- ベストアンサー
介護食
今週末、入院していた母が退院し、介護食での生活がスタートします。 食事は基本、手作りでと考えていますが、仕事をしながらの介護であるため いざというときのためにキューピーやイオンのレトルト介護食を常備しておこうと思っています。 そこで質問ですが、 このレトルトの介護食、原則、ある程度のとろみはあると考えていいのでしょうか。 メニューによってはとろみなしのものもあるのでしょうか。 もしとろみなしの場合、とろみ剤であんかけみたいなものをつくって上からかけるだけでいいのしょうか。 右も左もわからない介護食初心者マークの質問で済みませんが ご存じの方、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
誤嚥しない方ならとろみはいらない。 全ての介護食にとろみついてるわけではなく、必要ない場合もある。 誤嚥する方でも、とろみが必要なのは水分のものだけだから、お茶や味噌汁にとろみつけても、固形物には必要ない。 固形物の場合は、柔らかくする事が重要なので、きざむ、固い物は省くなど。 ご飯だったら軟飯、場合によってはお粥。 また、必要あれば、糖尿病食として、カロリーや塩分制限。 この辺りについて、どうしてたかは、入院していた病院にきくのがいいです。
その他の回答 (2)
- sigeo-i
- ベストアンサー率70% (156/220)
いわゆる介護食として売られているものは、食品自体の固さを表す表示がついていますので、参考になると思います。 病院の栄養士、看護師、医師、言語聴覚士などから聞けば、最適なものを教えてくれます。
お礼
アドバイスありがとうございます。 商品を見てみると,固さによって区分があるようですね。母は病院で細かく刻んだものを食べているようですので,舌でつぶせるものがいいのかなと思っています。 今日,病院に行くので,その辺も少し詳しく聞いてみることにします。
- seble
- ベストアンサー率27% (4041/14683)
もちろん物によりけりで、とろみのない物も多くあります。 とろみ剤を混ぜてやる事でとろみは付けられます。 粉末のとろみ剤などもありますし、温めながら適度に混ぜる程度で充分にとろみが付きます。 介護保険がついてますよね? ケアマネージャーを早めに選定しておくと、何かの時に少しは手助けになると思います。 また、介護度によっては介護食の補助もあったような気が・・ 介護休暇も。(雇用保険から補助金が出ます。基本は3ヶ月だけですが、うまく手配するとずっと出ます)
お礼
アドバイスありがとうございます。 追加でとろみ剤を混ぜるだけでOKなんですね。介護用のレトルト食品,とても助かるので早速,今日,何点か注文することにします。 介護食の補助,調べてみます。 介護休暇もとりたいところですが,自営業で無理なので,できる範囲で頑張ることにします。 追加の有益情報,いろいろありがとうございました。
お礼
アドバイスありがとうございました。 「とろみが必要なのは水分」,これで判断すればいいんですね。 水分のあるものでとろみがなさそうな場合にだけ追加でとろみ剤をプラスすることにします。 早速,今日,常備食として何点か注文しようと思います。 シンプルでわかりやすいアドバイスありがとうございました。