• 締切済み

食道裂孔ヘルニア

逆流性食道炎歴6年目です。この間、小さな再発はありましたが薬を飲むと1週間ほどで落ち着いては 薬をやめ、再発しては飲むの繰り返しでした。 しかし、今度の再発から5か月になりますが今まで無かった喉のいがらっぽくなる症状が出て来てからというもの服薬しても、すっきりしません。先生からは胃腸炎での激痛が引き金となったと言われました。 先日、内視鏡検査をしたところ以前からあった食道裂孔ヘルニア。 私は経鼻内視鏡で検査しているのですが、ファイバースコープが3本くらい入る程度の大きさだと言われました。 ロサンゼルスグレードはAです。 そこで質問です。 ヘルニアがあり、胃酸がすごく多い体質の場合は一生食事制限をしなければなりませんか。 私は今までの薬ネキシウム20mlを1日1度からパリエット20mlを1日2度の服用になり、この先も強い薬を飲みながらの生活が不安です。 今まで友人や家族と飲食をすることが何よりの楽しみでしたが、それを奪われることの悲しみもあります。 主人との楽しい食事も今は心から満喫できず、なんとなく迷惑をかけている感に苛まれます。 同じ症状を持つ方、手術を経験された方のご意見をよろしくお願いします。

みんなの回答

  • nx3gh7
  • ベストアンサー率52% (18/34)
回答No.1

私は8年前から食道裂孔ヘルニアです。最初の症状はスープが飲み難く、痰が食道いっぱい詰まっていて下に引っ張られているような感じでした。胃カメラ飲んで診てもらったら一生直らないと言うことでした。最初はオメプラールを飲んで今はパリエット10を1日一錠飲んでいます。私の経験からは、ズボンはベルトで締め付けないでサスペンダーで肩から吊るすのが良いと思います。腹を締め付けるのは良くないと思います。姿勢を良くし食事の後は牛乳を飲み寝る時は上半身を少し起こして寝ています。症状ほとんどでていません。何でもたべられます。

okaileen
質問者

補足

貴重なご意見ありがとうございます。1つ質問ですが今の私の症状として、パリエット20を1日2回も服用しているのに胃酸で喉がいがらっぽい時があります。生活も自分では改善しているつもりですが、これらのことあまり神経質にならずに過ごした方がよいものですか。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A