• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:姑と宗教について)

姑と宗教について

このQ&Aのポイント
  • 姑と宗教についての相談内容と、結婚前の約束をまとめてください。
  • 旦那の家族との同居生活に限界を感じ、賃貸に転居し、自由を手に入れることができた背景を述べてください。
  • 旦那の実家へのお盆の訪問について、田舎でのリハビリと家事専念をサポートしてくれる実家の家族との対比をしましょう。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

61歳主婦です。 貴女の足のボルトを抜いてくれた病院の医師に、前持って事情を話して置いて ご主人に、医師から、「いま、無理をしてあちこち動くとダメですよ。 家で、養生して下さい」と言ってもらったらどうでしょうか? 「貴方に、お医者さんが話があるから、きて欲しい、、と言ってる」といって、 ご主人を病院に連れて行き、医師から「奥さんは、今、無理をさせたらダメですよ」と話してもらったら どうでしょうか? 医師には、「夫が、自分の実家に連れて行きたがるのですが、祖父母、舅姑と家族が多く、 どうしても、動かなくてはならなくなります。先生から、夫に、奥さんには、無理を させないように。家で養生させてあげて下さい」と 言ってもらいましょう。 ただ、夫の実家への帰省が、日帰りなら行かれたらどうでしょうか? ただ、今回は、身体も、本調子ではないので医師に頼まれたらいいと思います。

torao-love
質問者

お礼

回答ありがとうございます(^^)文才ない私に貴重な回答ありがとうございます(^○^)明日は、実家に子供2人を毎回三時間は病院かかるので、グズルので預けて旦那と病院に行き先生に少し言ってもらいますね。帰りに、ボルト抜いて、寄れる体力残っていたら、旦那の実家に線香をあげて、私の実家に子供を預けてるので引き取りながら、実家の方のお祭りに私の家族に子供を連れていってもらいます。長男は、私が怪我して入院してから、田舎に私と残って学校のプール意外遊びに行けてなくて可哀想なので。長女は、実家に預けていたので私は運転禁止で逢いに行けず時々しか逢えなくて子供に一番悲しい思いをさせてしまったので、夏休み少しでも良い思い出を残せてあげたらと思います。kurikuriさんは、61歳なんですね!私の姑さん53歳、舅55歳で働き盛りなのに、もう養ってもらう気マンマンで情けないです。次男は、30歳、三男は24歳で家に居るのに老後の不安ばかり言われても、まだ若いのに頑張って自立してくれるといいんですが。姑の甘えたがる癖とか、放置で良いですかね?もう、めんどくさくて、三キロ圏内に住んでるのに、まだ同居しろってうるさいですし。困ってます(><)

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • NYANTA23
  • ベストアンサー率5% (2/37)
回答No.4

仰る事はとても良く判ります。 行かなくてよいのではなく、行かない方がよいでしょう。 が、矛盾と違和感を感じてしまいました。。 <1度も祖父母参観来てくれないで、たまに子守りしても一時間もしないで、 <疲れた、ムリだ!って、そんな祖父母です。 こんな関係でも見舞いを期待したり、依存したいと思われていたのでしょうか?

torao-love
質問者

お礼

回答ありがとうございます(^^)ごもっともです(>_<)期待など、したくないですが、心の何処かで改善して良い姑になってくれたらと思ってしまうんです。 教会の洗脳が無くなり、舅の亭主関白と浮気がなくなれば、姑も少しは良くなるかもですが、私達が旦那の実家から賃貸に出てから、家庭内は悪化してるようなので、無理なのでしょうね。私達、家族4人は毎日楽しく過ごせてます。なので、余りかかわりたくないのですが、お盆だし腹くくって線香はあげるべきですかね?

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#182511
noname#182511
回答No.2

こんにちは 嫌な思いをされているのであれば行かなくていいとは思いますが、旦那さんの了解と旦那さん側家族とのさらなる関係悪化は免れないですね。 1~2日くらいお姑さんのところへ顔だしてから実家に行くとか方法は色々ありそうですね。 怪我、お大事になさってください。

torao-love
質問者

お礼

文才のない私に丁寧な回答をありがとうございます(^^) 今は娘4才を私が怪我して入院してから、私の実家に預けて居たので、旦那が昨日からお盆休みなので、息子8歳と私達夫婦で会いに来ているので、明日は病院でボルト抜かないとなので、子供は自分の実家に預けて旦那と行って、体力残っていたら旦那の実家に線香をあげて、子供を私の実家に預けているし遠いから心配だからって、早めに退散しようかと思います。 旦那の実家は賃貸から、三キロ圏内で姑達が学校始まって孫にいくらでも逢えますし、逢いたくないですけど、今まで同居中の時も祖父母参観に行ってくれない、同居していても参観会の日に片方の子供を見てくれない、教会のない日なら働きに行って良いと言われて姑の教会のない日に、パートのシフト入れても、急に信者さんの供養が入ったから子守り出来なくなったって、私が仕事中なのに店内に子供を置いてくので、私が店長に怒られるし(><)本当に18歳で結婚して働いた事がないからか、世間知らずで常識が通じなくて、普通の人の価値観言っても分かってくれないんですよ。もう、理解するのも面倒なんで、スルーしながら付き合ってくしかないですかね?人間関係って、難しいですね(>_<)

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2732/12291)
回答No.1

失礼を承知で書きますが、確かに文章にまとまりがなく、何の問題があって帰省を拒否しないといけないのかは全く伝わってきません。 絶縁したい(と思うぐらい)ので、帰省したくないなら、帰省に悩む必要はそれほどないと思いますし、昔は実家暮らしで苦労させられた、という思い程度なら帰省ぐらいしたらいいと思います。 帰省しても何もしなければいいのではないのですか? 物事には好き嫌いがあるのは当たり前ですが、人付き合いは好き嫌いの前にバランスや建前があるのですから、帰省はできる時にやって義理は果たす事も大事ですよ。

torao-love
質問者

お礼

回答ありがとうございました(^^) 明日は、私の実家に子供を預けて、病院でボルト抜いて元気残っていたら、旦那の実家に線香はあげてこようと思います。旦那の両親は嫌いですが、ご先祖さんは悪くないですしね。 頑張ってきます!

torao-love
質問者

補足

回答ありがとうございます(^^)本当に、文才なくて、すみません!ただ、旦那の実家ではゴタゴタあって、今だに宗教持ち出してくるので、お盆休みで宗教の人達も押し寄せてくるので、宗教を継がないことで宗教の人や親族に色々言われるのが嫌なんです。旦那の先祖に罪はないので、お線香だけ供えて帰りたいですが、それだけでは済まないのは目に見えるので、でも帰らないとうるさいので、顔は出しには行きますけど、行きたくない気持ちを吐き出したかったんです。愚痴って、ごめんなさい。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A