• ベストアンサー

日本語吹き替え

こんばんは。 私は以前、こちらで色々とオススメ映画を紹介して頂きました。 そのおかげで時間があれば、ずっと映画を観ています♪ 先日、友人に「最近映画が楽しく思えてね~」なんて話をしていたのですが、実は私は「日本語吹き替え」で映画を観るのです。 何故かと言うと、日本の声優さんが大好きだからです。 観る映画・観る映画、特に好きな声優さんがた~っぷり出ていました。 なので、日本語吹き替えで観ます。90%くらい。 たまには字幕でも観ますが、ついつい「この俳優さんの声は誰がやっているんだろう…」と気になって日本語にしてまた見直してみたり。 しかし、友人曰くそれは「邪道」なのだそうです。 「最低。映画好きなんて言わないでよね」と言われてしまいました…(泣 確かにあちこちで「映画を観る時は字幕」と言う人が多いようにも見受けられます。 しかし、「邪道」と言われる筋合いは無いと思うのです。 そんなに日本語吹き替え好きって、おかしいですか?いけないことですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#6306
noname#6306
回答No.3

#1です。 そういう人には何を言っても聞かないとは思いますが,こういうのはどうでしょう。 「字幕って文字数が決められているからほとんどカットされているんだよ。そんなので本当に映画を見たと言えるの?」 喧嘩になっちゃうかも。

nyanko_2003
質問者

お礼

再びありがとうございます。 >「字幕って文字数が決められているからほとんどカットされているんだよ。そんなので本当に映画を見たと言えるの?」 おおお~!確かにそうですね。 言ってみたい(笑 しかし、言ったら大喧嘩になること必至ですね(笑

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

  • mix123
  • ベストアンサー率23% (14/59)
回答No.4

私も「吹き替え派」です。 何もおかしくはありません。 吹き替えが字幕かなんて、人それぞれ。 映画公開時なんかは確かに字幕が多いですが、金・土・日の映画なんかは全部吹き替えですし、吹き替えの方が普段からよく見ます。 声優さんにもよりますが、やっぱり日本人なんだから、日本語の方がしっくりきます。 字幕だと、中々映像の方にまで目がいかないですし、字幕だと一部出ない台詞なんかもあります。 後、DVDでは吹き替えが無かったり、5.1chでなかったり、TVの声優と違ったりする時があるので、それが残念ですね。

nyanko_2003
質問者

お礼

こんばんは。 ありがとうございます。 そうでした。最近の映画では「日本語吹き替え版」か「字幕版」と観る映画を選べるんでしたね…。 私は、映画を見ると「あっ、危ない!」とか「キャー」とか煩いので(笑)映画館では失礼になりますので、自宅でDVDを楽しむ事しか出来ないのです。 なので、その事をすっかり忘れていました。 2通りがあるということは、それだけ「日本語吹き替え」で見るのが好きな人がいるということですよね。 ならば、邪道ではないですね! >後、DVDでは吹き替えが無かったり、5.1chでなかったり、TVの声優と違ったりする時があるので、それが残念ですね。 そ~うなんです!!知りませんでした。 私も先日DVDを買ったのですが、そこには「日本語吹き替え」がありませんでした…。 通販でまとめて買ったので「日本語吹き替えが全部ついている筈」と思い込んで買ってしまっていました…。 なんで、日本語つけてくれないのもあるんでしょうね?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blue5586p
  • ベストアンサー率27% (1611/5842)
回答No.2

日本語吹き替えについて、マイナスのイメージが持たれるのは、吹き替えの声優さんが、もとの俳優さんのイメージと合っていない場合が多いことによります。  俳優のイメージにピッタリ合った声優さんが吹き替えを行うのであれば、字幕スーパーとはまた違った趣もあってよいと思います。  ただ問題は、声優、吹き替えの世界というのは、若手がなかなか育たず、きわめて閉鎖的、保守的な世界とされ、また先日も声優の神山卓三さんがお亡くなりになられたように、優秀な声優さんが次々とこの世を去られています。それだけ声優さんというのは、ご高齢の方々が多いということです。  テレビ朝日系で38年間放送されている「日曜洋画劇場」は、他局の洋画と異なり、俳優のイメージを損ねない、ピッタリの声優さんを当てているので、安心して楽しめたのですが、たとえば、グレゴリー・ペックの吹き替えを担当されていた城 達也さんはすでに お亡くなりになられています。幸いにも、昨年末に発売された「ローマの休日」のDVDソフトには、城さんの生前の吹き替え音声が収録されていますが、ペックは城さん以外には絶対に吹き替えてもらいたくありません。そのため違う声優が吹き替えるよりは、字幕スーパーのほうが絶対よいわけです。  結論は、吹き替え好きでも全くおかしくない、ただしイメージに合わない声優には吹き替えてもらいたくない、ということです。

nyanko_2003
質問者

お礼

こんばんは。ありがとうございます。 いえ、私が言いたいのは、「日本語吹き替え好きがそんなに邪道か」どうかをお伺いしたかったのです…。 確かに、「合ってないなあ…」と思う俳優+声優の組み合わせがあるのは、私も同感です。 ご高齢の方が多いのも認めます。 私の友人も声優ですが、売れなくて(給料が安い)とても苦労しています。 「だから余計新しい人材が入らないんだよ…。ベテランだけ給料が高いんだもん。」 と、友人は良く嘆いていました。 イメージに合わない映画も確かに観ているとちょっと辛いです。でも、私は日本語吹き替えが好きです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#6306
noname#6306
回答No.1

全然おかしくないですよ。私も吹き替え派です。 そもそも英語+字幕だとストーリーの半分も理解できません。 劇場で英語で見た映画をDVDで吹き替えで見た時にはいつも目からウロコです。 「邪道」だなんて横暴ですね。 その友人はネイティブイングリッシュが理解できるんでしょうか?

nyanko_2003
質問者

お礼

こんばんは。 早々のご回答有難うございます。 同じ吹き替え好きさんに回答頂けて、嬉しいです。 矢張り、邪道では無いですよね。 友人は思いっきり「信じらんない。それで映画好きって言うか~!!」と白い目で見るので、「私は映画が好きとは言ってはいけないのか…」と本気でドキドキしてしまいました(笑 友人は、英語は全く駄目です。 「字幕で観るの普通」と自身満々には言っていますが、実際俳優さんが何としゃべっているのかは理解できていないと思います。 今度言われたら、何ていい返してやればもう二度とそんな失礼なことを言わなくなると思いますか?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A