• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:砂場での出来事)

砂場での出来事とは?

このQ&Aのポイント
  • 息子がなついているお兄ちゃんとの砂場での出来事について考えています。
  • 砂場で遊んでいる間に泥合戦が起き、息子の目に泥が入ってしまった。
  • 注意すべきか悩みつつも、子供同士の遊びには奔放さも必要だと感じています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12620)
回答No.2

 年齢がないのですが就学前しかも幼稚園もまだな感じだと推測してみたのでそれで回答してみます。  他人の子供を注意することは必要だと思います。  奔放に育てることが良いとの考えなんですね?  それを間違っているとは言えませんが、どういう場合でもルールは存在します。  そしてそれは小さいからわからないからこそ教えていく必要があると思います。  息子も幼稚園の砂場で他の園児からスコップ(子供用ではなく砂を均すための大人の大きいもの)で殴られ左目の下を切ったことがあります。お迎えの時には保育士と遭わなかったし、急いでいたので息子をとにかく連れて帰って、帰宅してから息子の怪我に気が付いたんです・・・・「いったい何事!?」  砂場で遊んでいたトラブルで、息子は手を出さず一方的に相手が攻撃してきたことは先生の話からわかりました。  相手の保護者は出てこないで、園が中に入り仲裁してもらった形になりました。  これは私が望んだことではありませんが、起きてしまった以上はそれについて謝ってもらう以外は何もないと思ったからです。医療費は園に通うための保険がおりました。あと少しで眼球に影響が出るような位置で、現在でも左目は極端に視力が弱いです。  また、ショッピングモールでの遊び場での出来事。  あるやんちゃな大きな体の男の子が入ってきてその場を支配しはじめ、ある男の子を一方的に苛めだした。  それを見ていた息子が加勢し、二人でそのやんちゃな子に仕返しをし、泣かせてその場を追い出した。  これは…ずっと見ていてさてどこで止めさせるべきか、怪我をさせる・する前に止めさせなきゃと思ったときには終わってました。残された二人は両手をハイタッチして大喜び。泣いて去った子は母親を連れてきて抗議。でもその親も「あんたまたいじめてたんじゃないの?」とその子を叱り、連れ去っていってしまいました。ってことは以前にもあったってことよね?と納得。  そんな風にいつでもやられる方がやる方に変わるのが子供の関係。  奔放に育てるつもりもなかったんですが、腕白でもいいたくましく育ってほしい・・・とは思っていました。  もともと、家でじっくり派なんですが、園では遊びのリーダーになることが多いと聞かされて大変驚いたことを覚えています。  今後もいろいろありますよ。  ですから、相手の子に謝らせるのも悪くはないですが、息子さんにも「わざとじゃないんだから、あんまり泣かないのよ」といって水場に連れていき、念のため医者にも行くで良いと思います。  やんちゃなお子さんならそろそろエスカレートするなってわかりますよね。その際にやっぱりやんわり場を収める必要が今後は多くなると思いますよ。子供の二歳違いはかなりな差です。  

candy_001
質問者

お礼

ご経験を書き込んでいただき感謝いたします。 正直ほっとしました。 みなさん同じ葛藤を過ごしておられるのですね。 息子は年長です。姉も一緒にいました。 私は人間力を身につけてもらいたいと切に願っています。 ただ親で教えられないことがある、友達と遊びの関係の重要さを思い知らされている今日この頃です。 ひやひやさせられるのも親の仕事なんでしょうね。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (6)

noname#196554
noname#196554
回答No.7

他人の子に注意するという点はまったく問題ないと思いますが、 そんなやんちゃな事をする幼い子供の、二つも下ということは質問者さんのお子さんは相当小さいですよね?やんちゃな子であると認識しており、その子と大胆に羽目を外して遊んでいると知っていたにも関わらず目を離すのがまずありえない事。 そしてやりすぎて怪我をすることもあるでしょうが、「小さい子にやっちゃダメ」という理屈ならエスカレートする前に親が止めるべきなのに、砂に目が入るまで放置していたにもかかわらず「小さい子にやっちゃダメ」と言われても「さっきまでよかったのに。見てたでしょ?」と心の底では納得できないですよ。だいたい砂をかけるという行為は、小さい子でなくてもやってはいけないこと。そういう意味でまったく筋が通っていない。大人の発言に筋が通ってないと、子供からの信頼を失います。 今回は、お兄ちゃんにとっては「遊ぶのはいいけどやりすぎたらダメ」ということを教えてあげるべきでしたし、そんなに簡単に謝ることができるお兄ちゃんであったなら「やりすぎたね、次から気をつけなきゃいけないよ」と言ってあげればいいだけの話なのに、怖い顔して叱るように言う必要なんてなかったのでは。 まぁ羽目を外して遊ばせるのもいいですが、取り返しのつかない怪我させたら責任は全て親ですからね。しっかり見ていてあげたほうがいいと思います。

candy_001
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 他のかたにも書きましたが、 今は、ことを起こさないという風潮が強く、子供がのびる余地を奪うと考えています。 やるだけやって、二人は楽しかったし、ちょっぴり辛かった。 大人は子供の遊びにいつまで介入すべきなのでしょうね。

