- 締切済み
DV 生活保護 調停
妻(外国人)とは結婚10年になります。子供は2人、5歳と1歳です。ここ数カ月の度重なる口げんかと意見の食い違いがきっかけで、ある日離婚の話となり、私から離婚を承諾するが2人の子供は置いて帰国するよう勧めたところ、その翌日、私が会社に行っている間に行政にDV保護を求め保護されました。妻は日本に実家がなく、親戚もいないので何かあると役所に相談>DV保護というスタイルです。3年前にも上の子が2歳だったときに一度2ヶ月半入っていましたが、その時は結局私に電話がかかってきて、会うことになり、会って話し合って戻ってきました。 今回は上の子の幼稚園(年長)始業式の数日前に往ってしまい、現在2か月半、全く連絡取れない状態が続いています。彼女の祖国の実家のお母さん(私はその国の言葉が話せますのでよく電話で状況話してますが)にも全く連絡はないようで、とても心配しています。2ヶ月半を過ぎても未だに、離婚調停や保護命令など一切アクションがありません。手紙も電話も何もありません。 こういった場合、どんなことが考えられるでしょうか。婦人保護施設や生活保護法の宿泊提供所などは入所3か月が目処だと、聞いております。これから起こる可能性、妻からのアクションはどのようなものが考えられますか。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
みんなの回答
- shelter7
- ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.9
補足
補足します。 DVで保護されている場合、警察も家出人捜索願は受け付けてくれません。警察も場所は知りません。 役所は居場所を知っているでしょう。しかし当事者の僕に教えてはくれませんが。 母国のお母さんが来て問い合わせに行くのは役所で、警察にも母親の立場で、家出人捜索願を出すと言っ てます。