締切済み 老人は都会に住むほうがいい? 2013/07/08 14:55 年寄りが都会に住むほうがいいっていう説は やっぱり病院がありスーパーがあるっていう意味のほかに理由があるのでしょうか? みんなの回答 (3) 専門家の回答 みんなの回答 Mokuzo100nenn ベストアンサー率18% (2123/11344) 2013/07/08 22:37 回答No.3 美味い物が食えるからでないでしょうか? 歳とって、アウトドアの楽しみなどが減ってくると、喰い物で生活(=人生)を彩る事が重要ですよね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 rokometto ベストアンサー率14% (853/5988) 2013/07/08 19:21 回答No.2 孤独死してるのはほとんど都会じゃない。 田舎は近所で助け合うから一か月も死んだまま放置なんてことはそんなにないでしょう。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 blackhill ベストアンサー率35% (585/1658) 2013/07/08 15:53 回答No.1 高齢者施設や介護事業者にとっても、顧客密度が高いのは有利な条件です。安価で良質なサービスを提供できる可能性があります。 また、運転できなくなった高齢者には、田舎は緑の牢獄になるかもしれません。コンパクトシティというアイディアを参照ください。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし住まいその他(住まい) 関連するQ&A 大阪市で都会的な生活ができる区は? 今度、市外から市内引越しをする予定なのですが、 市内で難波から北側で治安が良く都会的?な暮らしができそうな地域はどこでしょうか? 都会的といいましても賑やかという意味ではなく、整備も行き届いていてほどよく自然もありスーパーや病院なども充実していて都会的な落ち着いた暮らしを求めております。 都会から田舎へ嫁がれた方はいたら教えて下さい。 以前この様な相談サイトにて相談させていただきましたが 文章の言葉足らずで回答者さんの捕らえ方が大きく変わってしまったので長く文章の打てるGOOにて再度相談させていただきます。 宜しくお願いします。 私と彼は付き合って4ヶ月目、社内恋愛では無く、別々の会社で働いています。 彼は現在会社まで勤務先(勤務先は都会ですが)まで自動車では無く、 電車で出勤しています。距離は遠いです。 理由は自動車だと帰り渋滞するから 電車で通勤しているとの事です。 ただ駅まで自転車、乗換えを3回、会社まで徒歩で現在通勤しています。 彼の家は生家と生家から離れた建替えた家があります。 現在は建替えた家に住んでいますが、いずれ生家を建替えそこで 暮らそうという話が出ました。彼は長男で同居という事を避けて くれる様気遣ってくれてありがたいのですが、 今度彼の会社が12月ごろ移転する事になり、生家に移動すると、 通勤がとても大変になります。 駅まで自転車の距離は倍、乗り換え4回、会社まで徒歩。 になるのですが遠くなる事をあまり解ってないみたいなんです。 実は親族で通勤の乗り換えが激しい人が心臓発作で無くなった事が有り 考えすぎかもしれませんが、とても心配と不安になりました。 私の住んでる所は都会でコンビニやスーパー、病院がとても近く便利なところですが、 彼はとても田舎に住んでいます。周りは田んぼばかりでスーパー、コンビニ、病院、飲食店、薬局、その他が有りません。環境がとても変わります。 田舎暮らしに慣れるか時間が掛かりそうです。 「田舎暮らしは周りに買い物にいけるところが無いので 自動車が必要になる」と言っていましたので 私が免許を持っていないので免許を取るまで待って欲しいのですが 彼が結婚に焦ってるみたいです。 でも結婚してから自動車に乗れなくて 買い物に行けなかった、病気になって 病院に行けなかったとなったら迷惑を掛けてしまうと思いました。 私は彼の実家よりも遠くない駅周辺で駅まで自転車の距離、 乗り換え回数が少なくなる、 スーパー、コンビニ、薬局、病院のある場所を見つけたのですが (自分が相手に迷惑掛からない様にしたいのと彼の通勤の負担を 減らしたいからです。) ここに住もうという提案をするのはずうずうしいというか わがままに感じますでしょうか。 