• 締切済み

自分の感情を隠して、優しくふるまうこと

最近、どんなに怒ったり、悲しくても笑顔や優しい言葉で相手を許してしまいます。でもその後ですごくしんどい自分がいるんです。別に嫌われたくないから、怒らないんじゃなくって、怒るのではなく理解したいから諭したいから怒らないんです。私は感情的に怒ってもなんにも解決できないとこれまで信じてたんです。でも最近すごくしんどい自分に気づいて愕然としました。感情をコントロールすることに上手くなって、自分をさらけだせなくなりそうです。 私の信念って、間違ってたんですか?そうしたら、すごく悲しいです。

みんなの回答

回答No.4

私も自分の感情を出さずに人と付き合う傾向があるので、お気持ちはわかります。 ただ、私はそれが間違っているとは思いません。相手に無責任なことされても、許せないと思ってしまうようなことを言われても、「その人はそういう人なんだ」と思ってスッパリ割り切ってお付き合いしています。 後ですごくしんどいと仰っていますが、感情的になったらそれは余計にしんどいんじゃないでしょうか?勢いで言いたい放題して、後悔してしまうとか…。その怒りを覚えるような相手が、iceneさんが怒らないことでエスカレートしていくとかいうことになるとまた事情は変わってしまいますが。 つらいのは怒りのやり場が無いからでしょうか?もしそうなのであれば、たまには気のおけない仲間の前ででも感情出させてもらったらどうでしょう(もしくは教えてgooに投稿するとか)。私は少人数で飲みに行った時とか、ごくたまーにですけど、愚痴をこぼさせてもらっています。 常に自分をさらけ出さなきゃいけないなんて事は無いと思います。 若輩者の意見で申し訳ないですが…参考になれば幸いです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

iceneさん、私もまったく同じように生きています。 時々、しんどくなって今日から嫌なヤツになろうとかって思うのですが、結局できないまま同じことを繰り返しています。 最近思うのはそれは個性なんだってこと。決して間違ってなんかいないと思います。個性なんて簡単な言葉で済ますのはあまり良くないかもしれませんが、それはiceneさんのいい面なんだと思います。 でも、本当に最近思うようになったのは、場面場面でその感情を細かくコントロールしなきゃいけないんじゃないかって思うようになりました。時には優しく振舞うことが最善の策であり、少し距離をおいて遠くから優しく振舞うことが最善であったりするんだと思います。 それと本当の自分をさらけだせる相手を探すのがいいと思います。その相手はたった一人で十分だと思います。そういう私もはっきりとそういう相手を見つけられてはいませんが、きっとそんな私を理解してくれる人がどこかにいるんだと信じています。 何のアドバイスにもなっていないかもしれませんが、私とiceneさんの思っていることがあまりに似ていたので、私の思っていることを書かせていただきました。 悲しくならないで、元気を出してください!

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#5972
noname#5972
回答No.2

>私の信念って、間違ってたんですか? 結論から申しますと、間違ってます。少なくとも私はそう思います。 今の状態を続けていると、危険です。 大袈裟に言うと心療内科に通わなければいけない日がいつかきますよ。 なんでこんなに自信満々に言えるかって、 まるでちょっと前の私を見てるかのようだからなんです。 私もそうでした。私の場合は「自分はこうあるべきだ」という理想像ができてしまったいて、それに反するような態度、対応をとることを、自分自身が許さなかったんですよね。 「怒ったりなんかしたらみっともない」「ここは笑わないと」… こんな感情ばかりが、私を常に縛り付けていました。 些細なことなら、それでもなんとか乗り越えて来れたんです。 でも、ちょっとゴタゴタが何件も続き、自分の気持ちを いつまでも誤魔化し続けた結果、壊れてしまいました… 一種の鬱状態、というんでしょうか。 何をするのも嫌、楽しくない、生きていたくない… そんな私を変えたのは、ある一冊の本と、 何かにすがる思いでネットサーフィンしていたときに見つけたHP、 そして傷ついた心を癒す時間です。(半年くらいでしょうか) 本は、 『すぐに役立つ、とっておきの考え方』       ジェリー・ミンチントン著 PHP研究所刊 HPは 「元気になる方法」 です。(HPの中に、本の紹介があります) 少しでも、参考になれば良いのですが…では。

参考URL:
http://homepage2.nifty.com/lemon7/indexl.htm
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Hermet
  • ベストアンサー率31% (13/41)
回答No.1

私もあなたと同じようなきらいがあります。 「理解したいから」とか「諭したいから」怒りを我慢する、これができる人は絶対に強いと思います。無駄に感情的にならないことはすばらしいと思います。 つらいとは思いますが、「無駄な争いを避けた」「自分が我慢したからうまくいったんだ」などと思ってその気持ちを昇華させてしまうことをおすすめします。 あなたの信念は大切だと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A