• 締切済み

主体性が足りない人

職場の人から「仕事がもう無理だから」、「もう一杯一杯だから」と 愚痴ばかり聞かされて、かなり滅入ってます。 ※私は別に管理職でもありません 「だから君としてはどうしたいのか、原因や対策を考えて」 「何が無理でスケジュールとしてはどうなのか報告して」 とこの前は、突き放してしまいました。 案の定、何もプランは無かったらしく、その言ってきた人は 考え込んでしまいました。 主体的に動く人は、原因や対策を考えて改善に向けた相談や 行動をすると思います。 現状ですと愚痴ばかりで、何も変化がありません。 むしろ周りや組織のせいにして、ふて腐れている人も居ます。 主体性や自己責任などに気づかせるには、 周囲はどういったフォローをするべきでしょうか?。

みんなの回答

  • pringlez
  • ベストアンサー率36% (598/1630)
回答No.3

まず管理職の肩書きがついているかどうかは一切関係ないことでしょう。対策を考えさせたり報告をさせたりする立場の人なのでしょう。であればあなた自身がもう少し責任のある仕事をすべきだと思います。 その人はどうやったらいいか思いつかないんですよね。私だったら、自分だったらこうするという実現可能な方法を少なくとも1つ具体的に伝えます。できれば考えうる方法を複数。それを伝える事によってこういう方法もあるんだと思え、次からは自分で考えるようになる可能性が高くなります。 1~3回位だったらそうやって教えるべきだと思います。それ以降も何度も聞いてくるようであれば、その時に初めて「そろそろ自分で考えて」と突き放すといいと思います。 「案の定」と思いつかないであろう事が予想できていたにもかかわらず、はじめから何も教えないというのは、教えない側に大きな問題があるように思えます。

noname#185813
質問者

お礼

有難うございました。 実はここ3ヶ月で以下を実践しましたが、 効果を得ることができていません。 ・OJTで考えうる方法を都度説明 ・申請フローなど動きやすいルールを作った ・負荷の高い業務をこちらで巻き取った ・面談などで会社から期待されていることを説明 一番悩ましいのが、「ルール」を守らないことです。 ルールを守らずにただ忙しい、というのは許され無いと思います。 振り返ると、こちらから手段や回答を提示することが 多かったため、彼らに考えてもらうような姿勢もとりたいと思います。

