• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:障がいがあるかどうかの相談について)

障がいの相談について

このQ&Aのポイント
  • 質問者の5歳の娘が障がいがあるかどうかについて相談しています。質問者の妹と甥2人と一緒に帰省する際、娘は無視され、普通の子とは異なるという扱いを受けています。
  • 質問者は娘が普通の子と違うと言われるたびに心が沈むため、幼稚園や心療内科に相談しようと考えています。また、帰省を控えているため悩んでいます。
  • 質問者は娘に叱ることができていないと指摘され、甘いと言われることもあります。また、娘に対して理解を示さず、未来の犯罪者になるとまで言われました。質問者は誰にも相談することができず、書き込みをしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kasumimama
  • ベストアンサー率44% (1218/2747)
回答No.4

発達障害の双子を持つ母です。 何か変だ。 こんな言葉よく私も言いました。 診断は5歳までと言われそれまで普通の子に見えると言われても 私しかおかしなところに気が付く人がいなくて 私はこの子は変だと言っていました。 でも変とかおかしいと言っても 私は卑下する言葉で言っているのではなくて すごく愛おしいでも普通とは違う。ただそれだけです。 しかしお父様がおっしゃる 何か変 という言い方は  お子様に取って 嬉しくない言葉だと思います。 他の子と違う=ダメ ということじゃないですか? 私は他の子と違う=個性的で可愛い と思ってますから意味が違うんですよね。 障害がある子もない子もそういう言葉って自尊心を失います。 まず障がいがある子は特にそうなんです。 何故なら人と違うから注意される確率が非常に高いし頻度も多いのです。 その為自尊心を失い自信を無くしていきます。 褒めて伸びるこれが障がい持つこの育て方です。 お子様が障がいがあるかどうかは私にはわかりませんが 障害がある子は空気読無のも苦手だし人の気持ちを読み取る事も苦手です それを何度言ってもそれは難しのです。だから障がいなんです。 でも教えてあげない事には覚えることも理解する努力も出来ませんから やはりその都度教えてあげないといけません。 だからお母様のなさってる事は正解です。 障害があって怒ったらわかると思ったらお間違いですよ。 障害がなくても 普通にいってわからないというか出来ないというのは 結局その場面で理解していようが忘れてしまうのかまたは気が付かないのか ですからそれを怒ったところでその時は治るけどまたやりますよ 訓練ですからその都度 こうだったよね?と確認して思い出させるだけで十分でしょう。 たまにいますよね、本気でわかってるし理解も出来てるのにふざけて聞けない子 ああゆーーのはたまには喝も必要ですが そういうのも本当は叱る必要はなくて、 子供の目線になりしっかりまず抱きしめて 背中をさすってテンションを下げてやる。それから説明する こうすれば子供は聞けます でもそれを大人が面倒だから 一喝するだけなんです。 さて病院ですが 小児科も心療内科も専門じゃなです。 障害かどうかは小児精神科です。 幼稚園に相談することも別にないと思いますが幼稚園の姿というのは参考資料として使えます まずはご自身で 紙にまとめてください。 生まれた時からの特徴やおかしいかなと思った事。 例えばうちは 生まれた時から抱っこしてもそりまくって抱けなかった落ちそうだった ミルクは飲もうとせず寝てしまう 24時間泣いてばかり 1歳喋らない2歳喋らない3歳意味不明言葉 クレーン現象 ずっとつま先歩きとうとう そういう小さい時の状況を書いてこと そして幼稚園の相談というよりも、幼稚園での様子を聞いてそれをかいておく そして今のお子様の状況 恐らく5歳ならもう診断も可能かなぁと思います。軽い場合は経過観察にもなるでしょうけれど。 まずは保健センター等で病院を紹介してもらうのも良いですよ。 小児ですからきちんと小児精神科がよろしいです。専門は全然違いますよ。 小児科の先生は あまり障害とつけません。 こういうもんだという先生が多いです。 きちんと診てもらうんならきっちりとしたところで診てもらってください そして お父様やご家族にも  障害であろうと 、 なかろうと、 子供の前で 心のない言葉を発する事は傷がつくから 止めてもらいたいとはっきりと貴方が言うべきです。 連れて行くも行かないも この子もいいところがあるそれはいいのですが いちいちそこで 自分の子褒めてもらわなかったからって 貴方がそこで自分の子も褒めてよ と言う態度に出るからよけににけなされてるように思います。 相手を見ないと。。。。。 優しい人ならそんな事言わなくても自分の子も褒めたら相手の子も褒めるとか気が利きます それが出来ない人達なんだから 相手の子褒めてたら何も言わず そうだねーーーいい子だね っと流しておけばいいのです。 お子様は家に帰ってしっかり貴方が褒めてあげればいいのです。 認めてもらいたいのは一番はお母さんなんですから。 帰ることを控える前にしっかりと 障がいがあろうとなかろうと子供の前でそういう 言葉を発する事は大人としてどうかと思うと言う事 障害があったらそれはそれでそれに対応するようにしないといけませんし 障害がなくても、子供の自尊心をなくすよな言葉はどうかと思います。 障害があってもなくてもその子の性格や態度は変わりません。 ただ名前がつくかつかないか。 心構えの問題だと思います。 心が狭いのは妹さんの方です。 これ見せてやりなさい!!! 小さい子を目の前に自分の子だけ褒めて。自慢しいか! ただし、 貴方の心情がちょっとつらそうに思います。 このままだと引きこもったり鬱になっても困りますから 貴方の心情がもう元気がないのならしばらくやめてもいいと思いますよ。 もっと強くなりましょう。貴方のお子様です。可愛いでしょう? 貴方が認めてやらないとどうしますか。 がんばりましょう。 理解ない人はたくさんいます。 障害も障がいなくても変わった子は苦労します^^

