- 締切済み
小学生を持つ親の悩みです。
低学年の息子がいます。元気な子です。 友達と遊ぶのが好きで、気の合う友達を作っては普段は、楽しそうにしているのですが。。 小学校に上がってから、近所に高学年のやんちゃ風な男の子が一人 いて、登校時などに 息子が、もたもたした時 ものすごく怒鳴られたり目のカタキ にされたことがありそれ以来、その子のことが、怖くなったようで、逢っただけでも泣いてしまうようになりました。 登校は、毎日のことで、涙をためては、自分と戦うようにして、 家をでていきます。見ていてつらいのですが。しかし、最近は、どう見ても怒鳴っている様子ではなく後ずさりする息子を 「いっしょに 行こうよ」という風(高学年らしい行動)に見受けられます。しかしその様子も息子にすると受け付けられないようす。 一度怖がってしまい、受け付けなくなった息子に(たま私に助けを求めてきます;)親の私は、どんなことを言ってあげればよいのか、悩んでいます。なぜ、息子は、その子にこだわりをもってしまうのか? アドバイス ありましたら、お願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- asuma1974
- ベストアンサー率17% (26/148)
私だったら、自分の子供がいじめられたり、不快を感じる ような行為をする子供をみたら、「ウチの子をいじめないで くれない!!まだ低学年なんだから、強く言ったりしたら 可哀そうとか思わないの??仲良く出来ないなら遊んだり してくれなくて良いから。」って強く注意するし、場合に よっては何年生何組?って聞いて担任を通して注意してもらいます。 自分の子供を守れるのは自分しかいませんから、子供に舐められない ようにしますけど。。。そういう事で、子供と信頼感がもてるし いじめっこも、「あの子をいじめると親がうるさいし怖いから やめよう。」って思うと思います。やっぱり、母は強くないと。。。 私は、ウチの子が何かされて嫌だと言えば、話を良く聞いた上で 注意したり、自分達で解決させるようにしたり、その時々で 使いわけています。4年生以上の子には、きちんと話します。 ほっておいたり、弱みを見せ付けるのがダメですね。 子供が親に言っても無駄だからと溜め込まないようにしてあげて 下さい。一度、その子にこう言う事があって嫌がってる。 どうしたの?って聞いたらどうですか?
- cana-choco
- ベストアンサー率45% (202/444)
小学生というと、高学年の子は大きくて、低学年のこどもにしてみたら怖いんでしょうね。 わたしだったら、そのおにいちゃんに、 「うちの子、よろしくね。なにかあったら助けてね。おにいちゃん」と声をかけます。 親がひとこと声をかけることで、お子さんも心強いと思いますし、 そのお兄ちゃんに「頼りにしている」と声をかけることで、 「おれはお兄ちゃんなんだ」「ちびは守ってやろう」という自尊心を持ってもらえるかと思います。 まだ高学年といっても、こども。 先生に叱られる、という気持ちで焦ったりすると、小さい子に当たってしまうこともあるでしょう。 また、お子さんとじっくり話をするのも 大切ですね。 どう思って、なにが怖いのか。 すべてを親が手を加えることは、こどもにとってよくありません。 でも、話を聴いて、一緒に考えることは大切です。 こどもが何を思っているのか、自分の言葉で話すことも大切。 こどもが自分の力で、乗り越えてこそ、自信になって、おなじような場面でも対処できるようになります。 その子もひっくるめて、一緒に成長してゆけるといいですね。
お礼
大変遅くなりましたが、回答をありがとうございました。 いろいろ考えては、回答を読み返していました。 そのおにいちゃんは、人に厳しく自分に甘く(人が、遅いと怒り出す。自分のときは何も言わない) な感じで、 わが子は、そういう部分を感じ取ってるようでした。 そのおにいちゃんは、今回の問題も(学校の先生もわが子のことを心配してきてくれました。) 自分は、悪くない と、アピールしたいようでした。 いわゆる大人の前では、いい子ぶる。先生には、怒られたくないというか。 わが子は、そういう高学年の人の態度に納得できなかったみたいです。 それで、素直にお兄ちゃんの言うことが、聞けないようです。 この人自分勝手だな~って、思うのでしょう。 その子の性格を変えることは、私には、もちろんできませんし、 「そんな人もいる、でも、自分は、同じことをしなかったらいいよ。」と、息子に、言ってあげるしかないのかな、と思っています。