noname#187805
noname#187805
回答No.2

あなたの仕事において、主体性とは具体的にどういったことでしょうか? 主体性と言う言葉はどこでも使われる反面、とても抽象的な言葉です。 「やる気」「頑張り」と同じようなものですね。 誰が何を持ってどういうj基準でその主体性を判断するのか、 大抵の場合、それはあなたが自分を基準に判断することとなります。 それは誰でもそうです。 決して相手の仕事のの過去と現在の相対的な判断ではなく、 判断者との相対的な判断と成り得るため、 相手が変わってきたとしてもたいていの場合は、 判断者はそこに気付かないでいます。 >むしろ周りや組織のせいにして、ふて腐れている人も居ます。 類は友を呼ぶ、鏡の法則などから考えるに、 あなたもまた、彼らのせいにし、管理ができていないのでは?と思います。 あなたは、 >※私は別に管理職でもありません と言い訳しているように、自分が管理職でないから、管理することから逃れられるいい口実だと 思っているのでしょう。しかしながら、いち社会人において、誰であっても多角的な視点で 物事を捉え、行動するのは不可欠だと考えます。 従って、あなたが管理職であろうとなかろうと、管理するつもりで接するべきであり、 公然と言い訳連ねる暇は無い筈です。その時点で、彼らと同じ、「愚痴」に終始している、 と見受けられます。 あなたに見えて、彼らには見えないのであれば、あなたがその道筋を開けばいいだけで、 具体的に言えば、主体性が無いなどと愚痴る前に、彼らと一緒に仕事すればいいわけです。 どうやってやったらベストだ、というのはあなたの頭の中にしかなく、 それを分かれ(主体性が無い)、というのはエスパーじゃないんだから、 わかりっこないです。彼らには彼らなりの主体性があるが、あなたの認識する主体性と 異なるため、その結果、あなたの思う主体性の具体的イメージ≠彼らの思う主体性の具体的行動 となるため、あなたは彼らには主体性が無いと判断するわけです。 少しは自分の思うこと、発すること、考えることについて、自問自答してはいかがかと。 仕事の責任は自己責任ではなく、会社責任です。 フリーで仕事やっているわけではありませんから、部下が仕事できないのであれば 会社として、部下ができるようにフォローするのが「責任」です。 >周囲はどういったフォローをするべきでしょうか? 具体例を見せる。但し、ちょっとやって見せる、ではない。 ちょっとこれらについても言ってみましょうか。 >「だから君としてはどうしたいのか、原因や対策を考えて」 会社において個人がどうしたいのか、というのは無視されるものだと思っていますので、 それを聞いたところでどうにかなるものではないし、何の解決にもなりませんよ。 それを言うなら、あなた自身が、俺はこれこれこういう根拠で、こう思うがそれに着いて君はどう考えるか? ただ、いいわるいではなく、具体的な感想を述べさせます。 >「何が無理でスケジュールとしてはどうなのか報告して」 毎日残業しまくっていれば、無理というのも当然ですし、 開きなって言うならば、スケジュールは全体的にずれこみますよ、です。 私はそこまで言っちゃいますが(スケジュールに詰め込むのは、詰め込む人の責任でしょ?) 多くの人は言えないでしょう。言えないことをあなたもわかっている上で強要しているように 見えますよ。それから、彼らがどういう状況で、残業時間管理など、スケジュールが どうなっているのかを把握した上で、残業や休日出勤前提としない無理ない範囲での 作業指示をしなければ、「いっぱいいっぱい」と答えられるのは無理もないでしょう。 それでもやれ、というのであれば私なら言っちゃいます。「無理です」と。 あなたは、何がどう無理か、聞きたいでしょう? それは、あなたが何も考えずに作業指示出すからです。 逆に言えば、あなたは何を根拠に、できると考えて作業指示するのか。 それが大前提だと思いますよ。相手の状況を一切踏まえずにやれとか、 正直、そんな上司が上についた部下は悲惨です。お前はろくに計算もできないのか、と。

noname#185813
質問者

お礼

主体性ですが、企業などの職場、例えば組織がありリーダーと部下があるとしたら、 そのリーダーからのOJTで部下の評価で良く使われる言葉だと思います。 企業の評価項目にあることもあり、それほど抽象的で、10人中8人が理解できないこと、 ではないと思いますが。 つまりあなたの「あげ足取り」「さもロジカルに考えているように見せるアピール」と いうことでしょうか。 またあなたに提言として言いたいのは、 「管理することから逃れられようとしている」という話は そちらの勝手な思い込みと事実無根の中傷であり、 それ以降は読むに値しない、ということです。 言いたい事を一方的に書いて、ご自分に酔っているのでしょうか?。 勘違いの説法ほど意味不明なことが無く、10行目以降は私も途中で読むのを諦めました。 ロジカルシンキングは、事実に基づく理路整然とした道筋を説明することですが、 回答はそう見せたいようですが、何も得るものは無いと思います。 無駄な長文をどうもお疲れ様でした。 >>少しは自分の思うこと、発すること、考えることについて、自問自答してはいかがかと。 そっくりそのままお返ししますよ。 無知が偉そうな説教をする前に、自分が回答に値する言動をしているのか、 部下から尊敬されているのか、ロジカルシンキングが備わっているのか、と振り返りをすべきですよ。 こんな回答ではあなたは、部下からも尊敬されてないと思いますよ。 (事実無根の中傷と思われるかもしれませんが、 今回のあなたの回答と同レベルのお礼ということです)

noname#183245
noname#183245
回答No.1

気づきませんよ。 そういう人は、グチが好きなんです。 そうやって、悲劇の主人公になっていたいんですよ。 気づかせる方法? とりあえずクビにして、追い詰めるほか、ありませんね。