tarutaruta
質問者

お礼

ご意見を頂き、ありがとうございます。 他の子と違う=ダメ ということじゃないですか?そうですね、そういったニュアンスですね。 健常の子も叱れば自尊心をなくしますよね、私もそう思います。私自身そうやって育ってきたので、やりたくないです。 障害かどうかは小児精神科なのですね、調べてもよく分からなかったです。思い当たる事も記録してみます。 「変だ」とか首をかしげる卑下する事はやめてもらうようにします。 傷つく娘を想像すると辛いです。 こんな弱い自分に愛情たくさんで励ましてもくれる娘、本当に可愛いです。 母親の愛情は海より深い、なんて表現されますが、我が家の場合は、娘の愛情が海より深いです。 頑張りますね、ありがとうございます。元気が出ました。

その他の回答 (4)

  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.5

支援学校教員です。 3歳児検診では、何か言われたのでしょうか? それもなく、単に「実父と妹が言う」のならば、気にされなくてもいいかもしれません。 >私が再三注意しているので、本人も気を付けています。 もし、お子さんが「努力しないと周りに合わせられない」のならば、地域の保健センターに「療育相談」されてはいかがでしょうか? >きちんと話を聞くことができていない点は、もっとビシビシ厳しく叱って、言うことを聞かせる気構えでないと!と、注意を受けます。 やめてください。違います。お子さんが、取り返しのつかないダメージを受けるだけです。 方法としては、あなたのされている「娘にわかるように言って聞かせる方法」が一番いいのです。 >妹には「たったそれだけで帰らないなんて、心が狭すぎる!」と言われたこともあります。 トンでもありません。子どもを守れるのは、母親だけです。 子どもである孝行は、いつでも出来ます。(また、出来なくても、本当に愛情深い親ならばわかっています) 親として、子どもに愛情を注げる時期は、高々20年です。 お子さんを「傷つける環境」は避けましょう。 それと心療内科にはお子さんではなく、あなた自身が「つらい」のならば、受診してもいいとは思いますよ。 ご参考までに。

