- ベストアンサー
中学生のリーダーシップ力について
- 中学生のリーダーシップ力は高校入試において評価される重要な要素です。
- 息子の性格や性向から考えると、無理にリーダーシップを発揮させる必要はないかもしれません。
- いじめやトラブルを避けるために、息子がリーダーシップ的な役割を担う必要はないかもしれません。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
教員です。 ご質問にあるようなコメントを書いた経験があるので一言申し上げます。 ただし、実際のお子様を見ているわけではないので、一般論としてご理解ください。 学校生活上、規範意識があり、冷静な判断や行動ができる生徒なのだと思います。 また、人間関係的にもトラブルを起こすこともなく、クラスの中では頼られる立場なのでしょう。 『リーダー的存在』という表現には違和感がありますが、原文ママでしょうか。 おそらく、想像するに、もう少し学級活動の中で積極性がほしい・・・それなりの資質というか信頼される立場にいるのだから、一歩前に出て指導的な役割ができるようになってほしい・・・という気持ちなのだと考えたらいかがでしょう。 なにも「学級委員長をやれ」と言っているわけではないと思います。 #2の方もおっしゃっていますが、進学・内申目当てでいろいろさせたがる保護者・なんでもやりたがる生徒が多い時代です。 その中で、担任からそのようなアドバイスがあったということは、いわゆる「いい子」ではなく、そのような役割ができる要素があるという判断があるからです。 ただし、これも#2の方がおっしゃっていますが、最終判断は本人に任せることです。 参謀役とか裏方役とかが向いている生徒だっています。それも大切なクラスの一員です。 昔のアニメでは「博士」という仇名の児童は、いざというときの救世主だったりしました。 そういう立場の生徒だって大切なクラスの一員です。 少なくとも、現在大きな問題を抱えてはいないようですから、温かく見守ってあげるの賢明かと思います。
その他の回答 (5)
- TANUHACHI
- ベストアンサー率31% (791/2549)
困った時には、コイツに聴け!程度でよいのではありませんか?。肩書や役職にとらわれる生徒や父兄が本当は「困ったちゃん」です。 何となれば、上役の顔色をうかがったり、周りの空気を読むだけのサラリーマンと変わりませんから、そうした人物が本当に頼られているとは限りません。
お礼
ありがとうございます。 本当にそうですね。 普段道理の息子スタイルで、無理にリーダーシップをやろうとせず、 周りから押されたり、自分が思えばやればいいし、やりたくなければそういえばいい。。 とにかく楽しい学校生活が送れればいいなと思ってます。
「でしゃばりの仕切屋」というのは困りますが,肝心なときに皆の意見をくんで意志決定に導いていく能力は有益だと思います。議事が混乱したとき,みながなにかを期待して顔を向けるような人物であること。生徒会長をやらなくても,ふだんは物静かな腹心でいいと思います。
お礼
ほんとのリーダーシップって、 >肝心なときに皆の意見をくんで意志決定に導いていく能力は有益だと思います。 >議事が混乱したとき,みながなにかを期待して顔を向けるような人物であること。 そういうことなんだなと思いました。 いずれ社会人として、社会に出て行くのであれば あってそんではない能力だと思います。 そういうそういう能力をが学校生活を送る上で養って行けたらいいですね。
- rokometto
- ベストアンサー率14% (853/5988)
