• ベストアンサー

DNS浸透時間はサイトの質によって変わるのですか?

DNS関係の知識はないので、優しく教えてください__ 例えば、個人の小さなサイトのドメインを移行するのと、ヤフーのような巨大なサイトのドメインを移行するのとでは、DNS浸透にかかる時間は違ってくるのでしょうか。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asciiz
  • ベストアンサー率70% (6871/9771)
回答No.2

DNSの浸透時間は、設定している「TTL (Time To Live)」の時間に左右されます。 DNSアクセスは、そんなに重くないとは言えども、世界中の何千万・何億というユーザーから検索される可能性があるため、いちいちドメインの本登録サーバにアクセスされていたらたまりません。 そこで、(各所の)DNSサーバというのは、一度ドメインを検索したならば、その結果をローカルにキャッシュします。 キャッシュしますが、いつまでもキャッシュしたままでは、元の情報が変わったときに間違った情報を保持してしまうこととなります。 そこで、最初に情報取得してから、「TTL」の時間だけ経過して、そのドメインの情報が必要になったときは、改めて元のサーバに問い合わせるようになっています。 大概のドメインのTTLは「24時間」などに設定されているため、平均的には半日ほど、情報更新に遅れが出ます。 元のDNSに直接アクセスできるところならばそうですが、隔離されたネットワーク/DNSを使わなければいけないところなどでは、平均半日の2倍とか3倍といった時間がかかります。 まあでも、大概は1~2段でアクセス可能ですので、元のDNS情報が書き変われば、2日ぐらい以内には、世界中に浸透していることになります。 ---- でもこのTTL設定は、変えられます。 例えば、Webサーバが移転してIPが変わるという場合には、(一週間以上前などに)TTLを「3時間」とかに設定しておきます。 (TTLもDNS情報の一つですので、浸透に時間がかかるのです。) TTL 3時間で浸透したならば、いざサーバIPが変わって、DNSに登録したときに、1段の所ならば平均1.5時間で浸透出来ることになります。 2~3段あるところでも、やはり数時間もあればOKですね。 新しいDNS情報では、またTTLの値を元に戻し、DNSサーバに負荷がかかりすぎないようにすることができます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Saturn5
  • ベストアンサー率45% (2270/4952)
回答No.1

単純にアクセス数で決まると思いますよ。 そういう意味では大手サイトの方がアクセスが多いので 早いとも言えます

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A