tarutaruta
質問者

お礼

ご意見を頂き、ありがとうございます。 1歳半検診の時、いつまでも号泣していたので、育てにくさはあるかもしれないと言われた事はあります。3歳児検診の時は特に言われませんでした。 話をあまり聞いていない理由はやはり楽しい事や遊びが優先になりがちかと思います。 念のため相談してみるつもりです。 実家の意見はどうしても合意できるものでも、娘に合ったものでもなさそうなのでやりません。 穏やかに子育てしたいので、しばらく帰省は控え、強くならなければ、と思います。

  • piano3m
  • ベストアンサー率42% (73/171)
回答No.3

発達障害の子と健常の子を持つ母です 子供に発達障害があるときそれに気付くのは 親か先生です たまに帰省する専門家でもない実家の親が気づいたなんていう話は聞いたことが私はありません ご質問文から私が推察するのは お父様がご自分に似た妹さんばっかり贔屓することにより ご質問者様の自己肯定感が足りないまま育ってしまったのかなということです >それより気になるのは、本人を前にして「何かおかしい、変だ」と首をかしげ、 いいところを認めてくれない姿勢です。 以前「そんな子育て、犯罪者にするだけだ!将来犯罪者になるぞ!」と言われた事もあり、 見ている私がつらく感じてしまいます。 こんなこという実家には行かないのが正解でしょう ご心配でしたら幼稚園の先生に相談してみるのは構わないと思いますが 「何かおかしくて変」なのはお嬢様じゃなくてお父様と妹さんだと思います 甥っ子さん達は妹さんのお子さんなのかしら? だとしたらお嬢様の将来より甥っ子さんの将来のほうがマズイことになりそうに感じました 一人遊びができるのは仕方ないことじゃなくていいことだと思いますよ 一人でも遊べるし積極的に誘う事もできるなんて バランス感抜群のよくできたお子さんだと思います わかるように言い聞かせるのもとてもいい方法です そんなご実家で育ったのに子育て上手ないいママになったのですね 自信もっていいと思います お嬢様のためにもご質問者様のためにも ご実家との距離を南極と北極くらい置くことをおすすめします

tarutaruta
質問者

お礼

ご意見頂き、ありがとうございます。 ペースが乱されること自体、娘にとってはよくない事ですね。 弱い母親だな…と思います。強くならなきゃ、それまでは実家は控えます。 甥は妹の子どもです。 上の子はしっかりしていて、よく引き合いに出されますが、妹の厳しさに可愛そうになる時もあります。 弟は可愛らしいですよ。 一人遊びが大切で必要だという事は、私自身最近知りました。 子育てに自信持っていいですかね、今は急成長しているので、もっと頑張らなきゃな、と思っているところです。 もしもの場合、間違った方法であったら私が足を引っ張るな、と思ったので質問させて頂きました。 ありがとうございました。

