• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:再帰の問題です。)

再帰の問題です。解答者様の作った関数の動作がわかりません。

このQ&Aのポイント
  • 再帰の問題です。解答者様の作った関数の動作がよくわかりません。
  • 質問者は、問題の解答者のコードを理解しようとしていますが、関数内の動作がわかりません。
  • 具体的には、関数dfsの引数i、sum、mの意味や再帰呼び出しの仕組みが分からないと述べています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ogre7077
  • ベストアンサー率65% (170/258)
回答No.2

この関数は再帰を「問題の分割」に使用しています。 例題通り s=6,n=3 とした場合、解くべき問題は [0,1,2,3,4,5,6,7,8,9] から 3 個を取り出した合計が 6 一番最初の再帰によって、この問題は以下の二つに分解されます 0 と [1,2,3,4,5,6,7,8,9] から 2 個を取り出した合計が 6 _ と [1,2,3,4,5,6,7,8,9] から 3 個を取り出した合計が 6 さらに分割されて 0,1 と [2,3,4,5,6,7,8,9] から 1 個を取り出した合計が 6 0,_ と [2,3,4,5,6,7,8,9] から 2 個を取り出した合計が 6 _,1 と [2,3,4,5,6,7,8,9] から 2 個を取り出した合計が 6 _,_ と [2,3,4,5,6,7,8,9] から 3 個を取り出した合計が 6 この様に分割してゆき、分割できなくなるまで再帰を続け、その際に目的を達している(sum==s)ならばカウント(a++)しています。 これによって、すべての組み合わせを探索することができます。 余談ではありますが、このプログラムは大域変数が不用意に使われていて読み辛いです。 以下の様にすれば多少は数学っぽくなり読みやすくなるかと。 int dfs(int i, int sum, int m) {  if (m==0 && sum==0) return 1; // 条件を満たす組み合わせ  if (i==10 || m==0) return 0; // 条件を満たさない  retun dfs(i + 1, sum - i, m-1) + dfs(i + 1, sum, m); // 問題を二つに分割  } printf("%d\n", dfs(0, s, n));

noname#230052
質問者

補足

返事がかなり遅くなり、誠に申し訳ありません。 事情があり、家から離れていました。 詳しい解説本当にありがとうございます! じっくりと今から読んでみて、分からないところがあったら再度お聞きするかもしれませんが、その際はよろしくお願いします。

その他の回答 (1)

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

動的計画法.

noname#230052
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 途中で問題が出たときに 「その状態までの計算結果を記憶させる」という方法を採るのを『動的計画法』というのですね。 実は何回か関数内にprintfをいれて、動きをみたりしているのですが、再度やってみようと思います。 アドバイスありがとうございます!

関連するQ&A