• 締切済み

教師(小学校、常勤)長文になります。

私は今講師(20代です)で2年生の担任(初担)を持っているのですが、正直辛いんです。教師が華やかな仕事じゃないのは元から承知ですし、「子どもと青春したい」だなんて考えもありません。 ただ、毎日連絡帳(親からの連絡)を見るのが怖く、子どもの「先生」という声が嫌で、業務もやる気力がない様な状態です。親達とは、一度連絡帳での伝達ミスで休日に出した宿題量が鬼畜レベルになってしまったことがありその際影で色々と言われていた上に、別件でのクレーム(?)のような事を私には直接言わず他の先生達にだけ話していたという事がありました。その時、他の先生達も私には言って来なくて、私だけが知らない状態でした。(後日学年主任から話は聞きました)只えさえ連絡帳に親宛に重要な話を書いても返事がなかったり、他のクラスよりちょっと授業が遅れると「遅い」と愚痴っていたという事もあり、私は馬鹿にされているのだろうかと切なくなってきます。最近では、一部の人なのですが、職場の先生に挨拶してもまともな返しなどありません。でも、個人的な過去のトラウマもあり周りから嫌われたくなくて一つ一つの言動に不安を感じながら職員室にいます。そして気疲れします。今では授業以外の事は全くやる気力が起きず、近々かなり偉いお客さんが授業見学に来るのにどうでも良いとさえ感じます。教採の勉強もやっていません。家も散らかっていますが帰ったら寝る、の生活が続いてます。友人は「鬱じゃないか」と言いますがそこまでではないと思います。同じ様な事で悩んでいる方いらっしゃるでしょうか。それとも私が単に甘いだけなのでしょうか。

みんなの回答

回答No.9

小学校教員です。 お気持ち、よくわかります。 保護者対応に困るか子ども対応に困るかは、若い先生たちの誰もが通る道だと思います。 よく言われるのは、 親の信頼を得られると、子どもも信頼してくれる 子どもの信頼を得られると、親も信頼してくれる というものです。 子どもとの関係が万全でなくても、親との連携を密にしていると、 「あの先生のことは正しいよ」と家でもフォローをしてくれ、 特に低学年だと子どもからの信頼も増してきます。 逆に、子どもから「先生大好き!」となると(家でいろいろ話題に上がるため) 親も「まだまだなところもあるけど、いい先生よね」と信頼を得られます。 親との関係にお悩みでしたら、 『直したほうがよいところは直しつつ』 子どもとの信頼関係づくりを第一にするとよいと思います。 そして、直したほうがよい点と、理不尽なクレームの線引きは明確にした方がいいと思います。 理不尽なものは、「おっしゃることはわかりますが、他の子と公平にうんたらかんたらで・・無理です!」と返し、 でも直したほうがいいところは「すいません!気づきませんでした!すぐ直します!」と 誠実に返すことは大切なことかなと思います。 こつこつ続けていれば10月ごろには、かなりよくなっているはず! 主任の先生とかも、必ずそういう経験があったはずなので、 誠実でひたむきな姿勢で接していれば、相談に乗ってくれるのではないでしょうか・・・。

