• ベストアンサー

地図に携わる仕事

国土地理院に就職するには、どの大学学部学科に進学するのがよいと考えられるでしょうか? 難易度を無視してできれば複数候補を理由付きでお願いします。 国土交通省の組織なので東大でないと厳しいでしょうか? 子供の頃に家にあった地球儀に魅了され、伊能忠敬や少し毛色が異なりますが安井算哲にあこがれています。 測量をしたり図法の開発をしたりその他地図製作に何らかの形で関わりたいです。 学科では数学と地理と美術が好きで、一日中地図を眺めていても飽きません。 国土地理院以外にも地図に携わるにはこんな場があるよというのがあればそれも教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

http://www.gsi.go.jp/GSI/RECRUIT/recr-01.htm http://www.tus.ac.jp/career/koumuin.html 理工IIIは東京理科大だと難しいようだ 毎年II種で資源工学の採用があるようです。 国土地理院 先輩 でとか検索すると http://www.is.s.u-tokyo.ac.jp/ob/interviewEntry.php?eid=00014 http://www.gsi.go.jp/common/000066238.pdf http://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bitstream/2433/120658/1/yrigk03511.pdf ざっと見ると 第I種は東大 京大 東北大レベルの院卒という感じですねぇ ※ 名前で検索すると大学院時代の論文がひっかかりますもの

noname#257638
質問者

お礼

リンク先の情報ありがとうございました。 分野は比較的自由度があってドクター多しなわけですね。

その他の回答 (3)

回答No.4

丁寧なお礼、ありがとうございます。 朝なので最後はちょっといいかげんな書き込みになったので、 その点は訂正します。 県庁でも市役所でも、道路課や都市計画課といった部署があるけれど あくまで県や市独自の指揮系統で業務を行っています。 ただ三角点や水準点の管理や公開はあくまで国土地理院だし、 小学校で習った懐かしい地図記号も、国土地理院が監修し定めています。 http://www.gsi.go.jp/KIDS/map-sign-tizukigou-h14kigou-itiran.htm このように地図の記号や三角点などの公共基準点は、地方自治体では勝手に変更できず、 そういう意味で国土地理院が牛耳っていると言いたかったのです。 公務員試験は大変だけれど、仕事をするうえでは、その部門のトップで仕事を出来ることが 一番幸せなのです。 公務員バッシングで、官僚は諸悪の根源の言い方をされていますが、 やはり日本の霞ヶ関の役人は優秀なのです。 そういったところで仕事をすることを目指してください。 日本の地図や測量の原点は「日本経緯度原点」と「日本水準原点」です。 この日本経緯度原点も最近変わったのですよ(東北大震災の影響)。 平成23年度までは 日本経緯度原点・・・東京都港区麻布台の旧天文台子午環の中心点から・・・・(中略)           千葉県鹿野山一等三角点の方位角 現在は以下の通りです http://www.gsi.go.jp/kanto/ki8cgenten.html このような内容の仕事も、すべて国土地理院が計画から実施までの作業を行っています。 自分たちの知恵と努力で、日本経緯度原点や地図の記号まで決めることができるのですから。 何が言いたいかというと「どんな仕事も頂点の仕事を目指してください」ということです。 日本社会においては、趣味と好きなことを仕事として実現化できるのが、 霞ヶ関というところです(国家公務員1種)。 ですから夢を実現できるように、大学受験勉強と国家公務員試験の勉強を頑張ってください。 好きなことは苦になりませんからね。 もちろん地方公務員でも、先頭に立って地方での大型プロジェクトを推進することができます。 東京都庁移転工事や横浜みなとみらい21計画、大阪WTC計画のような大規模な都市開発事業 にゼネコンと一体となり、先頭に立って立案、計画、工事に携わることができます。 国家公務員でも地方公務員でも、自分主導(役所主導)で計画を進めることができます。 その結果、自分の努力で新しい地図が出来上がっていきます。 民間会社の仕事は、どうしても納期に追われたりノルマがあったりなどで 地図をつくるという満足感がなかなか味わえないと思います。 どうせ地図に関わる仕事を目指すならば、霞ヶ関(国土地理院はつくば研究学園都市)での 仕事を目指してください。 つくばにある国土地理院の様々な施設を一度見学するのもいいでしょう。 必ず将来はここで仕事がしたいと思うはずですよ(笑)。 頑張ってください。

noname#257638
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.3

>国土地理院以外にも地図に携わるにはこんな場があるよというのがあればそれも教えて下さい。 今なら車載ナビゲーションやスマホのナビアプリの開発。 手描きの時代の末期に地図の学校を出た知人は、昭文社の下請の会社をやっていましたが、電子化の波で需要が激減し、その代わりにもっぱらナビ系の仕事が増えたそうです。どんなルートで請けているのかは聞いていないけれど。

