• 締切済み

進路について

私は、高校2年生の女子です。 今、将来の仕事について考えています。 自分が、不登校になった経験があり、悩んだときがあったので、不登校の子や障がいをもっている人とかかわったり、悩んでいる人の相談にのったりしたいと思っています。 不登校の子と接することができ、悩んでいる子の相談を聞いたりできる養護教論になるか、障害者施設で障がいを持った人を支える(ケースワーカーや社会福祉士、精神福祉士)仕事にしようか悩んでいます。 前者で書いた養護教論や社会福祉士で就職口のことも正直気になっています。 どちらが、進路を実現しやすいでしょうか? 私は、大阪府に住んでいるのですが、どの学部に進めばいいでしょうか? また、不登校の子や障害の人とかかわったり 悩んでいる人の相談にのったりできるのは、私が知っているかぎりでは、養護教論や精神福祉士、社会福祉士などしか知らないのですが、他にはありますか? 質問ばかりですいませんが、よろしくお願いします。

みんなの回答

  • choco9000
  • ベストアンサー率68% (13/19)
回答No.2

No1の方に、少し誤解があるようですので、補足させていただきます。 まず、看護系大学で看護師免許を取得しただけでは、成績が良くても養護教諭にはなれません。 保健師免許が必要です。 最近の看護系大学の中には、保健師も選択制になっているところがあります。 正確には、保健師免許を取得しただけでは、養護教諭2種は取得できません。 大学で学ぶ際に、指定された4科目8単位(日本国憲法、体育、外国語、情報処理)が必要です。これらが必須科目になっている場合は良いのですが、選択制で、取っていなければ、たとえ保健師免許を取得できても、養護教諭2種の申請ができないということになります。ご注意ください。 養護教諭1種は、看護系大学の中には取得できるところもあります。2種との違いは、より専門的だということです。教員実習もありますし、教育に関する必要な単位がいくつかあります。 定員がありますので、希望者多数の場合は、成績上位者から選ばれることになると思います。 1種と2種では、やはり1種の方がより専門的ですので、同じ土俵なら、1種の方が養護教諭の就職には有利だと思います。また、養護教諭はほぼ1人で仕事しないといけませんから、1種で養護教諭として働くための勉強や実習をしていたほうが安心だと思います。 さて、不登校や障害をもった人と関わる仕事ですが 直接カウンセリングをするなら、臨床心理士(大学院まで必要ですが) 障がい者のリハビリという視点なら、作業療法士や理学療法士 言葉に障がいがある人と関わるなら、言語聴覚士 不登校の子(家族)や障がい者、人の悩みを聞くなど色々したいなら、保健師(市区役所や保健センターなどの) フリースクールの先生、というのも資格はいらないようですが、教員免許があった方が、仕事的にはよさそうですね。 病院内学級や病院に併設された学校での教員も、まずは教員免許をとるところからですね。 ちなみに大阪教育大学に、特別支援教育専攻というのがあります。 http://osaka-kyoiku.ac.jp/university2/faculty/tokusi.html 高校2年生ですし、大学卒業後からストレートでその仕事に着くとイメージするかもしれませんが、それに近い領域で研鑽を積んでから、という道もあります。 私の知り合いの養護教諭2名は、どちらも保健師として地域で働いたキャリアがある方たちです。 養護教諭は女性が多く、産休などで一時的な空きが出た時に、臨時職員の募集がありますので、そこで就職し、ちゃんとキャリアを積んでネットワークを作っておけば、その後養護教諭の退職者がでそうな時に、お声がかかったりするようです。 社会福祉士も、はじめは病院で就職になったとしても、障がいのある人と関わりたい気持ちが強ければ、キャリアを積んでからより希望に近い施設へ転職してもいいんです。最初は非正規採用かもしれませんが、正規の採用枠がでた時に、経験者というのは断然有利になってくると思います。 専門職は職歴があると、採用したがるところは結構あるのが強みですね。 なんだか、よけい迷わせちゃったかもしれませんね。 ご参考になればいいですが。

  • poomen
  • ベストアンサー率34% (784/2278)
回答No.1

 まずどちらも免許の取得が必要です。 ☆養護教諭のばあいは ・医学部看護学科で上位の成績であれば看護師国家試験に合格すれば看護師免許とダブル取得出来る ・教育大養護教諭養成課程にゆけば卒業と同時に取得出来る。 ☆精神福祉士はリンク先のルートを経て国家試験への合格が必要です http://psw.dct-bf.com/    問題はここからです。両方の資格・免許にいえることは取得しただけではその職業には就けません。特に精神福祉士とか社会福祉士となると、正規職員として働こうとすれば難関で知られる都道府県職員試験に合格・採用されることが要件となります。養護教諭の場合はもちろん都道府県教員採用試験に合格・採用されなければなりません。どちらの資格・免許も持っているだけではただの紙切れです。なんの役にも立ちません。  その倍率ですが、神奈川県がわかりやすいのでリンクを張っておきます ☆養護教諭ですが、毎年12倍前後です http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f7272/p326338.html ☆精神福祉士・社会福祉士の場合は福祉職に合格する必要があります http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f4729/p13046.html  年によって違いますが、2-10倍となります  どちらも免許を取得するのは大変、さらに養護教諭の場合は10倍以上という倍率の試験をクリアーしなければなりません。精神福祉士・社会福祉士の場合は倍率が低そうに見えますが、採用者は大学院卒がほとんどです。  どちらも国立大学に進学出来るくらいの学力が絶対に必要です。がんばってくださいね。  

関連するQ&A