- 締切済み
BMC SLR01 とサーベロR5
ロードバイク歴5年の中高年です。 今乗っているのは、KUOTA KEBEL のフレーム組で、基本コンポは電動アルテ10速、 ハンドルやシートはシマノPROで組んでいます。 普段はリアスプロケット12-25Tを使ってますが、レースでは11-28Tのワイドレシオに しています。しかし、スプロケットの入れ替えが、面倒になったので、電動アルテ11速 も出たことだし、とフル入れ替えを検討すると、練習用ホイールも11速化しなきゃだし、 と計算すると、25万程度かかります。そこまでお金をかけるなら、もう一台買っても いいかな、と。どうせ買い換えるなら、値段もあまり変わらないので、一度はデュラエース 機械式にしようかなあ、と考えています。 デザイン的にスローピングのキツイものと、トップチューブが湾曲しているのはダメ。 大した脚を持っているわけではありませんが、老化が進行する前に、最後の高性能 レース用機材と思っています。それぞれの機材の特性やオススメポイントを教えて ください。 また予算90万程度で、ヒルクライム用にお勧め機材がありましたら、ポイントも含めて 教えていただければと思います。 ちなみに付き合いのある自転車屋があるので、海外個人輸入は考えていません。そこで 聞けば、というのもありますが、自転車屋さんは「無駄にお金使っちゃダメよ」と。 それも正解とは思いますが、人生の残り時間を考えると、無駄金も使える間に使って おくのも正解だと思っています。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- BP9outback
- ベストアンサー率37% (1071/2822)
KUOTA KEBEL を乗られてて 何処が不満かを洗い出し その次なる要求を満たせるかで 選ぶべきです。 お店の 無駄に お金使っちゃダメは、まさにその通りだと思います。 90万予算で何をしたいから このフレームでこのパーツ構成と 言えなければ ただ単位 買い増ししたいだけと 誰でも見え見え 現状のKUOTA KEBEL で必要十二分だと思いますよ(良いフレームです) 電動アルテが?ですが 10Sも11Sも 1枚多いだけで あまり変わりません >段はリアスプロケット12-25Tを使ってますが、レースでは11-28Tのワイドレシオに >しています。 他の方の指摘も出てますが これ逆 おかしい わかってない~ これ理解して使いこなせるようになってからでも遅くないですよ 自分の周りは、60代でもバンバン乗ってますし 海外レースなど金と暇を使い参加しています。 腕の無いライダーがービックバイク乗っても ギクシャク 遅いし 腕の無い人が フェラーリ、ポルシェ乗っても 外から見ても 乗れてねー とわかっちゃいます。 金じゃー乗りこなしテクニックが買えません 自己満足で良くても 端から見ていて 迷惑な面もあります。 本格レース参戦しなければ、レース用ロードは不要 レースやる人も レース用、練習用を数台使い分けます。 失礼ながら 一般の方が レース用をファーストバイクにするのも どうかと思います。 楽しく乗って より深く ロードバイクの世界を堪能して頂きたく 書かせて頂きました。
- O-Gon
- ベストアンサー率22% (1024/4610)
ぼくも思った。 >普段はリアスプロケット12-25Tを使ってますが、レースでは11-28T これ、普通は逆ですよね。 レースでは細かいスピード変化に対応しやすいようにクロスレシオがいいですが、普段乗る時は、いろんなコースに対応しやすいようにワイドレシオにするのが一般的だと思ってました。 そーか、逆の人もいるんですね。 変速に関しては、個人的には電動よりワイヤーがえーなー。
お礼
ありがとうございます。 仰るとおり、論理的には、上の11Tは無駄ですよね。ただカセットスプロケット販売 単位ですと、そうなってしまいます。ばらして二つのギアを組み合わせ、28Tの下を 厚くして、と考えてみたんですが、どうしても間が飛んでしまいます。うーむ。 アルテグラのカセットにこだわること自体に無理があるのかも、というか、そういう ことを考えるのが面倒くさくなったので、11速化しようと思ったわけです。 ワイヤーの良さ、というかメカニカルな良さというか、私のような素人もどきでも ワイヤーならいじる楽しみがあるような気がして、機械式デュラにしたいとも考えて います。 カラーリングとデザインで選ぶと、BMCかなあ。このあたりになると、乗り比べられる 人は、私も含め、あまりいないんですよねえ。てか、どんな人なら乗比べられるのかって 値段でありますけども。
