- ベストアンサー
躁鬱病?な旦那の友人
- 旦那の友人がうつ病になりかけ?旦那からの報告
- 毎週末地元に帰ってきて旦那を呼び出す友人の行動にイライラ
- 躁鬱の人との付き合い方、旦那との付き合い方に悩む
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
旦那さんとはよく話し合われた方が良いと思います。 感情的な面から話すと男性は話の筋が掴めないことがままあるので、具体的に、筋道を立てて、 ・どのようなことが困るのか ・どうして欲しいのか(たとえば月に何度か土曜日は家にいて欲しいとか) ・自分がどのように考えているのか(躁鬱に近いのではないか、等) ・どういう感じがするのか のように「説明」するのが良いかと思います。 母親が精神的に安定しないのはお腹の子供にも良くない、という説明もしたほうが良いのではないでしょうか。 精神的に健康でない人の相手をするのは大変ですから、目いっぱい付き合おうとしないほうが良いです。 ただ、旦那さんが苦にしていないならばある程度は合わせてあげて良いかもしれません。質問者さんが合わせるのでなくて、「旦那さんが旦那さんのご友人に合わせる」という意味です。 夫婦であっても、それぞれのお友達は別ですから。 全部合わせる必要はないし、引きずられる必要もない、振り回される必要もない、と考えて、質問者さんは質問者さんの自分の「境界線とペース」を守ってください。大変だと思いますけれど。
その他の回答 (2)
- obrigadissimo
- ベストアンサー率23% (1613/7000)
Abandonment-depression っぽい印象がありますね。 躁うつ病かどうか此処では診断できません。 難治性にならないように、お早めに精神科医の診察を 受けるように勧められると宜しいのですが……真の お友だちであれば、可能ではないでしょうか。 とりあえず、 人格障害か、パーソナリティ障害かで検索して、 そのお友だちに該当する記述がないか、 対応方法も含めて、精密、丁寧に、 読み込んでみるように彼に勧めませんか。 いまは、メンタルヘルスを損なったり、 人格障害の人が普通にみられ、職場でも 知識やスキルが活かせますので、学んでおいて、 ご損はないので、病理やカウンセリング関連の 専門書などでも勉強することを彼にはお勧めしたいです。 質問者さま自身、近い将来的に、 精神科医や臨床心理士になることを考えてみても 宜しいのではないでしょうか。まぁ それはともかく、ママ友の中にも人格障害っぽい人が 少なからずみられますし、そうした人たちとも上手に、 対応して、常に、穏やかな心で暮らすためにも、 勉強して決してムダにはなりません。 Good Luck!
- tazutazu1121
- ベストアンサー率20% (56/267)
精神科にかかっている人間から言わせて頂くと正直 もう関わらない方が、無難です。友人には通院を進め 出来れば入院して治療を優先! 躁鬱病とかよりもボーダーじゃないかな? 余り真剣に相手をすると病むよ~
お礼
ありがとうございます。 そうですね、一度しっかりはなしてみないと駄目ですね。 うまく伝わるか分かりませんが、自分が冷静に話せる時に話してみたいと思います^^