noname#257638
質問者

お礼

有力な市場ですね。 ありがとうございました。

回答No.2

「天地明察」の小説は面白かったね(映画は見ていないけど)。 朝なので簡単にしか書き込めませんが。 第一希望の通り、国土地理院で勤務するのがベスト。 世界測地系における公共基準点座標や、日本における測量方法の基準を定めているのが 国土地理院だから。 (当然ながら各地方の測量部も管轄しているし、他の省庁と同様で管理職クラスともなると  天下り先も多い) 当然に日本における三角点(知っているよね?)を管理しているのも国土地理院。 私も地理が好きなので旅行がてら三角点を見るのは好きだから。 富山の剣岳にも登ったし。 高校時代は世界地図を良く見ていたし君の気持ちはよくわかる。 なんせ当時は海外に行きたかったから サンソンやメルカトルやモルワイデやクラスターの図法なんて 普通の人は面白くはないだろうね。 しっかりと勉強して最低、旧帝大を目指してください(できれば東大か京大とか)。 測量理論も日進月歩で進化しているから、やる分野によって得意とする民間企業も 全く違ってくるし。 三角測量や写真測量やGPSや地図編集とか、学ぶ内容によっていろんな会社がある。 測量数学は面白いし、本格的に勉強したかったら理学部数学科への道もありだし。 そういうところで測量数学を勉強して、工業高校や専門学校で教えるという方法もある。 地図だけを考えるなら「昭文社」が有名だけれど、ここの会社も地図に関しての プロフェッショナルと呼ばれる人間がたくさんいる。 今後はペーパー地図は廃れていくと思うけれど、昭文社あたりの規模の会社はその対策のため 順次手を打っている。 国土地理院の次に質問者様の期待に添えるのは、こういう地図製作をする会社ではないせようか。 一般的に測量というのは下請け的な存在なので、民間会社への就職はあまりお勧めできない。 「国際航業」とか「パスコ」とかいった大手の測量会社もあるけれど、 他の上場会社に比べたら給与等の待遇は見劣りするから。 景気にも左右されやすい業界だし。 その他に意外なコースとして大学の文学部の人文地理学科なんてコースもある。 江戸時代や明治時代からの古図を勉強して現代の地理学と結びつけている。 フィールドワークの一環で測量もやっている(この測量は確か平板測量と水準測量)。 その他、さらに意外なコースとして法務省の管轄する法務局も、不動産登記の事務を円滑に 行うため「地図」を管轄している。 登記官になる道もあるけれど、不動産売買というややこしい問題がつきまとうので あまりお勧めできない(といったら登記官に怒られるかなw) 県庁や市役所といったところにも都市計画課や道路課といった地図を扱う部署もあるけれど このへんも日常業務に追われているし。 これらの地方自治体や民間会社を牛耳っているのが国土地理院。 測量の上場会社の役員クラスだって、国土地理院の担当員には頭が上がらないのが 日本社会の構造だよ。 最後は高校生の夢を壊すようで申し訳ないけどね。

noname#257638
質問者

お礼

業界勢力図のような回答ありがとうございました。 >「天地明察」 映画はキャストみただけで見る気がしませんでした。 小説は光圀伝と合わせて、マルドックスクランブルを読んだからという理由で読みました。 >世界地図 自分がハマったのは小学校五年くらいが最初です。地球儀が先で、地図描いたり物語を勝手にこしらえて遊んだりする変わった子供でした。 中学で惑星と衛星の運行を習ったときに投影との関連が面白くなり、高校で正距方位図法とかグード図法とかメルカトル図法とか習った時に数学との関連という興味が加わり地図よりももっと広い世界の存在を認識ました。 >「昭文社」 >「国際航業」とか「パスコ」とかいった大手の測量会社 学生が陥りやすい間違いは、今その分野で有名でも数年後に自分が入ったときはすでに過去のものであるということですよね。 >三角測量や写真測量やGPSや地図編集とか 皮肉なことに、湾岸戦争がなかったら今頃カーナビはこんなに発達していなかっただろうことを考えると、アメリカの意のままという意味では国土地理院が牛耳っているとは言いがたいのかもしれません。 >江戸時代や明治時代からの古図 教養としてはいいかもしれません。 >法務省の管轄する法務局 色々な分野に地図が役立っていて無くてはならない存在ということですね。 お話を伺って市場規模というか裾野の広がりにも興味を持ちました。

関連するQ&A