• 締切済み

いま高校3年生で来年受験です

いま高校3年生で来年受験です 現在7月10日の段階で明治大学 法学部の過去問の英語で40~50パーセント程の得点率です。時間は殆ど余らず 第一志望は千葉大学法学部で 私立は早稲田とmarchから1つ受けようと思っています 毎日英語には3時間程時間をかけるのですが、他の教科に支障がない程度にはさらに努力すべきですか?

みんなの回答

  • boohana
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.5

高3の7月時点で、>明治大学 法学部の過去問の英語で40~50パーセント程の得点率<  であるならば、 >他の教科に支障がない程度にはさらに努力すべきですか? < の質問に対してはその通りということになります。 質問に書かれていること以外は他の教科科目は合格ラインに足りているのかどうか含めて、ここでは詳細が分かりません。質問者の学力を把握している学校の進路指導担当教諭に相談するのが一番良いと思います。卒業生の実績も参考になるでしょう。 志望校の決定は自己責任ですが、質問者は人生の岐路に立たされているという自覚を持って厳しいことも受け止める覚悟でその面談に臨んで下さい。 私からアドバイスをするとすれば、受験まで時間がないので現時点での実力相応校で行きたい大学を決めておくこと。それからチャレンジ校を選んでもよいと思う。脅かすわけではないですが、進学校からでも結構な人数がMARCHを落ちていますよ。ご健闘を祈ります。

  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.4

毎年大量生産される私大の過去問を実力判定の尺度にするのは危険です。模試を受けましょう。 千葉大に法学部はありません(あるのは法経学部)。国立に対する思い入れがその程度で、明治にもまだ遠いにもかかわらず緩いリカバリープランしか出てこないようなら、千葉大は諦め早期に私大に絞ったほうがいいのではないでしょうか。

回答No.3

できるかぎりはやれ。 その%も君の受験勉強開始時期や得意寡黙の有無によって異なる。 東大寺や灘の奴なら高1から準備してて高2の秋模試で東大A判定取ってくる奴も結構いる。 高3の8.9月まで部活やった奴などは秋でもまだまだ完成していない。そこから数ヶ月で追い上げて年明けには浪人生さえゴボウ抜きにしている奴もけっこういる。 だから一概にどうこうは言えない。 過去問題についても1発目でスコアが取れないのは当たり前。 大事なのは復習をして2発目3発目で高確率、高速にしてゆくことだ。 現状の模試成績や選択科目などと相談しつつ決めろ。 (人によるけれど)英語だけで1500時間ぐらい欲しい。 効率よくやれば300-700時間で済むけど現状で結果を出せてない奴がラクな手を考えるのはかなり怖い。 1500と言うのは1日3時間なら500日、つまり1年半だ。 今までどの程度やったかにもよるけど、「1日5時間ぐらいやって300日かける」ぐらいのイメージで暗記と演習をミックスしつつ、繰り返し英語はやっておいた方がいい。 (国語、数学も実はそうだけど)パターンを暗記して利用、解法するだけだから少なくとも受験に関しては「(解き方を)知ってるか、知らないか」になる。また知ってるとしても使えないなら意味はなく「使える」まで3-7回は繰り返し行うしかない。 また実際に過去問題を解いていけば分かるが「明治だから解ける、早稲田は解けない」とかはあり得ない。 偏差値と問題の難易度はそんなに比例しないからだ。 相性もあるし、平均点もある。 明治の・・・と挙げている時点で君がまだまだ勉強不足なんだな、と分かる。 志望校やセンターの過去10-20年分を3-5周はやって、それから言いなさい。 特別なことではない、やる気になれば10日で終わる。 (まだ過去問題メインでやる時期でも無いと思うけど、3月までには必ずやることになる。) 現状では単純に錬度が不足してるのでスコアに結びついていない。 当たり前なことなので、暗記、演習、繰り返しをやるしかない。 受験に覚せい剤のようなチートは存在しない。 ダイエットやマラソンと同じだ。 英数などメイン科目中心に続ける事だね。それで秋でC判定以上取れるように目指すといい。 その上で年内には落ちたら浪人するかどうかも決めておく。 僕は夏休みは英語は5-7時間やった。苦手だったからね。 模試の前に1日10時間ぐらい1週間ぐらいぶっ続けで世界史対策をやったこともある。 なんとなく暗記はしてたけど演習量が足りずスコアに結びついてなかったから。 秋には現代文が思ったより伸び悩んで3-7時間ぐらいやったりもした。 そうやって結果に繋げたよ。基本戦略は同じでも、こういうのは個々で大きく異なるはず。 ルーチンが崩れるのは怖いからノルマを5時間、7時間にするのはオススメしないけど3時間をノルマとしたら自由時間で+1時間-3時間英語をやる、あるいは模試の前などに集中して重要科目や苦手科目をやるのはオススメ。 説明はしづらいけど、英文や数学は互いに結びついてるから1が分からないと2.3と分からない。なんとなく解いてなんとなくの結果しか出ない数ヶ月が続く・・・のは普通だ。 逆に1,2,3と言う分野が結合していき 「分かってくる」と全体が分かってくる。つまり「分かる」瞬間がある。 ※以下で言うように人間すべてが持っている「学習曲線」による結果 http://blog.coop-g.raindrop.jp/?eid=991168 つまり単元は1つずつ進むけど暗記や理解は1つずつは進まないと言う事。だから覚醒するまで繰り返しやり続けなければいけないと言うこと。 時には休みつつ。 有名大医学部に行った友人は高2の時点では準備をしてたが浪人の12月に「数学が分かった」と言って受かった。 僕も4月から本格的に1日数時間ずつ始めて「なんとなく英語の解き方が分かった」8月の後半だった。 「今日から死ぬ気で2週間勉強して2週間後に分かる」なら美味しいけど、そんなに甘くは無い。 あくまで一定量を本番見据えつつ続けることだ。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.2

条件A 現在7月10日の段階で明治大学 法学部の過去問の英語で40~50パーセント程の得点率です。時間は殆ど余らず 条件B 毎日英語には3時間程時間をかける 目標A 第一志望は千葉大学法学部で 目標B 早稲田 目標C MARCHの一つ 条件A,条件Bで 目標A,B,Cのいずれかを実現できるか? http://www.meiji.ac.jp/hogaku/addmission/index04.html 230点208点226点/350 通常の得点伸長だと英語力足りないなぁ ※ 明治の法学部センター試験得点率で英語はこの時期 70%台前半が12月段階80%台後半に伸びる。 現状の英語 40-50はこのペースで行くと60%くらい少々足りないよなぁ、過去のケースだと全体で65%程度の得点率を必要としているようだから。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

勉強をするのも、大学に入ったり落ちたりするのも、質問者本人なんです。 現状の勉強で志望校に入れそうなら、現状維持だろうし、入れそうでないなら、もっと勉強するか、志望校を変えるかとなります。

関連するQ&A