• ベストアンサー

勉強の取り組み方をどうすればよいのか

みなさん初めまして 現在派遣会社で働いている24歳の男性です。 近い将来看護師もしくは臨床検査技師になりたいと思っているのですが どちらにしても受験勉強をしなくてはならない状況で勉強に取りかかろうと思うのですが 勉学から離れて7年経ちまた昔勉強嫌いもあって(偏差値35)勉強の仕方が全く分かりません。 でも今は自分の目指すところが決まって生半可な気持ちで取り組むわけではありません。 しかし、勉強にとりかかると慣れてないからか頭痛がしたり集中力が続きません。 この状況を乗り越えていくにはどうしたらよいのでしょうか? よろしくおねがいいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#184837
noname#184837
回答No.2

 “勉強の技術”で検索してみるといいでしょう。  勉強の3つの障害  1、質量の欠如…勉強の対象が実際の物体・生活の中にあるものとしてとらえられず、頭の中でだけ空回りしているので理解が進まないという現象です。現物を見て、触って、実感してみることで理解が進みます。たとえば、「細胞」と本に書いてあったとして、あなたは蟻ほどの大きさを漠然と描いていたとしたら大間違いです。顕微鏡で拡大しないと、とてもじゃないけど見えません。たとえば、「劇薬は厳重に保管する」と書いてあったとして、実際の現場で記録をつけ、保管庫を見て、在庫をチェックする作業をしたことのある人の理解と、そうでない人の理解には差があるでしょう。なるべく“実際”“現物”に接してみましょう。  2.高すぎる段階…段階とは、何かに対して少しづつステップごとに取り組む方法です。自分が見逃したか、完全には習得しなかった前のステップを見つけ、習得し直すことで段階を登っていけるようにします。より高いステップは、前のステップを理解していることを前提にして説明されます。前のスッテプを完全に理解していなければ、意味不明に聞こえます。  3、誤解語…誤解語とは、まったく理解されていない単語、または理解していると思っても間違って理解している単語のことです。読んだ内容がまったく頭に入っていなかったり、読む気がなくなったりしませんか。途中で投げ出したくなるのは、この誤解語を正しく理解せずに飛ばしていたことによります。  モチベーション(やる気)  丸暗記してテストでいい点を取ろう!。というのでは、その場しのぎで「本当の理解」にはつながりません。この知識を実際の現場で、どう利用しようか、どう役立てようか、という気で勉強することが大切です。そうすれば、理解することを抜かすなんて出来ないとわかりますし、理解することで次のステップへも進みやすくなり、モチベーションも維持できます。

その他の回答 (2)

noname#183992
noname#183992
回答No.3

慣れてないというより、その内容が好きではないんじゃないでしょうか。 イヤイヤ勉強したって、頭に入るわけがありません。 あなたは、なぜ看護師や検査技師になりたいんですか? 使命感があれば、いくらでも集中できるはずです。 やる気があれば、テクニックは不要です。 要はずっとやってればいいのです。 「昔、偏差値が悪かった」とか、「慣れてない」っていう 訳のわからない言い訳をしないことです。 素直に「やる気がない」「興味がない」のほうが、潔いですね。 そこまでしてなりたい理由がないなら、変更したほうがいいでしょう。

回答No.1

こんにちは。 生半可な気持ちじゃないなら我慢して乗り越えるしかないですよ。 24歳ですよね。 偏差値35からだと中学くらいから復習して 基礎からやり直す必要がある気がします。 独学はまず無理なので塾とかで 客観的になれるかどうかの判断をしてくれる人が 必要だと思いますが・・・。 この状況を乗り越える方法がやる気じゃないんでしょうか。

関連するQ&A