• ベストアンサー

昨年クモ膜下出血の手術を受けました。

昨年夏クモ膜下出血の手術を受けました。幸い出血量も少なく、後遺症も残らず元の生活に戻れました。 しかし、手術をした方の頭部と顔がやせてきて悩んでいます。「手術の際筋肉を切断しているから仕方ない。そんなに目立たないから気にしない方が良い。」と主治医からは言われていますが、やせた筋肉を何とか元に戻す方法はないのでしょうか?アドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shi-no
  • ベストアンサー率81% (18/22)
回答No.3

こんばんは.くも膜下出血から 通常の生活に戻れて何よりですね. まず顔についてです. 顔の半分が痩せてきているようであれば, #1さんの仰る通り手術の際に側頭筋を 切開したのでしょう. 術後の痩せはなかなか避けられません. 側頭筋は,こめかみから顎を結ぶ筋肉です. 物を噛む時に使います. 患者さんに試して頂いた事は御座いませんが, 食事の際に痩せた方の歯で噛む様にしていると 次第に戻って来るかも知れません. また普段はガム等を噛んでいるのも 良いかも知れませんね. それでなければ,お腹や腿より脂肪や 筋膜を移植する話になるでしょうが, 手術というものの危険性を知っている 医者であれば,あまり勧める術式では ないと存じます. 次に500円玉位の穴についてです. これは頭蓋骨を外しているわけではなく 手術で頭蓋骨を外すときに,とっかかりとして 開けた穴と思われます.そうであれば そこの部分の骨は細かなくずとなって しまっており,どこにも残ってないでしょう. ただ3年位すると,穴は薄い骨で埋まって 来ますので,脳を守る意味ではそう心配する 必要は御座いません. ただへこみは矢張り多少残りますので, 髪の毛で隠せない,どうしても気になる, ということでしたら「人工骨」や 「バーホールボタン」,「チタンプレート」 などの材料で形を整える事が可能です. これは必要性さえ仰って頂ければ どこの脳外科でも施行して頂けるでしょう. 他院も受診して頂けると宜しいかと存じます. ただばい菌が付きやすく最終的に失敗 し易い手術となりますので, 手術に踏み切るには慎重を要します.

QPIE
質問者

お礼

回答有難うございました。お礼が遅くなり申し訳ございません。当初は口があかなくてものを食べるのにも苦労するありさまでした。「3年位すると,穴は薄い骨で埋まってくる」というのも知りませんでしたので大変参考になりました。本当に有難うございました。

その他の回答 (2)

  • ipuchamu
  • ベストアンサー率23% (46/194)
回答No.2

脳ドック学会のホームページで動脈瘤手術の後遺症について記載されています、参照ください、検索(脳ドック学会)で出ると思います、PDFです、出血した方の手術は完治率が低いです、後遺症が出ない分よかったと思います、手術で後の浮腫(脳がはれる)を防ぐため頭蓋骨を外すことがあります(主治医と相談してください)外した骨は病院で保存しています、戻すことは可能ですよ

QPIE
質問者

お礼

回答有難うございました。500円玉大の陥没があるのは、頭蓋骨が外されてるからだったのですね。主治医に相談してみます。(脳ドック学会)で検索してみたのですが、脳ドック学会の開催案内とかかなり多数出てきて探しきれませんでした。お手数ですがお暇な時に参考URLを教えていただければ幸いです。

  • nobu1
  • ベストアンサー率48% (34/70)
回答No.1

くも膜下出血は極めて致死率の高い病気で統計によっては70%が亡くなるというものすらあります。その意味では後遺症が残らず治られたのは不幸中の幸いだったと思います。ただ助かるのなら傷跡はどうでもよいという手術がされていた時代もありましたが最近では美容面を考えながら手術をするのが当たり前になっています。しかし、動脈瘤の位置や手術方法によっても違いますが一般的には側頭筋を切開することが多く手術後この筋が萎縮してきて若干前頭側頭部が多少へこんでくることは避けられません。萎縮した筋肉をまた膨らませることはできませんが、変形が著しく生活に支障があるようでしたら担当医と相談のうえ形成外科を紹介してもらって下さい。適切な方法があるはずです。

QPIE
質問者

お礼

早々の回答有難うございました。変形が著しく生活に支障があるとまでは自分でも思いませんが、気にしないでおこうと思いながらもついつい目がいくのは避けられませんでした。「萎縮した筋肉はもう膨らませることはできない。」とはっきりお答えいただいて何だかすっきりしたような気がします。担当医はどちらかというとごまかすタイプの人だったようですから・・・有難うございました。