noname#244420
noname#244420
回答No.8

娘が小学校高学年時にPTA会長を拝命しました。 全校児童700名余り、先生の顔、お名前も覚えきれて いないころでした。 4年生のある教室が学級崩壊の噂を耳にして間もなく 担任教師と父母の臨時懇談会が企画され、その場に 呼ばれたと思ってください。 父母からの依頼でしたから当然、言い分も父母側に 偏っていることは明らかですし、立場上そちら側に付く ものだと自分でも構えて臨みました。 その様子は、当時私より5~6若い30前半の母親が 中心に30人ほど。 寄って掛かって自分たちよりも 若い独身の新前教師を突いているようにしか見えま せんでした。 咳を切ったように、「お前らこの先生をどうしたいんや! これからの指導者として育てる気があんのかないのか! そっからはっきりせや!」 と怒鳴りつけると雑音も治まり、、、私はいつのまにか 先生の味方になっていました。 確かに経験不足の先生で、生徒が言うことを聞かない と言うのは見ただけで分かりましたが、潰すか活かす かは、育ててみてからでも遅くはないでしょ! というのが私の見解でした。 父母の皆さんが帰ってから、先生と初めて挨拶を交わし、 言ったことは「児童が机の上に登って騒いでいる (アピールしている)のを先生は何故止めようとする のですか?」 恐らく家では弟や妹がまだ幼いために母親が自分に 構ってくれないことが原因で衝動的に出るものだとすれば 命令形ではなく、同じ環境にある子供立ち同士で理論的に 善悪について話し合わせ結論を導かせるのもひとつの 手であることをお話ししました。 オバマ大統領、安倍総理でさえ、国の指針判断を誤る 時があるのですから、どれが正しいということはありません。 自分が得て来た英知を勇気を持って、情熱を傾けて、 子供たちや父母に語り続けることで、貴方の支持者が 現れると思いますよ。 精一杯やってみて、ダメな時は、、、翌日あっち向いて 歩けばいいんですから・・・。

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.7

きにするな。 何を思って教師になったのよ。 信念あって資格取ったんでしょ? その信念どこいったのよ。 だいたい20代で何十人も相手にする仕事うまくできるわけないじゃない。 あちゃー とか こんなもんか とか しょうがないなー とかでいいのよ。 自分に高望みしすぎ。 倫理に反したことしなけりゃいいんだよ。

  • ueue3131
  • ベストアンサー率51% (208/405)
回答No.6

同業者です。仕事歴は20年以上です。 教師の仕事というのは 本当に大変ですよね。 その地域に 来たばかりであるとか 年齢が若いとか、講師である・・・というだけで 保護者の人は 警戒をし あれこれ 噂をしまくるものみたいです。 私も 新卒の頃は うつ状態だったと思います。 よりによって 当時の学年主任がすごく怖く  普段は話しかけてもこず、仕事も教えてくれないのに 突然キレるような人でした。 だから、クラスのことも 誰かに相談する気にもなれず 悶々とした1年を過ごしました。 それでも、ありがたいことに 教師の現場は 1年で 職員の異動があるため 最悪の日々は 最初の1年だけで終わりました。 持ち上がったクラス(5~6年へのもちあがり)は、 次第にまとまり 無事卒業させることもできました。 まず、1年 がんばってみてください。 職場の人間関係が変わると  今の状態を抜け出せる可能性大です! さて、子どもたちとうまく行く方法です。 まず、子どもを「かわいい」と思う気持ちがスタートです。 厳しく叱っても、教師がその後 気持ちを切り替え いっぱい その子を ほめたり、 笑顔で 話しかけたりすれば クラスの雰囲気は きっとよくなります。 次に 保護者とうまくいく方法です。 例えば 子ども同士のけんかで相手に小さな怪我を負わせたときなどは 基本的に それは 家の人のせいにはせず、 「家でも叱ってください。」とは、言わないことです。 「・・・一応、報告です。既に、私の方で指導したんで、 家ではお子さんを怒らないでくださいね。」と、話す。 その上で、加害児童の親が 被害児童の親に  上手に謝りの電話を入れられるように 仕向ける。 ・・・謙虚な態度で伝えると、あなたの教師としての好感度があがるはずです。 他にも 細かいことは保護者に要求しない、 自分の失敗を話し 相手に安心してもらう。 子どもの良いことは 大げさにほめまくる。 など、ちょっとした 作戦の積み重ねが 保護者とのよい関係を作ります。   このように 教師の側が 子どもや保護者にいろいろ寛大であれば 保護者の方も 教師に対して 寛大に接してくるということが多いです。 逆に 正論を前面に出し 子どもや保護者に厳しく言ってくる教師は 煙たがられます。 そんな教師が 少しでもミスをすると 保護者は 鬼の首をとったように 文句を言ってくるのです。 一度保護者といい関係が築けると その後の人間関係はかなり楽チンになります。 行く学校 行く学校で、 「この先生は いい人よ。」みたいな ありがた~い噂が先に出回っていて 保護者は 最初から温かく迎え入れてくれるようになります。 私などは 今もよくいろんなミスをするのですが、 「いや~、先生も ドジだねえ(笑)」などといわれながら 一緒に 笑っています。とても温かいです。 完璧な教師よりも ドジでも愛される教師の方が ずっと楽だということです。 ぜひ、保護者の人に上手に甘え 助けてもらったら感謝し 自分の失敗を いっぱい話し、子どものいいところをいっぱいほめ・・・ 愛され教師を目指してください! ところで、1年の我慢・・・と、申しましたが、 1年でも うつは進行するので ぜひ、誰かに相談しましょう。 まず、同じ職場の中で 聞いてくれそうな人はいませんか?

