• ベストアンサー

どもったり噛んだりが多く、声が小さい人は出世しにく

どもったり噛んだりが多く、 声が小さい人は出世しにくいですか? あまり関係ないですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 108109
  • ベストアンサー率31% (117/368)
回答No.2

先日NHKの経済番組で観たのですが、とある統計によると 「初対面の相手に自分の話が伝わるかどうか」は 話の内容10%、話し方40%、(なんと)外見50%だそうです。 (ホントはもっと細かい%が提示されていましたが、ややこしいので省きます)。 話し下手(吃音や小声)だと40%の部分で、初対面の相手と会話する場合、損をすることになります。 出世にはコミュニケーション能力が必要だと思われますので、初対面の相手ともスムースに 会話できた方が有利だとは思います(特に営業職の方とか)。 ただ、仕事は初対面の相手とばかりするわけではありませんので、徐々に信頼関係が構築できれば、 「話し下手だけといい人だ」との評価を得ることも可能かと思います。 結論:話し方が上手い方が、出世のチャンスは多い(初対面の取引先などを次に繋げやすい)。 ただし、チャンスを生かせるかどうかは、仕事の能力や人柄が大きく関係するので、 話し下手の人でも挽回する機会はあるが、話し方以外の部分で、常に自分を高める努力が必要。 吃音はともかく、声が小さいのは努力で克服できそうですしね。

OHWIMRMJUPMK
質問者

お礼

ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • BC81
  • ベストアンサー率25% (687/2673)
回答No.3

大抵の仕事では不利に働くでしょうね。 吃音なら、せめて声が大きくないと。

OHWIMRMJUPMK
質問者

お礼

ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#183245
noname#183245
回答No.1

関係ないでしょ。 仕事のスキルが大事なんだし。 威勢がいいのに限って、元気だけの能無しって、 パターンもありますから。 もちろん、根暗なのは、良くないですけどね。 要は結果を出せば、どもろうと、声が小さかろうと、 誰も、文句は言いません。

OHWIMRMJUPMK
質問者

お礼

ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A