都会から田舎へ嫁いだ方いらっしゃいましたら、 環境面でのアドバイスありましたら教えて欲しいです。 またどれぐらいで慣れましたでしょうか。 都会的とは? 服に対し洗練されたと言いますが、意味として都会的となっています。 都会的とはどういうことですか。 かっこいいという意味ですか 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム やはり都会に出たほうがいい? やはり都会に出たほうがいい? 私は、茨城の実家暮らしの28歳の女です。 高校卒業後すぐに地元に就職しました。 最近、東京に就職した友人数人と都内で会い彼女たちの都会での充実した話や彼女たちの姿を見て 私も都会に憧れるようになりました。 それに加えて友人は、都会に出て視野が広がったみたいで会話をしていてもそれが出てきて私の視野の狭さを感じさせられました。 今までは、地元の茨城が大好きでずっとこの土地に住もうとも思っていました。 しかし、上記のことがあり一度20代のうちに上京してもいいかなと思うようになりました。 そこで、みなさまに質問です。 1,都会での暮らしは、どのようなものですか?東京の方だけでなく全国の都会に住む方の意見を聞きたいです。 2,もうすぐ30になりますが今更都会に出ては遅いでしょうか? なお、貯金はありすぐにでも引っ越し出来る状態です。 今は、23区内のどこかに住もうと考えています 都会で自家用車をあまり使わない方へ 都会に住んでいて自家用車は持っているけれど、実は週末くらいにしか動かさない方って結構いらっしゃると思うのですが、それでも自家用車を保有していたい理由を教えていただけないでしょうか。 田舎と都会、どっちが住みやすいか? こんにちわ。ズバリ、タイトル通りです。 あなたにとってどちらが住みやすいですか?理由もお願いします。 できれば年齢、性別を差し障り無い限りで付け加えてほしいです。 都会:交通の便も良く、店や娯楽施設も豊富。しかし家は狭く、貯金もたまり難い。車もなかなか買えない。 田舎:金銭的苦しさはない。でかい家が建てれる。が、交通の便が悪く、車なしではどこへも行けない。店も「本屋ならココ、スーパーならココ」というように決まってしまっていて、もちろん娯楽もない。 僕(24歳)の田舎と都会のイメージです。よって、僕は遊び場の多い都会が断然住みやすいと思いますが、みなさんいかがでしょうか? 都会がやっぱり良いよね? 都会って良くね?!?(´・∀・`)b ちょっと街や駅に行けば可愛い女の子や美女がたくさん歩いてて。 もちろん犯罪はいけません!しかし、目の保養にはなりますし男性だったら元気もらえます! (O゚皿゚O)ワオッ それに比べ田舎はマジで年寄りばかりじゃね?!? ┐(´・c_・` ;)┌ 可愛い女の子や美女に出会うことすらままならないし目の保養なんてまずありません! ┐(゚~゚)┌ 都会ならばすぐに目の保養が出来るし刺激があり精神的に元気になれます。 (O゚皿゚O)ワオッ 都会、田舎、どっち派ですか? (・o・)b どっちの方が都会ですか? どっちの方が都会ですか? 都会に住む利点は・・・ こんにちは。田舎に住むものです。大学も田舎だった為、1月から1年ほど地元を出て1人暮らしをしようと思います。大阪、東京など都会を考えているのですが、住むのに便利!を考えた場合、みなさんでしたら何を基準に選ばれますか??私の考えでは、コンビニ、24時間スーパー、大型書店、レンタルビデオショップ、映画館、病院などが充実している。これらが思い浮かびます。しかし、よくよく考えてみるとこれらの施設は別に大都会でなくても存在しますよね??私の住む県でもこれらの場所は存在します。それを考えた場合都会に住むメリットは何がありますか??仕事が多い。流行に乗れる。これらでしょうか?? 何故都会はホームレスが多いのですか? 田舎では、生活が苦しかったり身寄りがない人でも、皆ほとんど持ち家があります。古くともボロくとも家を持っています。持ち家がなくとも、市営住宅や町営住宅に住んでいたり、借家もあります。 都会にホームレスが多い理由について、知人が言うには、田舎だと家族や親戚が病院や施設へ預けてちゃんとするけど、都会にはそれがないからだと言っていました。 