- 締切済み
DVDのコピー 私的利用なら良いのでは?
去年の10月に技術的保護手段の回避を伴う複製が違法とされる条文にCSSが加わり事実上デジタルコピーができなくなりました。 これはレンタルDVDはもちろん、自分で購入したDVDを携帯端末にコピーして何時でもどこでも観ることさえまでもが許されない行為となりました。 自分で楽しむだけで誰にも迷惑かけていないのに違法行為と認定することに私はものすごい違和感を覚えます。 ここではこの類の質問に対して「懲役刑だ」「多額の損害賠償を請求される」といったあり得ない回答が散見される中、 私は質問や回答の中で 「違法だけど自分でこっそり楽しむだけなら良いのでは」 とあくまで“現実的に”書くようにしています。 この発言に対して「公の掲示板で書くことではない」といった意見が多数ありましたが、私にしてみれば技術的保護手段の回避がそんなに大きな問題なのか?第三者に譲渡したり貸したりしなければ問題ないだろう くらいの感覚しかありません。 世の中には違法だけど暗黙の了解で許されているものはいくらでもあります。こうした掲示板でも 1円拾ったらありがたくもらっておく ソープランドの本番(買春)行為 といった感覚が世の常識だし当たり前に回答しているはずです。 そこでお聞きしたいのですが、こうした私の考え >>「違法だけど自分でこっそり楽しむだけなら良いのでは」 「問題なのはコピー品を友人に貸したりあげたりする行為」 と書くようにしている<< に対して間違っていると思われる部分をお聞かせください。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (13)
- 専門家の回答
みんなの回答
- yuriage1846
- ベストアンサー率34% (34/98)
回答No.13
- yuriage1846
- ベストアンサー率34% (34/98)
回答No.12
- n_kamyi
- ベストアンサー率26% (1825/6764)
回答No.11
- stoic_stoic
- ベストアンサー率46% (6/13)
回答No.10
- stoic_stoic
- ベストアンサー率46% (6/13)
回答No.9
- yuriage1846
- ベストアンサー率34% (34/98)
回答No.8
- n_kamyi
- ベストアンサー率26% (1825/6764)
回答No.7
- kamobedanjoh
- ベストアンサー率27% (1021/3686)
回答No.6
- 2010momorin
- ベストアンサー率12% (8/63)
回答No.5
- hirama_24
- ベストアンサー率18% (448/2473)
回答No.4
- 1
- 2
補足
?????? まあ良いですが・・・ で結局何が言いたいんですか?