結婚式の着物について
1月に友人の結婚式があり、着物で出席予定です。
私は20代後半、既婚で子供もおりますが、1人で出席します。
着物は母のもので、薄いブルーに小花の柄(紋付き)、帯は同じような色で銀糸で刺繍が施してあります。
(写真を添付しておりますので、よろしければご覧ください。)
もう1つ候補の着物があり、こちらは茶色で裾や袖に白や紺の絵柄がある訪問着で、帯は紺に茶色やオレンジなど様々な色で刺繍がしてあります。
どちらの着物も格は高く、結婚式に着ていけると母は言っております。
それを踏まえ、母は
1、(画像ありの)薄いブルーの着物は上品だが、私には地味過ぎるのではないか?
(既婚ですが、一応20代なので)
2、黒や紺などの濃い色のドレスで出席する人が 多いので、白っぽい着物だと変に浮くのではないか?
(既婚だし振り袖でもないのに目立ち過ぎるのでは?)
3、私が太っているので、膨張色の着物だと見苦しいのではないか?(^_^;)
との理由から、茶色の訪問着のほうを薦めてきます。
私はどちらかと言うと、画像ありの着物のほうが上品で気に入っていまし。
着物には全く知識のない私ですが、ブルーの着物のほうが上品で素敵だと思うのです。
茶色の着物も華やかで素敵ですが、ごちゃごちゃしすぎているというか……
母が言うように、画像の着物は20代の私が着るには地味すぎるのでしょうか?
地味すぎると、ご親族の方に失礼ですか?
また逆に、会場で変に浮いてしまう可能性ってありますか?
宜しくお願いします。