- 締切済み
学生の主人、家庭を支えていく自信がなくなりました。
主人 31歳 私 27歳 交際5年で結婚をし、現在結婚して1年になります。 主人は現在伝統芸能を学んでいます。無収入です。 私の収入で生活しています。 主人は今後3年ほど無収入の予定です。 主人が学ぶ立場となって収入がなくなり2年が経とうとしています。 最近、仕事・家事をしている私へ感謝してくれているのかな?大変だという事を分かってくれているのかな?という出来事が続き主人を支えていく自信がなくなってきました。 それと同時に主人に苛々してしまう事も増えて自分でもどうしていいか分からず戸惑っています。 現在の状況は以下の通りです。 結婚前に主人から仕事を辞めて伝統芸能を学びたいと言われました。 当時の主人の仕事は体力的にも精神的にもとても過酷でこのままでは体を壊してしまうと思っていたため承諾しました。 その際お恥ずかしい話ですが貯蓄がほとんどなかった為私の収入で家計を支えるということで話はまとまりました。 1日9時間~11時間自宅で仕事をしています、収入は30万ほどです。貯蓄は出来なくても生活に困ると言うほどではありません。 最近になって主人が現在の修行が終わったら他の場所でもう2年修行したいと言い出しました。それもとりあえずもう少し勉強したいからという感じです。 朝早く出て夜帰ってくるので主人は私が仕事をしている姿をほとんど見ません、そのせいか必死に仕事をしているということを理解してくれずまるで簡単にお金を稼いできているかのような発言をされます。 主人の最近の言動です。 貯蓄もしたいし外食を控えたいと言った私に「ちょっと仕事増やせば外食数回分くらい大丈夫じゃない?」 仕事に追われ2日ほど主人の晩御飯作り、洗濯物が出来ませんでした。「洗濯ものなんでしてないの?家にいたんでしょ?最近ご飯も作らないね。」 主人から携帯に電話があった際電源が切れていたのですが仕事中で電源が切れたことにすら気付いておらず繋がりませんでした。「なんで家にいるのに充電もしっかり出来ないの?携帯なんだからいつでも出れるようにしておいてもらわないと困るんだけど。」 お盆やゴールデンウィークなどの休みには旅行に行きたいと言います。最近は新しいパソコンが欲しい、新しい服が欲しいなど節約して今後の為に貯蓄したいと言っているのに聞いてくれません。私がもう少し仕事を増やせばそのくらいはなんとかなると思っているようです。 確かに仕事量を増やせばあと数万円なら収入を増やすことが出来ます。 ただ以下のようなスケジュールで動いているので正直これ以上仕事を増やす気力がありません。 6時~ 朝食、お弁当作り、主人を起こして7時に送り出します。 7時~ 大体9時ころまで洗濯、ゴミ捨て、飼い犬の世話、庭の水やり、掃除など 9時~ 21時ころまで仕事です。お昼に1時間ほど仕事を休み洗濯物を取り込んで畳み、自分の昼食を作り、晩御飯の支度を少しします。 20時半~21時ころに主人が帰宅、帰るコールをもらってから30分ほどで夕飯を仕上げて大体22時ころに晩御飯を食べ終わります。主人は何時に帰ってくるか分からない為早めに帰るコールがあったときは仕事を切り上げて晩御飯の準備をしています。早くて19時、遅いと21時という感じです。 食後に食器を洗ったり色々しているとすぐに23時です。 仕事を増やすとなると23時からまたということになります。 正直体力的にも精神的にも堪えられません。 せめて主人が大変だという事を理解してくれれば、そのことに対して「ありがとう、お疲れ様」の一言があれば頑張れるのにと涙が出てきます。 主人に大変なんだという事を分かってもらう方法はないでしょうか? 口で言っても分かってもらえるか不安ですし「感謝して!」「大変なんだ!」と訴えれば訴えるほど関係が悪くなるような気がします。 何かいいアドバイスがあれば教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (18)
- 専門家の回答
みんなの回答
- mis_muffet
- ベストアンサー率18% (190/1038)
- cabinrb
- ベストアンサー率16% (12/72)
- toshipee
- ベストアンサー率10% (725/7148)
- Saturn5
- ベストアンサー率45% (2270/4952)
- mana011210
- ベストアンサー率16% (16/95)
- risainusa
- ベストアンサー率18% (15/81)
- 1
- 2
お礼
ご主人もご自宅でお仕事されているのですね。 私たち夫婦とは逆の立場の方のご意見参考になります。 確かに働いている姿を見ておらず仕事内容も守秘義務がありほとんど話せない為旦那は私がどのように仕事しているのか分かっていないと思います。 普通に考えてはやっていけない結婚を承諾したのは私自身、本当にその通りです。 自分の考え、覚悟の甘さに情けない気持ちでいっぱいです。 現在修行中の芸の世界ではなんとか一人前にやっていけるのではと思っています。 教えて下さっている師匠の奥様に旦那には内緒ですが直接私に筋がいいと言っていただいているので大丈夫かなと思っています。 ただ一人前になり師匠と呼ばれるような立場になっても儲かる世界ではないという事も奥様に言われています。離婚しないのであれば今後も旦那を支えていく覚悟をしなくてはいけないなとなかなか決心がつきません。 独り立ちしたら用無し、絶対ないと言いたいですがもう分かりません。 修業を始める前は寝る間も惜しんで勉強に励むと思っていましたが今は漫画を買って帰ってきたり映画を借りてきたり、仲間とバーベキューやお祭り近所にある実家に帰省して御馳走食べて寝て過ごすなど「何しに来たの?」と疑問だらけです。 修行を始めた当初は何かあるごとに旦那に言っていたのですが最近はさっぱりでした。 言えば揉めるのでなんだか面倒になってしまい事なかれ主義と言いますか言わないことが普通になっていた自分に気づきました。 甘やかしてしまった私自身の問題もあると思うので今後の対応をじっくり考えようと思います。 ありがとうございました。