  • takakubo
  • ベストアンサー率31% (284/894)
回答No.6

7歳の男児の母です。 男の子は女の子と違って、「母性本能」のようなものはありません。 女の子なら年長さんくらいですでに小さい子をかわいがる、面倒を見る、ということができますので、こどもをおまかせしてもほとんど大丈夫です。ただし、男の子の場合、実際に年下の兄弟がいる、とかたくさんの人に囲まれて育っている、という環境がないとなかなか小さい子を面倒見る(一緒に遊ぶではなく)のは難しいようです。 男性の大人だって、なかなか子どもを上手に相手できない人がいるでしょう?それと一緒です。 で、今回のような場合ですが、一緒に遊ばせながら、そのこにも自分の子にも教えていくしかないんですよね。私も先に書いたことに気づいてから、息子が年上の子と遊ぶときには「一緒に遊んでくれてありがとう!」「お砂場ではこういうことをするとあぶないんだよね~」「おにいちゃんはこういうことがあぶないってしってるよね~」などと男の子のプライド(?)をくすぐりながら教えていきながら一緒に遊んでもらいました。そうするとなぜかうちの子もそれを覚えていて、自分が年下の子と遊ぶときに「こうやっちゃいけないんだよね~」と言っていたりしましたよ。 男の子は子どもも大人も同じです(笑) 質問者さんの相手の子に「小さい子にやっちゃいけないでしょ、謝った?」というのはちょっとまずかったかな。質問者さんのお子さんは大丈夫だと思いますが、男の子って「ぼくのほうが小さいからいいんだよ」とか不思議な解釈をその後にしたりするみたいですから。保育園や幼稚園、小学校で同じクラスでもお誕生日が少し早い遅いだけでもそういう会話になるみたいです。(←幼稚園教諭の友人談) だから今後は2人を並べて、「お砂が目に入ると痛いし、目が見えなくなっちゃうこともあるから、やめようね」ともちろん自分の子にも一緒に言います。そして男の子がいないところで自分の子にフォローです。 相手は子どもだし、年上と言ってもたかだか二つ。今後も遊んでもらいたいというのであれば、次回なり一緒に遊んでもらうときに本人にも親御さんにも「いつも遊んでくれてありがとう」は言ってあげてね。 正直、男の子もいろいろですが、女の私には思いもよらないことを言ったりやったりします。 私も失敗をいっぱいしてきたし、正直こっちがやってしまうことのほうが怖かったり・・・私も何度も相手のお母さんに謝ってきましたよ。 結局、相手のお母さんとも上手に挨拶したり、声を掛け合ったりしていないと、のちのち面倒なことになる・・・というのが実感です。私の友人は息子さん(とっても内気なおとなしい子)が女の子と遊んでいてちょっと顔を引っ掻いてしまったらしく(あそびの延長で)、七五三の前だったせいもあって、怒鳴り込みに近いことをされたといっていました。

candy_001
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 いろいろな方の意見が聞けてここは勉強になります。 上が姉なので、男の子の育てに少し戸惑っています。 私の育てかたでは肝っ玉かあちゃんになるしかなさそうです。 いちいちドキドキしているようではダメですね。

