- 締切済み
東工大5類
現在高1で、東工大5類を志望しています。 河合模試で英数国どれも55でした。 これだと落ちるというのはわかっていますがどうしても受かりたいです 受験までにどういったこと、そして優先順位などはどういう感じにすればよいでしょうか? 回答していただけるとありがたいです。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kirakirasmaily
- ベストアンサー率37% (62/166)
No.4の方がおっしゃるように、数学というのは才能が大きく関係してくるように思います。 ある程度のレベルまでは努力でもなんとかなりますが、東工大クラスになるとそれだけでは難しいでしょうね。 たとえば、高1の時点で既に学校の先生よりも数学を理解していて同級生が良く質問に集まって来るレベル。どんな質問が来てもすぐに回答を導き出して教えられるくらいのレベルじゃないと。 僕の周りで東工大に受かった人っていうのはそういう人たちばかりでした。 みんな数学オリンピックで入賞した人たちばかりですね。 東工大の2次試験は誘導問題がほとんどないですから応用力がないとホント厳しいですよ。 数学だけで勝負するなら東大より難しいと思います。 というと、あまり応えになっていませんし、これから羽ばたこうとしている若者の希望を打ち砕くつもりもありませんから、とにかく頭の良い友達を見つけてみっちり指導してもらうことですね。 そういう友達にめぐり合えたらなら、あなたは幸せでしょう。 また、これは予断ですが、ホントに頭が良い人って、あまり勉強してない人が多いですよ。 あなたが真剣に勉強したいという気持ちを伝えれば、きっと親切に教えてくれると思います。
- tekcycle
- ベストアンサー率34% (1839/5289)
まず、古~~いセンター試験国語の過去問を探して下さい。学校にあるのでは。 現代文だけ解いて下さい。 楽に安定して8割取れないようなら、特に評論が取れないようなら、基礎学力0のまぐれ当たりという意味です。 出口の教材等で、しっかりと基礎学力を身に付けて下さい。 安定8割ならOKです。 古典は、学校の予復習を中心に。 重箱の隅のような文法は不要でしょう。基礎、簡単なこと重視で。文章を読んで大意が取れるようにしておくこと。 漢文は、量が少ない割に配点がしっかりありますので、これはほぼ完璧に仕上げておく方が良いでしょう。 社会は、科目を決めてしまいましょう。地理をお勧めしておきます。 英語は、基本的に授業中心ですが、他にやるならまず英単語。 センター試験レベルの英単語を今年度中に全部覚えてしまいましょう。いつまでもダラダラとやらないこと。いえ、そういうペースで上手く行っているならそれでも良いんですが。 今年度中、勿論早いに越したことはありませんが、そこでセンターレベルの英単語を仕上げ、高二の今頃までに入試標準レベルの英単語を仕上げて下さい。 おそらく今、学校で英文法をやっているでしょう。 その内容をしっかり理解し、しっかり演習しておくことです。 一応、NextStage等の文法問題集をやることです。来年度で良いと思いますが、今年度は、それに取り組めるような下地をしっかり作っておいてください。やっていけるようなら今からやっても良いでしょう。 数学は、高校のレベルに依ってしまうでしょう。 基本的には、基礎は「全部一通りスラスラ解ける」ことが「確認できている」こと、です。 そうですね、青チャート辺りが難しいと感じるのかどうかでも話が変わってくるでしょう。 青チャートをスラスラこなせるなら、それをこなしつつ、1対1の演習を、習った範囲まで仕上げることでしょう。 ただしこれは、高二終了時に数2Bまでしか終えない場合です。 数3Cをほんの少しだけ、も含んで良いでしょう。 数3Cを半分以上終えてしまうようなカリキュラムだと、話が変わるんじゃないかと思います。 いずれにせよ、青チャートだ1対1だ、手を出すだけ出して、基礎が疎かになっているのでは全くダメです。 化学は、一度過去問を見た方が良いでしょう。解らないまでも。 普段からあのレベルをどう意識すれば、というところから考えた方が。どうしようか、じゃなくてどう意識しようか、から考えないと。 いつまでに、かは知りませんが、重要問題集辺りは卒業してないといけません。 それまでのステップは、あなたの学力に依るんで判りません。 物理も、重要問題集や名問の森辺りを卒業できないと。 得意なら良いけれど、明らかに不得意な場合は、まずは教科書や参考書をよく読み、基礎問題演習をし、判らなくなってまだ教科書参考書から、としつこく繰り返すことを覚えてください。 なお、そんなに数学お化けが集まる大学でも無いでしょう。 その理由は、数学の合格点が低いから(推測)です。 もしデータを拾ったら比較的まともな点になっているのであれば(5割とか6割とか)、部分点を相当拾っているか(=完答賞が少ない)、出題難易度が低いか、でしょう。
- takkochan
- ベストアンサー率28% (205/732)
高1ということで努力次第かもしれませんが、数学って結構才能が影響します。 私は50台のおっさんですが、先日、高3の息子ができなかったという数学の模試の問題を見て、 さっと解けました。一方、英語なんかははるかに及びません。 努力で何とかすると言うのも良いのですが、ある程度、分相応と言うのも必要かと思います。 まあ、高3まで一生懸命やってみて、最後は分相応なところに落ち着くのが良いのではないかなと思います。
- lazytutor
- ベストアンサー率32% (14/43)
No.1・2の回答者はそれなりに詳しいみたいだが、今の高1はカリキュラムが変わってるんだよ。知ってた?
- tanuki4u
- ベストアンサー率33% (2764/8360)
数学の一芸入試 http://storys.jp/story/167 正確には 数学の問題だけのAO入試ね
- tanuki4u
- ベストアンサー率33% (2764/8360)
数学 数学 数学 以上 数学の出来ない奴は大岡山で電車を降りるな。 そのくらいに数学偏重なんです。 数学の一芸入試を前にやったら、ちょっとやり過ぎたなぁというのが、採用側の反省らしいですが、いまだにこういう受験科目。 個別学力試験 3教科(750点満点) 【数学】数I・数A・数II・数B(数列・ベクトル)・数III・数C(行列とその応用・式と曲線)(300) 【理科】物I II・化I II(300) 【外国語】リーディング・ライティング(150) 【センター試験備考】基準点(950点満点で600点)以上の成績が必要で得点化はしない