私は保育の勉強をし数年子どもと関わる活動をしていますが、いくつか感じたことがあります。 その1つが健全な子どもの理想像と大人の都合のいい子は違うことです。 リーダーシップというのはその他の学力はほとんど関係ありません。 統率学とでもいうべき分野に精通してると言い換えることもできます。 ナチュラルにできてしまうのをカリスマと言ったりもしますよね。 実際クラスのリーダーになるように、などということを教師が書くのもおかしなことです。 安保闘争や赤軍事件から教育の場でリーダーシップを育てないように意図的に変えられています。 ではなぜ教師がそんなことを書くのか。 そういう子ばっかりだと学校運営が楽だからです。 お手本になって大人の都合のいい子になってくれ、と言いたいんだろうなと推測されます。 お子さんを悪く言ってるのではないんですが、大人にとって都合の悪い子というのは、アグレッシブで革命的な人物です。 大人の既得権益に踏み込んだり改善のために様々なアイデアや行動を出す子なんですね。 正直嫌われますが、同じ若者からは支持されることが多いです。 世の中にはいろいろな人が必要で、革命児ばかりだとこれまたおかしくなってしまいますしね。 というわけで、こんな子ばかりだと楽だなあ、という教師評価で模範になってほしいということかな、と私は思いました。
お礼
アドバイスありがとうございます。 確かに。。息子のようなタイプは教師にそう思われやすいのでしょうね。 でも、、授業態度がよい、挙手や発言ができるからといって、 クラスや、周りをまとめ、引っ張って行くというのとは違うとおもいます。 向き、不向きがあるので、、 なので、そういったことにまどわされないように、 自分の考えで、価値観で楽しい中学生活が送れればいいなと思ってます。
- sayapama
- ベストアンサー率37% (3925/10438)
息子さんは非常に頭の回転が良く、周囲を観察する能力に長けているのでしょうね。 時々居るんですよね、この様に完全に達観しているお子さんって! そんなお子さんからするとクラスメイトのリーダー役なんて、やりがいが無いし疲れるだけなのでしょう。 どちらかと言えば、クラスのリーダーは別の人間にやらせて、そのリーダーから相談を受ける様な「影のドン」のような存在が向いているのでしょう。 小中学校で、表向きのリーダーなんてしなくても、高校、大学、社会人で正真正銘のリーダーをされた方が、お子さんには向いているでしょう。 第一、高校入試にリーダーとしての内申点が加算されなくても、息子さんなら悠々と志望校に受かるでしょう。 親に言われて渋々するリーダーから得られるものは皆無です。 おそらく質問者さんが考えておられる以上の事を、息子さんは考えていると思いますよ。 あれこれと口を出さずに、息子さんに一任すべきです。
お礼
そこまでの器ではないと思います。 (結構チキン野郎です。) 多分自分でも無理だと思っている事、 でも毎年通知表に同じような事を書かれ、 中学でも書かれていると言う事は 高校受験に関係してしてくるのかな? 中学ではいよいよやらなければならないのかな、 とこの間相談してきました。のでこちらにご相談した次第です。
- Ginga_Hasegawa
- ベストアンサー率9% (19/199)
元塾講師です。 年長者に褒められているだけの人間に、リーダーシップの助長は不可能に近い。 何故ならば、他人からの受けばかり考えて自発的な発想を持たなくなるからです。 質問者には子離れを勧めます。あと、リーダーシップなんて受験ではクソの役にも 立たない。内申点という意味では、嫌われなければいいぐらいで、それ以上の 時間をかけるのは無駄としか言えません。 空気を読めないただの目立ちたがりにならないよう、人の話を聞いてしっかり物事を 考えられる人間に慣れる事を祈ります。寧ろ、親御さんの偏った考え方の法が怖いです。
お礼
ご意見ありがとうございます
お礼
ご意見ありがとうございます。 中1の所見はほぼ原文です。 4年生の2学期の所見では 「学級の中でも今後リーダーとして活躍してくれることを期待している」とありました。 5年生の1学期 「リーダー的役割に挑戦して活躍する事を願っています」と書かれており、 6年生の3学期では 「中学校ではリーダー的な役割に進んで挑戦して活躍する事を願っています」 と記されておりました。 本人自身の性格からか ”もしきちんと出来なかったら・・” がやってみたい気持ちにブレーキをかけているみたいで。。 いずれにしても受験に関わる、関わらずに関係なく 本人の意思にまかせて行きたいと思います。