- 締切済み
吹奏楽部の方に質問です。
こんにちは 私の姉は吹奏楽をやってます。 それで、この間お姉ちゃんのコンクール曲の楽譜をこっそり見ました。 楽譜は文字だらけで。 「まっすぐ」とか「歌う」とか「f」とか「A.sax聞く」とか「少しためる」 とか一杯書いてて音符なんて1コも見えませんでした。 吹奏楽部の方の楽譜って全部そんな感じなんですか? そんな楽譜で何で吹けるんですか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- nozu1225
- ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2
私も中学時代に吹奏楽部でした。顧問の先生や先輩から、大切なことは楽譜にメモをしろと教えられました。曲のイメージに合わせて楽譜に色を塗るように言われたこともありました。先の方が言うとうり本番では、楽譜はあまり見ません。練習をかさねると自然と覚えます(^_^)/お姉さんは沢山練習しているので、メモ書きが多いのだと思いますよ。コンクールで力を発揮できるといいですね!
- maru279
- ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.1
こんにちは。中学生の頃吹奏楽部でした。 >「まっすぐ」とか「歌う」とか「f」とか「A.sax聞く」とか「少しためる」 吹奏楽において、こういったことは重要だと思います。 指揮者を基準に音作りをしていくわけですから、ただ単に音を鳴らすのではなく 、どんな風に表現するかが同じ曲でも団体によって違います。 主旋律が一番トップなわけですから、その音を意識するというのは重要です。 だからこそ、そういったメモ書きが多くなっていくのだと思います。 「音符が一個も見えなかった」のは、何回も練習するうちに覚えてるのではないでしょうか? コンクール本番の時は楽譜はほとんど見ませんし(ちらちら程度) こんなところだと思います。 いい音になると良いですね^^