ひらたくいうと、日本にはそういう文化が既にあるのでNG。
外国に行けば違うマナー文化の事もあるが、だからといって外国ではOKだから日本でもいいじゃないというのは非常識。
日本でNGの行為がOKになる国でも、逆に日本ではOKでその国ではNGの行為があったりするもの。
人里離れた山奥で自給自足などという生活でない限り、文明人なら、生活する場によって周囲に不快を与えない言動をする必要があるから。
略奪婚による派手婚
→自分たちが直接誰かを不幸にしているのに、一切罪悪感なく、気にもしていないように見えるからかな?
状況にもよるし略奪婚が絶対ダメではないし、婚姻の契約(法律)違反となる不倫よりはマシだけど。
強いて言えば、マナーの悪い運転をしそれを自慢する車の運転手を見ている感じ。
結婚式に着ていく、ゲストの白いドレス
→花嫁への配慮。洋装のマナーでは主役や目上の人と同色の服を着るのは貴女と容貌を張り合いますという意思表示になるので、白でなくともマナー違反。花嫁はまず99%くらい白を着るので、結婚式の主役である花嫁に譲って白は避ける。
結婚式に着ていく、白い着物、白い小物類
→よく勘違いしている人がいるが、和装の白は結婚式でもマナー違反ではない。白い(白っぽい)着物はOK。これは、着物の場合白といっても柄が入り真っ白ではないのと、和装では色よりも着物の格が合っている事が重要視されるため。
小物類についても、分量が多すぎなければ白でも問題ないかと。
お礼
人の不孝の上の派手婚は、印象が悪いですからね 白とか派手な衣装は、敵意剥き出しなので…まずいですよね ありがとうございました。