採血の方法と血小板の値
2月末の健康診断の血液検査で、血小板の値で引っかかってしまいました。
8.9という値です。
3~6ヵ月後に再検査を受けてください、とのことでした。
昨年11月に血液検査を受けたときは20前後と問題ない値で、しかも、これまで血小板では引っかかったことはありません。
赤血球・白血球などその他の項目は全くの正常でした。
肝機能も正常です。(昨秋には腹部エコーも受けており問題なしです)
他、肺レントゲン、胃・食道レントゲン、検便、尿検査、心電図... などを受けましたが、こちらも異常なしです。
唯一、中性脂肪が201と高いですが、私はもともと中性脂肪が高めです。(ここ1,2年は努力して150に収めてはいたのですが...)
ちなみに昨年11月下旬から本年1月中旬にかけて、オメプラールという薬を服用していました。
こちらの薬にはまれに血小板を減少させる副作用があるようですが、止めてから1ヶ月以上経っていますので、あまり影響はないのかな、と思っています。
現在は漢方薬(人参湯、桂枝加竜骨牡蠣湯)を1月から服用しています。
血小板減少症をいろいろ調べたのですが、これと言った症状(出血や青なじみ)もありません。
で、気になったのが今回の採血なんです。
血の出が悪かったのか、ふだんよりも採血に時間がかかっていて、採血後も看護婦さんが首を傾げながら、一生懸命試験管を攪拌していました。量もそんなにとれていないようでした。
採血の仕方や、検査の方法によって、血小板が凝固してしまい、低めに出るというお話をききました。
いずれにしても再検査を受けようとは思っていますが、同じような経験をされた方などいらっしゃいますか?
また、採血の方法が原因で低めに出るということはあるのでしょうか。