  • fuefue12
  • ベストアンサー率38% (457/1192)
回答No.2

>理由は話をしていても違う答えが返ってくる 一人遊び(プリキュアごっこ)する 公園で知らない子に「遊ぼう」と言って遊びに入れてもらおうとするなど。 …私幼稚園製の頃まさにこんな子でしたよ。 人見知りいっさいしなかったんです。だから他人に話しかけるのが怖く無い。 ただ運動が苦手だったので鬼ごっこ的な遊びが中心だと1人遊びの方を好んでやりました。 話は「聞きたい気分」じゃなかったら全然聞いてなかった 母は私にひらがな教えようとしたのですが「あんた全然覚える気がなくってー」って言ってました 1人遊びは兄弟がいましたが上の子達は遠くの学校に行ってていつも外で遊んでいたので必然的に1人が増えたって事からだす。あと単純に大好きでした1人遊び。 小学校入学まで時計も読めなかったので(自分の中で違う読み方を考えていた)正直母は「この子ちょっと遅れてる?」と心配したそうです。調べようかと思ったけれど…ま 別にいいかとほっておいたそうな。 親から色々指摘された事もあり、ゆっくりですが普通に成長していきましたよ。 時計は小学校入学して「あたし読み方違う!(母:ずっと言ってたじゃない!)」と気がついてすぐ治りました(笑) 子どもの頃は自分の世界を凄く信じて大事にして生きてたって感じです。 それで面倒な事が無かったとは言いませんが、至って普通に今大人やってます。 気休め程度に心療内科に言って見るって手もあるかもしれませんが 多分娘さん「普通」だと思いますよ。 質問主さんのお父様から見たら子どもの頃の私なんて「異常中の異常で犯罪者予備軍」だとも思います。母が迎えに行くと大抵遠くで1人遊びしていた私…(^^;) ところが別に今は普通ーに大人になっちゃってます。 親はその変わった部分を半分矯正(人に迷惑がかかる点等)半分放置って感じでした。 だらだらと書きましたが 実のお父様と言えども他人の教育論に引っ張られない方が良いです。 娘さんの親は質問主さんで、いつも一緒にいるのも質問主さんです。 たまにしか会わないお父さんが「分かった様な言葉」を言うのは一応子育て経験者だからですが、個人的には今の時代にまだ男尊女卑思想やってる人の意見なんて参考になりません。 平気で贔屓するのは甥っ子達にも娘さんにもよくないでしょう。 「父の意見が正しい」ではなく 「父と言う人間は娘がそう見える」と思ってください。 質問主さんは娘さんを犯罪者予備軍だと思いますか? 自分の教育法はそうだと思いますか? 本当に頭がどっか足りないと思いますか? 目の前で自分が育てている娘さんにもっと自信を持って欲しいです。

tarutaruta
質問者

お礼

小さな時やどうしても理解できなかった行動の理由を聞くと、当時は説明が難しかったが、きちんと理由があっての事だったのがわかりました。 お母様の子育てはfuefue12さんに合わせて丁寧になさっていたものですね。 私も見習いたいと思います。 父が正しいとは思っていません。犯罪者予備軍とも思っていないですし、犯罪者にさせません。 私にはもったいないくらい、心の優しい、愛情あふれた子供です。 この子のいいところをもっと伸ばしてあげたいと思っています。 もしもの場合、私の対応や育て方が合っているのか気になったので質問させて頂きました。 ご意見を頂き、本当にありがとうございました。

  • pigunosuke
  • ベストアンサー率19% (1063/5529)
回答No.1

心療内科へ行く必要は無いように感じます >こいつは普通の子じゃない。どこかおかしい って言葉を悪い方へ捉えてはいけません 幼稚園で褒められているのでしょ? 自分の娘を信じましょう 人の心は育つ環境で変化します 兄弟が居る環境、一人っ子の環境、 男の子らしく、とか、女の子らしく、とか 全然違う育て方をしているはずです 違う環境で育ったのなら、違う人格が生まれるのは当たり前です ただ 子供が一番影響を受けるのは、両親です 子供は親の姿を見ています 子供に自分の姿を見せて、恥ずかしく無いように 心がければ良いと思います 親は子供を導く立場です 自分の育て方に不安は有るかもしれませんが 親が迷っていては、知識も知恵も持ってない子供は もっと迷ってしまいます 自分を信じて子供を育てるです

tarutaruta
質問者

お礼

ご意見下さり、ありがとうございました。 そうですね、実父の言葉に嫌な影響を受けてしまっています。。 娘はとても心やさしく、私がちょっと弱気になったりすると「ママはぜんぜんだめじゃないよ、世界一なんだからね、自信を持ってね!」と言ってくれます。 娘の言葉通り、強い母親になりたいです。 良いところを取りいれて子育てしていきます。

関連するQ&A