果たして、本当にそうでしょうか? 都会の方が、病院や施設の数もあり充実しているように思います。 何か大切な問題を誤魔化されているような、そんな気がしてなりません。 本当は田舎にもホームレスはいるけど、あからさまにしないだけで、同じような境遇の人はいるのではと思っています。 自分の生まれ育った場所だから、感覚が麻痺して、分からなくなってしまっているだけような気がします。 それとも、単純に都市部の方が田舎より土地の値段や家賃が高いため、居住地を持ちにくいからですか? 都市部と田舎の差って、他にどんな事がありますか?教えて下さい。 都会と田舎、ずっと住むならどっち? 都会と田舎、ずっと住むとしたらどちらがいいと思いますか?できれば理由もお願いします!! 都会を選んだ方は、 1、東京などの大都市 2、福岡、札幌などの中心都市 のどちらかも答えてください!! 都会の方が楽しいと思いませんか? 現在は地方に住んでいますが、正直高齢者ばかりで余り活気がありません。 若い時はやはり都会で過ごした方が絶対に楽しいと思いますがいかがでしょうか? 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 就職口は都会のほうが豊富なのでしょうか? 私は実家が東京なのですが、今はとある理由で四国で暮らしています。 アルバイトをしながら就職活動をしているのですが、なかなか就職先が見つかりません。 そこで質問なのですが、やはり地方よりも都会のほうが就職口は多いのでしょうか? (学歴や年齢などの問題でなく、あくまでも就職口という点で) 就職口が多くても人口も多いので同じなのでは、と思うのですが違うのでしょうか。 私は営業の仕事をしたいなと思っています。 地元(東京)の友人に、「こっちなら営業の仕事たくさんあるよ」と言われました。 なんでも、営業の仕事はキツくてすぐ辞める人が多いから募集が多い。と言うことらしいのですが。 逆に人気職(?)の事務なんかはすぐに応募がいっぱいになるとか。 絶対に四国に住んでいなければならない理由もないので、 もし本当に都会のほうが就職口が多いのなら引越そうかなと考えています。 アドバイスお願いします。 田舎と都会はどちらが住みやすい? 交通機関が少なく周りになにもなく生活に車が必須な田んぼや緑が多い田舎と、 バスやJRや地下鉄など交通機関が充実し周りにスーパーやコンビニや病院などあり生活に車がいらない緑が少ない都会は、 どちらが住むのに適してますか? 若いときと高齢者になってからを想定した場合を考えてください。 都会は出会えるのか 東京を始めとして都会は人口が多いです。そのため選べる相手もたくさんいることになります。出会い系サイトを閲覧しても東京はわんさかでてきます。ただ、男も女も沢山いるわけだから競争が激しく意外と出会えないと考えることもできます。すぐに相手を見つけられるのであれば簡単な理由であっさり分かれてしまうということも考えられますが。 都会は田舎より出会いに有利であるのかどうかよろしくお願いします。 都会人の感覚 私は地方出身ですが、東京や東京近くに住む方は『歩いて10分は遠い』という方が多く、驚きます。 もう都会にすんで8年になりますが、未だにこの感覚がわかりません。 私はできれば歩いて(せめて自転車で)30分以内圏内に、駅があり、レンタルビデオ店があり、スーパーがあり、病院(個人経営でよい)があるところがよいです。今住んでいるところは歩いて15分以内にそれらがあります。ドラックストワーも100均一もあり、便利だと感じています。 便利の所に住みたいと書くと、東京、もしくは東京近くに住む人はこれらが10分以内にあるところと考えるのでしょうか? 都会に馴染めない 今月初めに北海道から、東京へ転居しました。 同郷の夫と結婚するために上京したのですが、あまりに便利すぎる都会に馴染めません。 夫や家族以外の、誰とも口をきかずに一か月です。 友人がまだ、一人もできません。 スーパーやショップの店員さんは機械的です。 だんだん、体に力が入らなくなりました。 習い事として、ダンス教室へ入会しましたが、皆が都会的に見えてしまい、気後れしてしまい、 話しかけられません。 