- soranoniji
- ベストアンサー率26% (119/456)
元気な息子さんが、その高学年の男の子の姿を見ただけで泣いてしまうというのは、息子さんにとってそれなりの精神的に受け付けられない理由があるに違いありません。 子どもは大人よりずっと柔軟性があるので、2・3ヶ月もすると 泣くほどのストレスでも慣れて来るとは思いますが、やはり心配ですね。 こちらから何かをするというより、息子さんの普段の言動に目を向けて安心感を持たせてあげるのが一番良いのではないかと思います。 まだ低学年ですから、何かあったらお母さんが守ってくれると思えることで乗り越えられるかもしれません。 先入観はいけないですが、その子について知る機会があったら、それとなくリサーチして知っておくのも手だと思います。 知ったからと言ってどうにもならないことですし、息子さんに伝えるべきではないのですが、注意のアンテナを張っておくという意味です。
お礼
大変遅くなりましたが、回答をありがとうございました。 NO5の方へ書きましたが、高学年の子のこともわかりました。 小さいと思っていてもこどもって、いろいろ感じているのですね。 アドバイスを参考に見守っていこうと思っています。
>なぜ、息子は、その子にこだわりをもってしまうのか? 大人の前でよい顔をして、子どもだけになると豹変するのかも。 >どんなことを言ってあげればよいのか、悩んでいます。 言うよりも、聞くってことが大切です。 大丈夫だよ、安心してね、などと言っても、不安がっている子どもの心には届きません。 子どもの話に耳を傾け、そうかー、そう思うのかー、なるほどねー、とひたすら共感してあげましょう。どんな話を聞いても、お母さんは動揺せず、冷静でいましょう。 登校班で行きたくない、と言ったら、朝は送っていってあげればいいと思います。 お子さんが「こうしたい」「やってほしい」という具体的な助けを求めてきたら、それは手を差し伸べてあげてください。親子の信頼関係にかかわる部分ですから、きちんと対処してあげた方がいいです。 それ以外、先回りして手を差し伸べる必要はありません。 ですから、基本的に今のスタイルを続けていけば大丈夫だと思いますよ。 お母さんも辛いと思いますが、前向きになってくださいね。 今夜はおいしいごちそうでも作って、1週間のがんばりを褒めてあげましょう。
お礼
大変遅くなりましたが、アドバイスありがとうございます。 勇気づけられた気がします。 聞くこと、共感、大切にします。
2年生のやんちゃな息子を持つ母です。 質問を拝見しまして 息子さんは警戒心が強くなっているのかもしれないですね~。 母としては目が届かない分心配なもんですよね~。 お母さんが一緒に登校しながらその高学年の子と 挨拶をしてみたり、できれば楽しくおしゃべりしてみたらどうでしょう? その高学年の子のこともわかるし 息子さんも緊張が解けて上手くいけば・・・ 大の仲良しになったりするかもしれませんよ^^ 男の子って不思議とわだかまりってあんまり持たないような気がします。 お母さんが前向きに!!これ大事ですよ! どうぞ頑張ってくださいね。
お礼
アドバイスありがとうございました。 お礼が大変遅くなりました。 その子はいわゆる弱いものいじめをする典型のような子で、 でも、先生には怒られたくないというような子でした。 弱いものには、きつくあたるという構図で、育てられたのかも知れません。 こどもなので、わかりやすいのですが、過度にならない程度に、 警戒も必要かな と思えてしまいました。 私も広い心で、接したいのですが、現実は。。。
- ml_4649
- ベストアンサー率14% (123/860)
ほかっとくのがいいと思います。 親が手を差し伸べてなんでも解決してしまうと自分で解決できない人間が出来上がってしまいます。 辛苦を舐めさせるのも親心です。
お礼
皆さんの回答とても参考になりました。 息子の甘えもあった気がします。 私も母親業がいっぱいいっぱいになっていました。 旦那は、相談できるような人間では、ないので。。 しかし、母親たよりの子どもを 作らないためにもしっかりやっていこうと思います。 甘い母親に、甘えた子供が、出来上がっているのを近くで、見ているから。
お礼
大変遅くなりましたが、アドバイスをありがとうございます。 参考になりました。 嫌がっていることは、私から、伝えることができました。 子どものいざこざは、正直目を背けたいのですが、子どもの身になって考えてあげることの大切さに気づけました。