回答No.5

10年前は、私も同じようなこと思ったことありましたよ。 今なら、「新任だもの、できなくて当たり前」と思えるし、 保護者からのクレームも、先輩の先生たちのため息も、 当然のことだったと理解できます。 そして、そういう嫌~な空気というのは、新任なら、 結構みんな通ってきた道なんじゃないかなとも思います。 新任のうちから、初めての担任のうちから、 「教員ってなんて素敵な仕事なの!  私って何でもできるわ!」 なんて人、そういないんじゃないかな。 私も、学級以外の校務分掌なんてほとんどないのに、 7時に家に帰ると、ロクにご飯も食べず、床で寝てしまい、 夜中の12時に起きてシャワーを浴びて、 持ち帰った(のにやっていない)仕事をやり、 もう転職しようかとハローワークのHPを見るも、 ロクな仕事はなく、 睡魔に負けて2時とか3時に寝る… 翌日は睡眠不足…という繰り返しでした。 今は、主任を3つくらい持っているし、 市外の仕事も結構ありますが、 寝る前に読書ができてしまうくらいです。 1年目は、流れがわからないから、 全部がんばってしまうのです。 無駄が多いのです。 けれど、これが2年3年と過ぎると、 どこで手を抜いて、 どこでがんばればいいかがわかるのです。 仕事量は新任の比にならないくらい膨大でも、 「優先順位」というものがわかるから、 締め切りから逆算して調整ができるのですよ。 そして、4年5年と経つと、 目の前の仕事をこなすだけではなく、 自分で工夫したくなったり、 自分なりの思いがたくさん出てきたりして、 仕事が楽しくなるのです。 伝達ミス、 素通りのクレーム、 授業進度の愚痴、 新任なら、あることです。 バカにされているのではなく、新任だから、 鍛えられているのですよ。 あいさつの返しがないのは、 忙しいんじゃないのかな?と思いましょう。 新任の仕事のできなさに腹を立てる先輩なんて、 片腹痛い。 嫌われたくないとか、あいさつがないとか、 そんなこと気にしていたら、 教員なんてやっていけません。 良い意味で、図太く、鈍感にならないと、 身がもちませんよ。 私が新任のころの辛い「現実」を乗り越えられたのは、 「理想」があったからです。 子どもの頃から、学校の先生になりたいと思ってきた「夢」でしょうか。 その「夢」や「理想」が現実とはかけ離れた子どもの戯言であっても、 結局、「現実」を支えるのは「理想」なのだと知りました。

