• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:連帯保証人が高齢者の場合)

高齢者の連帯保証人による家賃滞納問題と解決方法

このQ&Aのポイント
  • 祖父が亡くなり父が引き継いだアパートの家賃滞納問題が発生しています。
  • 連帯保証人である契約者のお母さんの収入が限界で返済できず、困っています。
  • 法の手続きや他の解決方法を検討し、家賃滞納の問題を解決したいと考えています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

>アパートの契約者(既に解約退去)が家賃を数ヶ月滞納しては、少し入金、また滞納しては… の繰り返しで、溜った家賃が修繕費を含めて200万円を超えました。 仕事が起動に乗れば、返済する。との言葉を信じて契約を続行していた、家の親たちにも問題はありますが… 条件が整えば、滞納家賃を払うという言葉を相談者は信じれないのが事実でしょう。 >現在では解約し、所在も会社も把握してるのですが、収入が全く無いらしく全く返済して頂けません。 そこで、連帯保証人である契約者のお母さんに支払いをお願いした所、年金暮らしで月々1万円が限界だとの事でした。 >○連帯保証人は次男夫婦(子供なし、共稼ぎ、一軒家)の家で同居しています。 >○お宅を拝見する限りでは、パッと見、余裕のある裕福な感じです。 >○連帯保証人の旦那さんは、早く?に他界している為遺族年金? >○毎月1万円以上の返済の確約状を書いてもらいましたが時には未納。 >○兎に角、強情で自分勝手な性格。 既に、解約退去済みということなので、残った家賃滞納分と修繕費に対する回収ですね。  敷金でも補えないほどの高額の滞納額に関しては、厳しい回答ですが、貸主として対応が遅かったのかもしれません。 連帯保証人が遺族年金受給者であり、賃貸借契約書での借主の母親ということですか、遺族年金受給者である可能性や連帯保証人の資産隠し等を明確に立証出来ない限り、それ以上の債務の履行を連帯保証人に強要できるか、疑問は付きます。 支払の約束が守られていないのであれば、心配なのも当然です。 ご存知でしょうが、年金の差押えはできません。 主債務者(借主)の履行義務は、債権の更改契約(改めて債務を契約しなおす契約)をしていない限り、借主にもあります。 ※もう一度、支払の確約書を確認してください。連帯保証人だけの署名でしょうか? 主債務者と連帯保証人に対して法的手続きをすべきでしょう。  連帯保証人と和解書等で1万円の約定書面を交わし、分割弁済をしているという内容ですが、和解書や返済の確約状では、差押が出来ませんので、裁判所で判決文を受け、裁判所が強制的な手続をとっても構わないという債務名義にする必要があります。  借主と連帯保証人、2人から和解書等をもらえていたら即決和解が出来る可能性があるので、簡易裁判所で、即決和解の申立をすることも選択肢です。  借主と連帯保証人が、簡易裁判所に必ず来るということ、家賃滞納に関して争いがなく、借主及び連帯保証人の連名の滞納家賃に対する支払の確約状があることから早期に解決しそうなので、裁判所は和解調書をとれば、即決和解は成立します。 (裁判所で借主が言い訳をしそうな感じもしますが・・・・・、)  裁判所の居所管轄が、債権者(=貸主、家主)と債務者(=借主)が同じなら支払督促の申立も良いかもしれません。 滞納家賃(=債務)も相続財産と考えますので、連帯保証人に不幸があった後に相続放棄等も考えれます 後々の対処のためにも法的手続をして債務名義を取得されるほうが、アパート管理者として適切な対応だと思われます。 早期に対処されることをお勧めします。

kb_tamsh
質問者

お礼

大変詳しく、ご説明頂きましてありがとうございます。 また、お礼が遅れまして申し訳ありませんでした。 相続放棄は十分に考えられますし、タンス預金の準備もしかねない性格なので、早急に裁判の準備をします。 しかし、判決で月々1万円の支払い命令…なんて事は…ないですよね(-.-;)

その他の回答 (1)

  • ki2222
  • ベストアンサー率9% (30/328)
回答No.1

裁判で立ち退きの訴訟をおこしたら。

関連するQ&A