラネーム。 親は懸命に考えた名前であっても子供にとっては生涯背負う名です。 正直、私として子供の将来考えてないなと思っていますよ。 世界でたった一つの、たった一人の愛しい我が子の名を決める時 どんな親も一心に良いものをと思い付けられた名であっても 子供の身になって決めていない節がある感じます。 名前で傷つくものですし虐められるし職にすらありつけない子もいるし 迷惑こうむるのは子供側です。 名前に古いも流行もありません。 大切な子なら、その子の未来を考え命名すべきですね。 周りの大人達(親)に流されないよう気を付けて下さい。 キラキラネームにメリットは少ない。 世間はシビアだから陰で非常識、馬鹿親につけられたと口さがない人達もいますから。
お礼
そうなんですよね。 名前は一生物ですので、今は良くても将来的にキラキラネームで苦労する可能性もありますよね。 私はまだ子供がいないのですが、名付けは大変だなあと思いました。 ありがとうございました!
- minamina123
- ベストアンサー率32% (152/462)
キラキラネームは確かに増えていますが、大多数ではないですよ。 ほとんどの子供は「普通」の名前です。 私の子供が通う保育園にもキラキラネームのお子さんはいますが、クラスに一人くらいです。 子が付く名前は、最近は殆ど見ませんね。 どちらかと言うと珍しいと思います。 でも、全くいないわけではないですよ。
お礼
やっぱり「子」がつく名前は最近は少ないんですね。 ほとんどの子供が普通の名前と聞いてちょっと安心しました(^_^;) ありがとうございました!
- maomao4
- ベストアンサー率21% (60/279)
子供の通う園では、キラキラネームと呼ばれる子供はいません ん?と思っても、聞けばなるほど~と 良い意味でわかる名前の子はいますけど おそらく、園長の好みだとおもわれます。 かわった名前をつける親=かわった親と見ているようです 園で何か合った場合、親とのやり取りに神経使いますから 親の性格などはとても重要です 仕事で人事にかかわったことがありますが そういう名前の子は採用されていませんでした かわった名前をつけるような親に育てられた子供と見ていたようです 今の子供達が大きくなった頃はそういう見方もなくなっているかもしれませんが 残っているかもしれません 私はまだ、直接キラキラネームと呼ばれるような方にあったことはありません 目立つだけでそれほど多くは感じていません
お礼
なるほど、園長の好みもあるかもしれませんね。 名前で判断されてしまうとは…名前は重要ですね。 私も、テレビ等で見かけるだけで、実際に身近にキラキラネームの人はいないのですが、DQNネームのサイトを見ていると、実在するのかなあとちょっと疑ってしまいます… ありがとうございました!
- sakura-zaka
- ベストアンサー率26% (21/79)
去年まで通っていた子の幼稚園でも漢字だと読めないお子さんが 多数いらっしゃいました。 確かに最近は多いのですが・・・だからこそでしょうか。 私には和風な今まで通りのイメージの名前が可愛らしく見えます^^ 凝った文字だといつも思うのですが、我が子に付けたら 大きくなった子供本人から苦情がきそうだな・・・と思ったりも。 大きくなっても大人になっても中高年になっても変えられませんし 子供だから愛らしい名前が大人になったら本人はどう思うのだろうか。 凝り過ぎると証明書類で見間違えてルビ違ったりというのが ちゃんと書いてあっても結構ありそうですし・・・。 実際主人の名前は凝った名前ではありませんが それでも数回あちこちで間違えられてます(カードでもあり) 何が良くて何が悪いのかはありませんので 両親が納得できる名前を贈ってあげれるのが一番だと思います^^
お礼
そうなんですよね。 名前は一生物なので、変わった名前だと将来苦労しないかなと余計なお世話かもしれませんが思ってしまいます。 キラキラネームで漢字は忘れましたが『みるく』ちゃんという名前があって… さすがにう~ん…と思いました。 名付けは難しそうですね。 ありがとうございました!
- 150715
- ベストアンサー率19% (841/4396)
私の子供の世代(保育園~小学生)の場合は、 一般的と思える名前:キラキラネーム=8:2といったところです。 傾向としては、お母さんが若いほどキラキラ度が増す感じです。 >今の時代は「子」がつく名前は逆に珍しいのでしょうか? 多くはありませんが、逆に注目はされていますし覚えやすいです。 「子」が付くと、やはり純日本的な『和』な名前に感じますし。 余談ですが、隣町に 『実樹』、『実新』という名前の兄妹がいます。 読み方は、某テーマパークの人気者です(-_-;)
お礼
確かに、ご両親が若い程、変わった名前をつけそうなイメージですね。 『実樹』『実新』…すごいですね… 大人になったら恥ずかしいかも… 「子」がつくと和の名前って感じですよねσ(^_^;) 古くさいのかなと思いました。 ありがとうございました!
お礼
キラキラネームは最近ではなく、もっと前から多かったんですね。 最近は落ち着いてきたとは…元に戻ってきたのは何だかちょっと安心しました。 でも、やっぱり「子」がつく名前は珍しいんですね。 クラス名簿もチェックして頂き参考になりました! ありがとうございました!