• 締切済み

お茶の水女子大を目指して!

よーく進路について考えた結果、お茶の水女子大学を目指してこの一年間頑張る事にした者です。 今、進研模試での合格判定はCで良い成績ではありません。要領が悪いのかなかなか成績が上がらず焦っています。受験生であるこの1年間にどのような勉強をすれば、合格する事が出来るでしょうか?前回、生物の勉強方法を質問したのですが、化学の勉強方法も教えていただきたいです。 あと推薦の希望はやはり先生に言った方が良いでしょうか?推薦で合格すると言う事は、まず無いと思いますが推薦を高校からしてもらう事は受験で何かメリットがありますか?回答、よろしくお願いします。

みんなの回答

  • thatway62
  • ベストアンサー率41% (14/34)
回答No.2

私は、A判定B判定の大学には不合格でE判定大学に合格しましたよ。友達もそういう人は何人もいました。もちろん模試どおりの結果になった人もいます。模試の合格判定なんてそんなものです。判定よりも、どんな問題が出来なかったのかなって復習に利用した方がよっぽどいいです。 推薦の件ですが、担任の先生でも進路担当の先生でも相談しやすい方でいいので、話した方がいいと思いますよ。より的確なアドバイスが受けられるはずです。

  • eatern27
  • ベストアンサー率55% (635/1135)
回答No.1

模試の判定くらいで一喜一憂しない方がいいですよ。模試は、志望大学に合格する可能性がどれくらいなのかを知るために受けるわけではないです。もちろん、そのような要素が全くないわけではないですが、むしろ、自分が理解できていない分野を知って、その分野を復習する事の方が重要です。例え、模試で0点であっても、その問題を復習し、次に(or本番で)同じような問題が出た時に解ければいいんです。 勉強法を教えてください、とのことですが、ti-zuさんのやりやすい方法が一番いいです。 これから1年間ずっと勉強勉強勉強・・・では、おそらく、1年間持ちません(私は1ヶ月すら持たなかった)。時々、息抜きをしてくださいね。 参考程度に私がしていた化学の勉強方法を書きたいと思います。 まず、参考書を一通り読んで、理解する所から入りました。 その後、参考書に載っている事の中から重要なこと(覚えるべき所)を自分なりにノートにまとめました。例えば、 有機化学では、有機物の製法や有機物の検出方法など。無機化学では、下記URLの周期表のすぐ下の表みたいなもの、などです。 最後に、問題集(や模試)を解き、分からなかった分野は復習。 という感じでした。 結果的に言えば、ノートにまとめたのがよかったと思います。もともとは、試験直前に確認できるように、と思って、作っていたんですが、下書きをするなど結構こだわって作っているうちに、かなり覚えました。それに、参考書や問題集とにらめっこをしているよりは、楽しくて(?)、いい刺激にもなりました。 私がやっていた方法がti-zuさんにあうかどうかは分かりませんが、選択肢の一つに入れて頂ければ幸いです。 推薦については詳しくないので、推薦の希望を出した方がいいかどうか、とか、メリットがあるか、とかは分かりませんが、 100%受からない自信がある(?)のなら、推薦を受ける意味がないんじゃないかなぁ、と思います。推薦を受けると、その分、時間を取られてしまうわけだし。 ちょっとでも受かる可能性がある(と思う)なら、希望を出す価値はあるかもしれませんね。 来年の入試に向けて頑張ってください。

参考URL:
http://homepage2.nifty.com/organic-chemistry/inorganic/precip.htm