  • qpu1iwr9
  • ベストアンサー率42% (48/113)
回答No.4

こんにちは。えらく厳しい意見もありますが・・・ このご時世、小学校教員は相当大変らしいですね・・・まずはお勤め本当にご苦労さまです。 私は教師ではありませんが、塾講師なら数年経験があります。 アルバイトですし、おそらく質問者様のしんどさとは比べ物にならないと思いますが >クレーム(?)のような事を私には直接言わず他の先生達にだけ話していたという事 について、私自身も何度も(笑)経験がありますので、少しだけ考えを述べさせて頂こうと思った次第です。 クレームがあなたに伝わっていなかったことについて、私が文章を閲覧してはじめに感じたことは、 「あなたが先生として若いから、厳しい言葉はまだ耳に入れないようにしておこうと気遣って連絡を回さなかった」又は「あまりに理不尽で厳しいクレームだったから、わざわざあなたに伝えても気分を悪くさせるだけだと判断した」 というようなことです。 実際、私の場合は以上の理由でクレームが伝わっていないことがありました。 当時の自分はクレームなんて受け止められる器ではなかったので、そうしてもらってよかったと思っています。 しかし、他を拝見していて、少しだけひっかかる点がありました。 >休日に出した宿題量が鬼畜レベルになってしまったことがありその際影で色々と言われていた >他のクラスよりちょっと授業が遅れると「遅い」と愚痴っていた この二点に関しては直すよう「努力」はした方がよいと思います。 もちろん人間ですのでミスの一つや二つあるかもしれませんが、 小学か中学かわかりませんが学校では、勉強だけでなく「時間を守る」「約束を守る」などの常識的な部分を身に付けさせる教育も必要です。なので、教師であるあなたが時間や取り決めごとにルーズになったりするとやっぱりまずいと思うのは親御さんの立場ならおそらく普通の感覚だと思います。 親御さんは決してあなたが嫌いで陰口を言ったり、愚痴を言ったりしているわけではないと思います。 馬鹿にしているわけでもないでしょう。 ただ、若くてまだ新米だから「うちの子あずけられるかしら」と不安なのです。 だから、宿題の手違いがあった際に、生徒と親御さんにプリントを通して謝罪の連絡をするなど、誠意ある行動をみせつけることがベテランの先生達より必要かもしれません。 あと、挨拶を返してくれない先生達に関してですが、以前は返してくれていたのだとすれば、それはあなたの態度の中に何か気に入らないものがあったのでしょうね。(それにしても非常識ですが) うつではないか、と言われているということですが、色々なことが重なって、自分が責められているように感じ、ちょっと暗くなっているのかもしれません。そこらへんが気に入らないと思われているのかもしれません。 初任ということは始まって2、3ヶ月ですか。暗くなって当たり前だと思います。自信がなくて当然です。

  • dogchibi
  • ベストアンサー率34% (352/1016)
回答No.3

大変ですね。 小学校の先生は授業をするのは当たり前の職務で、イマドキはそれにプラス、親御さんたちへのサービス業的な職務も背負わされていると思います。昔はモンスターペアレントなんていなかったですもの。仮にも先生の言うことは畏まって聞くべきという日本人の良さがあったと思いますが、今はそれがなくなって、バカ親たちが自己主張ばかりしているから、先生がたは大変と思います。 親御さんたちをお客様と思って、クレームを処理してナンボのサービス業、と頭を切り替えてみれば少しは耐えられるかもしれませんよ。知識を教えて飯を食ってるんでなくて、顧客満足を提供して飯を食ってるんだと。 たぶん今の状態だと笑顔がなくなっているはず、無理にでもニコニコして乗り切ってくださいね。小学校の先生は子供が好き、子供を見てかわいいと思う、というベースがないとつらいかもしれませんね。うちの母親は小学校の教師を30年以上やっていましたが、子供を見るといつも可愛いと言ってました。時代が違うといえば違いますが、質問者様も早くそういう心境になってくださるよう祈っています。

  • satoshino
  • ベストアンサー率31% (61/192)
回答No.2

鬱だよ そして鬱になるような仕事は合わないという事です。 生徒も、その親も、そして同僚や校長も迷惑になります。 一日も早く違う仕事を探しましょう。 質問者さんに合う仕事が必ずあります。 一万円札の福沢諭吉先生の心訓には 「世の中で一番楽しく立派な事は、一生涯を貫く仕事をもつことである。」 今の仕事が貴方にとって、一生涯を貫く仕事であるか? です。

  • marinke
  • ベストアンサー率19% (51/262)
回答No.1

あなたは,ただの甘えです。教師とは何かを今一度考えてみてください。