• ベストアンサー

H13年ミニキャブバン

H13年ミニキャブバン(5MT)に乗ってます。 最近、加速時のアクセルを踏んだ状態の時エンジン回転の上がりが途中でぬけるとというか引っかかるというか・・・エアコンの関係かとも思ったのですがエアコンオフ時にも同じ症状が出ます。 考えられる不良箇所を教えていただきたいのですが よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kotaro-h
  • ベストアンサー率40% (149/367)
回答No.4

原因は3つあって、 燃料が入(い)っていない、(力が必要な場面での供給不足) 回転が上の方で、火が飛ばなかったりしている(プラグや電気系統の不良) 伝達部分のクラッチの摩耗で、繋がりが悪くなっている。 その辺りが考えられます。 細かな説明を書き出すと、長くなりますので、この3つについて 一つずつ、押さえて行って点検してください。 どうしても判らなくても、原因はこのあたりだろうと推察がつけば、 修理の依頼は、しやすくなると思います。 特に暑い夏は、上の二つは起こしやすいトラブルです。 場合によっては、自分で調整して修理出来ることもありますので、 少し丁寧な点検で、直ると良いのですが。 失礼いたします。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • rgm79quel
  • ベストアンサー率17% (1578/9190)
回答No.3

カルマンは壊れた実例がないので センサー系は一旦除外して良いかと思います。 やはり点火系でしょう。 プラグ等々良く現物を確認して 怪しければ交換をお勧めしたいです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#190400
noname#190400
回答No.2

色々考えられます。 平成13年式ですので、11年たってますので、センサーが狂ってるのも考えれます。 また、プラグも今まで交換されてないなら発火しない可能性あります。 一番には、吸気した時のセンサーとかかなり汚れてる可能性が有ると思います。 感じとして、途中で吹けてないと思いますので、燃調が合わなくなってるか、失火してるか?かなと思います。 この情報だけでは、解りませんので三菱のディーラーにご相談された方が良いかと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jtmaw0
  • ベストアンサー率24% (166/687)
回答No.1

加速の途中で抜ける感覚があると言う事は、 吸気か排気バルブ不良が考えられます。エンジンオイル管理が悪いとバルブ回りにカーボンやスラッヂがこびり付き不良になる場合があります。 電装関係やエアクリナーの場合もあります おそらく走行距離も10万kmオーバーかと思いますがメンテナンスは大丈夫でしたか?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A