• ベストアンサー

無垢の内装(床材、腰壁材)について

現在、宮崎県にて新築設計中のものですが、無垢材での内装を検討しています。 工務店の提案で、1FL床はトイレと洗面以外については、ヒノキの無垢材(塗装品)を使って、2FL床はヒノキの無塗装品で仕上げる予定です。 また、LDKとローカには杉(無垢)の腰壁を付ける予定です。そして納戸とウォークインクローゼットは、天井から壁、床全て無垢の杉で仕上げる予定です。(工務店いわく杉は防虫効果があるとのこと) いろいろと話を聞くと、無垢材は傷がつきやすいし、伸縮により浮いたりそったりする。施工には腕のいい職人が必要など、不安な要素もあると聞いています。 そこで、 1.現在の当方設計についての是非 2.無垢材使用時(特にヒノキ、杉)の注意点 3.無垢材のいい点 4.悪い点 5.その他複合フローリングとの比較など いろいろな情報をいただけたらと思います。 ちなみに設置家具は、    ダイニングにはテーブルとイス    リビングにはソファーと小さなテーブル    寝室には ベッドを置く予定です。 個人的なご意見でも何でも結構です。情報下さい。 あと、無垢材の床で通常のストーブ、ホットカーペット、こたつなどの暖房器具を使っても問題ないのでしょうか? それとメンテナンスなどについても伺えたら。。と思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • momo-taro
  • ベストアンサー率41% (28/67)
回答No.1

素人の私がわかる範囲で、個人的見解を交えてお答えします。 ちなみにうちは土台や階段等一部を除き、すべて杉を使用しています。 丁寧な仕事をする大工さんだったので、出来は非常によいです。 ・木は乾燥が進むと割れます(干割れ)、反ります。  そういう物だと思ってください。 ・ヒノキは硬く、杉は柔らかいです。  杉は傷が付きやすいです、本当に簡単にへこみます。 ・堅い木は冷たい感じがします、柔らかい木は暖かみがあります。 ・うちは石油ファンヒーターを使用しています。  ヒーターの温風が当たる(床の)部分は床板の継ぎ目に隙間が  できますが、夏場になると隙間は消えます。  隙間は最大でも2mm以下、わずかな物です。  (但し今年の冬でも灯油20リットル位しか使っていません)  床に関して、そこ以外はほとんど隙間はありません。 ・暖房器具を多用すると木の乾燥が早まり、かなり割れるらしいです。  (工務店・設計士談、我が家はほとんど割れていないとのこと) ・メンテナンスは「米ぬか」を布袋に入れて乾拭きです。  滅多にしませんが・・・。 ・腰壁は付けた方がいいと思います。  壁をどうするかによりますが、床から天井まで一面塗り壁(漆喰や  珪藻土など)の場合、手垢等の汚れや、掃除機等をぶつけたりした  時に汚れがつきますが、腰壁があれば傷や汚れは目立ちにくくなる  と思います。 ムクの木の場合、梁をわたす場合も木の向きを考えて使う必要があります。 詳細は、エクスナレッジムック 木造住宅〈私家版〉仕様書 をお読みになるとよくわかるのではないかと思います。 (私も参考にしました)

参考URL:
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4767801729.html
makotsu
質問者

お礼

早急なご回答ありがとうございます。 無垢材を使用するにあたっては、やはり、割れ、反りはいくらかは出てくるものと思っておいたほうがよさそうですね。 壁については、腰壁から上はクロスの予定です。和室くらいは漆喰か珪藻土の塗り壁にしたいと思っているのですが。 いろいろ参考になる情報をありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • naramaki
  • ベストアンサー率58% (7/12)
回答No.2

1、設計自体はいいと思います。しいて言えば、2FL床はヒノキの無塗装品で仕上げる予定ですと汚れがつきやすいです。壁材は乾燥していないと、隙間が出るので、目透かし板を使うといいと思います 2、床に檜はいいと思います。しかし、暖めたり、ホットカーペット等にすると、目地がすく可能性が高いです。ムクの集成材がいいと思います。杉は壁材にはいいと思います。又クローゼットにもいいと思います。防虫効果はないと思います。防虫効果あるのはヒバとか、檜もいいかも。3、健康にいいし、シックハウスもありません。気分もいいです。吸湿作用があります。 4、時がたつと、色がついてきます。特に杉は黒くなります。節もあります。無垢は乾燥していても、収縮しますので、神経質であれば、ムクの使用はやめた方がいいです。値段も高いです。 他、コタツなどの暖房は、目地に間違いなく隙間が出ます。メンテナンスは塗装を塗るくらいでしようか。 私の会社では、さわらが、安く入るので、壁に使用しています。ということで、毎日のように、現場を見るだけでも、神経質だということがわかり、工務店の施工は良くなります。電気配線とか、木を使うので水廻りに対しての木の使用は、少ないほうがいいです。 ということで、がんばってください。

makotsu
質問者

お礼

いろいろと情報いただきありがとうございます。 施工時には現場に足繁く通いたいと思います。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A