  • takakubo
  • ベストアンサー率31% (284/894)
回答No.5

7歳の男児の母です。 男の子は女の子と違って、「母性本能」のようなものはありません。 女の子なら年長さんくらいですでに小さい子をかわいがる、面倒を見る、ということができますので、こどもをおまかせしてもほとんど大丈夫です。ただし、男の子の場合、実際に年下の兄弟がいる、とかたくさんの人に囲まれて育っている、という環境がないとなかなか小さい子を面倒見る(一緒に遊ぶではなく)のは難しいようです。 男性の大人だって、なかなか子どもを上手に相手できない人がいるでしょう?それと一緒です。 で、今回のような場合ですが、一緒に遊ばせながら、そのこにも自分の子にも教えていくしかないんですよね。私も先に書いたことに気づいてから、息子が年上の子と遊ぶときには「一緒に遊んでくれてありがとう!」「お砂場ではこういうことをするとあぶないんだよね~」「おにいちゃんはこういうことがあぶないってしってるよね~」などと男の子のプライド(?)をくすぐりながら教えていきながら一緒に遊んでもらいました。そうするとなぜかうちの子もそれを覚えていて、自分が年下の子と遊ぶときに「こうやっちゃいけないんだよね~」と言っていたりしましたよ。 男の子は子どもも大人も同じです(笑) 質問者さんの相手の子に「小さい子にやっちゃいけないでしょ、謝った?」というのはちょっとまずかったかな。質問者さんのお子さんは大丈夫だと思いますが、男の子って「ぼくのほうが小さいからいいんだよ」とか不思議な解釈をその後にしたりするみたいですから。保育園や幼稚園、小学校で同じクラスでもお誕生日が少し早い遅いだけでもそういう会話になるみたいです。(←幼稚園教諭の友人談) だから今後は2人を並べて、「お砂が目に入ると痛いし、目が見えなくなっちゃうこともあるから、やめようね」ともちろん自分の子にも一緒に言います。そして男の子がいないところで自分の子にフォローです。 相手は子どもだし、年上と言ってもたかだか二つ。今後も遊んでもらいたいというのであれば、次回なり一緒に遊んでもらうときに本人にも親御さんにも「いつも遊んでくれてありがとう」は言ってあげてね。 正直、男の子もいろいろですが、女の私には思いもよらないことを言ったりやったりします。 私も失敗をいっぱいしてきたし、正直こっちがやってしまうことのほうが怖かったり・・・私も何度も相手のお母さんに謝ってきましたよ。 結局、相手のお母さんとも上手に挨拶したり、声を掛け合ったりしていないと、のちのち面倒なことになる・・・というのが実感です。私の友人は息子さん(とっても内気なおとなしい子)が女の子と遊んでいてちょっと顔を引っ掻いてしまったらしく(あそびの延長で)、七五三の前だったせいもあって、怒鳴り込みに近いことをされたといっていました。

回答No.4

我が子から目を離していたあなたは悪くないのでしょうか? そのお兄ちゃんに遊んでもらっていて、泣いたら謝れはどうかと思いますよ。 わざと目に入れたわけでもなく、誤っていれてしまったんですよね。 子供の事なんですから、誤ってそういった事態になる事もありますよ。 相手の子に顔に向かって投げるのは危ないと伝える事は必要だと思います。 ただ質問文に怖めに言い謝らせたとありますが、そこまでするかな?と思います。 オバチャンも見てなかったから悪かったね、というならまだしも。 相手の子供を怖がらせ謝らせるくらいなら、目を離すな、遊ばせるなと思いました。 あなたのお子さんはたのしく遊んでいたんですよね? なら、そんなにまですることないと思いますよ。お互い様なんですから。

candy_001
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。 こういうご意見もあるだろうなと想定しておりました。 もちろん私も悪いのは重々承知しています。 相手に悪気も無いことはわかっていて、それでも注意するか迷ったのですね。 お互い様なら何も言わなくていいのは、大人の話です。 子供は言ってあげないとわからないのですね。もちろん息子にも注意しましたよ。

回答No.3

目を離すという状況が理解できません 一時たりとも目は離してはいけません 目を離した隙に、砂を飲まされて死亡する事故も実際に起こっています

candy_001
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。

noname#189656
noname#189656
回答No.1

今はお行儀よく遊ばせなきゃな空気があることもあり 泥合戦は良い経験だったかもしれませんね 質問者さんもはっきりおっしゃって、相手の子もごめんが言えて 良かったのでは そこで「ごめんなさい言えてえらいね。気を付けて遊ぼうね」 でいいと思います。 小学校低学年ぐらいまでの男の子はどうしても 自己抑制の弱い子は、楽しくなったり興奮してしまうと 抑えが自分でもどうしようもなくなってしまうことがあります。 ただ、野放しにしていいわけでもなく かといって、無理やり仕込んでもすぐできるわけじゃないですし。 その都度注意するのは良いと思います。 一番いいのは、そばにいてエスカレートする手前で止めてあげたり 他の遊びに気を向けることだと思います。 質問者さんのお子さんも泥や砂をかけあうと とんでもない目にあう、とわかったのではと思います。 あとは、子育てにはいろんな考え方があります。 放置したい、少しでも悪ささせたくない、子供ならこのぐらいだろう、など いろんな人がいます。 ある程度自分で線を引いておくのも大事かもしれません。 そうすることで、相手の親御さんやお子さんなど それなりに、合う相手とだんだん付き合うようになると思います。

candy_001
質問者

お礼

ご意見いち早くいただきましてありがとうございました。 よく理解できました。 >子育てにはいろんな考え方があります その通りで、それで迷ってしまいます。 トラブル無しでいきたいのは大人の事情、それではこどもの経験が不足してしまうと考えます。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A