- 締切済み
三菱ミニキャブU61V後期AT3速のハンチング?
ミニキャブバンのエンジン警告灯が点灯しまして、アイドリング不良との事で車屋さんにてISCバルブの交換になったのですが、その後PでエアコンをONにするとアイドリングが上がり下がりを短い周期で繰り返してしまいハンチングのような状態です、P以外NやD等に入れると収まるのですが、車を止めてエンジンをかけなおしPでエアコンをONにすると同じ状態です、徐々に下がるのですが朝などかけ始めのアイドリング数が高いようです 信号待ちなどで停車寸前のアクセルを離した状態でいきなり回転が上がり加速してしまう時など有り何とかしたいのですが、どの辺りの整備で直りそうでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kiha181-tubasa
- ベストアンサー率47% (642/1357)
回答No.4
- sidebank201509
- ベストアンサー率57% (822/1439)
回答No.3
- sidebank201509
- ベストアンサー率57% (822/1439)
回答No.2
- sidebank201509
- ベストアンサー率57% (822/1439)
回答No.1
お礼
有難うございます、今の車は相当排気ガス等はキレイになってますね、その分いろいろな補器類やら制御装置やらで込み入ってて、何よりエンジンにカバー?が付いていてボンネットを開けてもエンジンが見えない(笑) 問題の車はそこまででは無いですが、、 整備した人も人間ですし、限られた時間で慌てれば何かしらのミスする事も有るかも知れませんね コネクタ、パイプ関連そういった所も含めて時間のある時に見てみようと思います ダイアグノーシスの端末でも持って無いと今の車はさっぱり判らないですね
補足
あれからいろいろ整備、再学習しても治らず、エンジンECUコンピューターの交換という話になったのですが、、3、4日ほど乗らない間に自然治癒しました!?謎です、さすが三菱、睡眠学習ですかね(笑)有難うございました