郵便局へ行っても、スーパーの特売へ行っても、どこもやたらと行列しています。 私がこれまで住んでいた地域は、並ぶなんてことはほとんどありませんでした。 なかなか、慣れません。 しかも、近所に挨拶するのは危険だからと、不動産屋と夫に止められました。 そんなこと地元では考えられません。 アルバイトでもしようかと思いましたが、来月下旬に新婚旅行にでかけるため、 シフト関係上、迷惑がかかると思い、していません。 現在、脱力感がひどく困っております。 不思議なことに、夫が休日で在宅時は、家事はてきぱきとこなせ、脱力感もありません。 しかし、平日は、ひきづるように家事をこなし、最近は献立も思いつきません。 専業主婦だから楽をしているはずと言われそうですが、人と話さないということがここまで辛いと思いませんでした。 最近は、昼ごはんを自宅ではなく、外食するようになり、また、落ち込みます。 自宅にこもっているのが、耐えられないのです。節約しなければならないのに。 どうか、専業主婦で同様な体験をされた方、田舎から都会へ嫁いだ方、乗り越えるためのアドバイスをお願いいたします。 都会から引っ越して来られた方に質問です。 都会から引っ越して来られた方に質問です。 小生は関西の大都市近辺の片田舎に住んでいます。同じ職場に東京出身の方が二人います。 Aさんは数年前にお父さんの出身地である、この地に引越して来られたそうです。先日Aさんに「こんな辺鄙な所に引越してきて退屈でしょ?」というと「住めば都ですよ」と言われました。 Bさんは就職でこの地に配属されて来られました。Bさんにも「せっかく都会で生まれ育ったのに、こんな所に配属されて気の毒ですね。後悔してませんか?」と言うと「後悔なんてしてませんよ。不便すぎないし、人も多すぎないし住みやすいですよ」と言われました。 両人共、住みやすいとは言っているものの、「大都会東京で生きてきて、物足りなく感じでいるはずでは?」と思ってしまいます。 小生は都会での勤務の経験がありますが、その時いつも「都会は賑やかで便利でいいなぁ」と思い、片田舎で生まれ育った事に対して負い目を抱いています。 都会は色々と遊びに行けたり、色々な店で買い物も出来て楽しいですよね。美味しい店も沢山あります。ネオンに彩られた綺麗な風景が沢山見られます。高いものを眺めるなら、山よりビルの方がカッコよくてお洒落で目の保養になりますよね! なので、都会で生まれ育った方で片田舎に住んでいる方は、たいした刺激も無い殺風景な田舎の風景に物足りなくて住みにくいと感じませんか?恋しくなったりしないのでしょうか? 都会は辛い?? 統合失調症の自分にとって都会は辛いんでしょうか? 人は大勢いるし、色んな人がいるし・・・。 でも、田舎に帰るのも何か違う気がします。 このまま都会でもまれる方がいいのか?田舎に帰った方がいいのか?迷っています。 都会は現実は厳しいです。 自分と同じような方、経験された方、いますか? これがあれば、一応都会・・・ 別のアンケート「田舎にあって、都会にないもの・・・」と、微妙にセットになるアンケートですが・・・ 私の故郷は現在は静岡市ですが、旧清水市でした。 この市には、昔からデパートというものが出来たことがありません。せいぜいが大型スーパーまでで、デパートに行くとなると静岡市まで出て行かなくてはなりませんでした。 又、私が育った頃には数軒の映画館があって、よく観に行ったものですが、その後故郷を離れているうちに、いつしか全部閉館となっていました! 最近ようやく1軒復活したそうですが・・・ そんな郷愁に浸っているうちに、これがあれば一応都会といえそう、というものにはどんなものがあるのか、ふと考えてしまいました。 やっぱり「デパート」や「映画館」があれば、一応都会ですよね? ということは、旧清水市は都会じゃなかったんだ・・・(汗) 皆さんはどうですか? これがあれば、一応都会といえそうなものを、上げていただけますか? 宜しくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 住まい 引越し新築一戸建て新築マンション中古住宅・マンションリフォーム・リノベーション賃貸・アパート不動産売買・投資その他(住まい) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など