なぜ練習で12ー25を使いながらレースで11-28なのでしょう?。 ヒルクライムに使うなら、11~の何速かをを外して28を中心に27、25を追加して組んだ方がいいように思います。 そのほうが、上りでスムーズに変速できますよ。 拘る人は、アウターギヤとフロントの変速機も外してますから。 あとは、フレームは見た目の好みで選ぶとして、まずホイールを厳選。 超軽量ホイールだと、逆にヨレて上りが遅くなるときもあるので、ZIPPクラスがいいでしょう。 質問者さんのレベルが解りませんが、デュラとアルテの差は素人だと解りずらいかも。 コンポも1gでも軽く。ということなら、それこそ自分の軽量化が先ですよ。 老化の前に良い機材を。 解りますが、老化の前に、自分の身体を鍛え上げるのも、ひとつの正解ですよ。 自分なら、機材の差を感じるより、身体の差を感じる方がうれしいです。
お礼
早速、ありがとうございます。 (1)リアスプロケは、単純にアルテのカセットを組み替えているだけです。 どのみち11は使わないで、下の方だけだからいいか、と。フロントのアウターを外す 人も、確かに見ますが、アルテのクランクでそういうことをできる技術もないんです。 (2)ホイールは今は、デュラの24CLを使用してます。カーボンは熱が怖いし、TUは パンク修理が面倒、値段はともかく、と思ってますが、アルミリムだと今のところ 24CLしか選べないでいます。 (3)自分の軽量化は、この3ヶ月で8kgしましたが、あまりタイムに貢献しないですね。 おそらく機材も1kg落としても、自分レベルだと体感できないかもです。そこに拘りは ないです。 (4)老体の鍛え上げは、きっついですわー。トレーニングの疲労から回復するのに時間 がかかりすぎて、鍛えるまでいかない。現状維持で精一杯です。ヒルクライムを始めて 3年ですが、タイム維持がやっとです。 ピナレロFP3からKEBELにして良かったのは、コントロール性が上がって、思い切り 踏み込んだり、止まることができる安心感が強くなったところです。悪かったのは、 ロングライドでの疲労が溜まりやすいところですね。もっともロングライド性能は 期待していません。そこは諦めています。 BMCとサーベロ、乗り味の違いのようなことで言うと、どう違いがあるんでしょうか。 何かまたご助言いただけるとありがたいです。
お礼
ありがとうございます。 リアスプロケが使いこなせていない、というか、アルテグラのカセットで28Tを 組んだカセットにすると、下が11Tになるんですよねえ。私も、ヒルクライム用 として買うときに、これ、いらないなあ。それよりも間を狭くしたカセットを 出してくれないかなあ、と思っていたのを思い出します。結果的には、どのみち ヒルクライムのときは、このあたりは使わないからいいや、って捨てた感じです。 ちなみに、車の乗りこなしと、自転車の乗りこなしは、かなり違うと思います。 300馬力や500馬力の車を乗りこなせるかどうかは、確かに技術がいりますが、 15万円のロードバイクと90万円のロードバイクは、そこまで性能に違いはないと 思っています。また、TTバイクを買いたい、というなら、これはおっしゃる 喩えに近いものがあるかもしれませんね。 趣味のもの、特に高額なものについての要不要は、他人には計れません。客観的に 意味があるかないか、という話ができませんから。釣り竿でもカメラでも、ゴルフ クラブでも、100万円するものが必要なアマチュアはまずいないでしょうから。 ただ、そんなアマチュアでも、そのほんの少しの差に金を払うことに意味があると 自分で思えるなら、意味があるのでしょう。ここを否定すると、趣味としての アマチュア自体が成り立ちにくいかと。 ファーストバイク、というのがどこから来たお言葉かわかりませんが、私の場合は 今回は、ピナレロFP3、KUOTA KEBELと、そのまま乗り継いできていますので、3台目、 ヒルクライムレース用です。ピナレロがロングライド用、KEBELが練習用ですね。 あ。ミニベロのBD-1も入れていいなら、4台目です。 それで、本題のサーベロR5の特質と、BMCの特質について、何かご助言がいただけると ありがたいと思います。よろしくお願いします。