- ベストアンサー
臨時任用の先生ことで相談ですm( )m
こんばんは、 小学校の先生を したいと考えています。免許は持ってます。 先日、臨時任用の登録をしてきました。 依頼が来た場合、会社を辞めて臨時任用をしながら、 来年の教員採用試験を受けようと思います。 不安なのは、実習以外で先生をした経験がなく、 臨時任用でも小学校は担任をするそうです。 新人として入っても指導担当の方はいないそうです。 臨時任用の方はどのように仕事に慣れていくのでしょうか? また、正規の先生との「壁」のようなものはあるんでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
臨時任用(講師)といってもいろいろな種類がありますが,担任をするものは一番きついものと考えてもよいと思います。 自分も経験しましたが,担任をしながら採用試験を受けるというのは大変です。 子どもだけでなく親にも対応していかなければいけないので。 でも,会社も大変でしょうから,教師の経験を積む上では,講師をしてもよいかもしれません。 講師には指導担当はつきません。すべて自分で経験しながら覚えていくしかありません。 もちろん,同学年や担任を持っていない先生方のサポートを受けられることもありますが,必ずしも協力的なわけではないので,基本は自分でやっていくしかないです。 子どもや親との付き合いは理屈ではなく経験でしか身に付かないものなので,直接経験することが一番じゃないかと思います。自分もはじめの頃はどうしてよいか分かりませんでしたが,何年か経験を積むと自然にできるようになりました。 講師は待遇面ではかなり厳しいです。給料も低いし,休みもあまりとれないし,出張などにも行かせてもらえません。ひどい学校だと,研究授業などもさせてもらえません。親が講師だからといって馬鹿にした態度で接してくることもあります。 でも,それに負けないくらいの情熱をもって仕事をしていくと自然に周りも認めてくれるし,それくらいの情熱がないと今の時代,教師はつとまりません。 大変ですが,正規採用を目指してがんばってください。きついことも多いですが,子どもの成長する姿を実感できるすばらしい職業だと自分では思っています。
その他の回答 (1)
- pantaron_
- ベストアンサー率22% (213/960)
田舎で先生をしていましたので、最初の四年間は採用試験を受けながら常勤で講師をしていました。 ほとんど教諭と同じように仕事をしていました。 大学を出て、最初に講師で赴任したのが一学年一学級しかない小さな小学校の病欠の先生の代用教員でした。 小学校三年生の担任をしました。 本当に最初は右も左もわからずに苦労しましたが、大学卒業したての若さとパワーと柔軟さで乗り切れた気がします。 私の場合は周りの先生に本当に助けられました。 ただ、待っていても教えてはもらえません。 周りを見て学び、わからないことは素直に聞き、どんどん吸収しながら仕事をするつもりでいたほうがいいと思います。 他の回答者の方がおっしゃるように、講師をしながら教員採用試験を受けるのは大変ですが、いきなり採用試験に受かって教諭として配属されるのも大変だと思います。 運よく副担任のような形で赴任できれば、またとない勉強のチャンスです。 採用試験の勉強と同時に実務の経験もつめます。 今でも学校で働いていますが、教師ほど経験がものをいう仕事はないと思います。 子どもや親と直接接することでないと得られないものがたくさんあります。 学ぶ姿勢を大切に、頑張ればおのずと仕事はできるようになると思います。 私は大変職場に恵まれていたのか、正規の先生との「壁」は感じたことがありません。とても親切で、ことあるごとにフォローしてもらい、今思えば生意気な態度をとっていたこともありましたが、寛大に受け入れていただきました。