- 締切済み
テスト中に焦ってしまって、字がぐちゃぐちゃになった
テスト中に焦ってしまって、字がぐちゃぐちゃになったり、思うように字が書けなくなったりしますか?僕は、焦っちゃうと、数字の8とかが特にぐちゃぐちゃになります笑それで、いつも消して書き直すという無駄な作業をしちゃってます笑 シャーペンの持ち方とか手汗がひどいとかが関係あるのかなあ?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- saki_nagatsuka
- ベストアンサー率8% (19/226)
元塾講師です。 焦って解けるならばいいが、まずそれはない。普段勉強していない事の裏返しか、 精神面で何らかの病気があるのかのどちらかで、いずれにしてもいい状態ではない。 第一、学校のテストなんて焦るもんでもない。逆にそんな事にテンパってしまう 事の方が余程怖い。実社会で働けないよ。できる事しかできないんだから。 まあ、ちゃんと授業中にその授業の内容を、最低その日のうちに理解しておくんですな。 焦ってもできないものはできない。ただ、それだけでしかない。
- TANUHACHI
- ベストアンサー率31% (791/2549)
こんばんは夜分遅くに失礼します。この問題には二つの側面があります。 一つは「テストに向かう姿勢」であり、もう一つは「んんぴつの持ち方」です。 他の回答者様もご指摘のとおり、答案用紙が配られたら質問者差様は「いきなり問題を解きに掛かってしまう」のではありませんか? 答案用紙が配られたら、まず最初にすべきこととして自分の学籍番号(出席番号)と名前を書き、精神状態を落ち着かせることが必要です。次にすべきことは「どこから手を付けていった方が良いか」を決めるために、問題用紙全体を観る。そして「確実にできそうな所」「失点しない設問」と「手の掛かりそうな問題」を見分けることです。 確実にクリアできる設問ならば、時間もかかりません。けれども国語の説明問題や記述問題は問題文を読まねば設問に答えることもできませんから、それだけ余計に時間も必要となります。 そして「問題文」を読みながら、解決のヒントを探していくことになります。こうした設問には「十分に時間を掛けること」が大切です。そして試験の最後に大切なことが残されています。それは「設問と回答が一致しているか」を確認する作業です。もし答案用紙の答えるべき部分に適切な答が記されていなければ、それは零点と同じです。この様なケアレスミスを防ぐためにも「見直し確認」のための時間はとても大切です。ですから以上を手順としてまとめますと以下の様になります。 (1)問題用紙と解答用紙が配られたら、まずは出席番号と名前を確実に書く。 (2)設問全体を観て、時間配分を決める(確実に得点できる問題から手を付ける。たとえば知識を問う問題など) (3)読解を求める問題は、「問題文全体」を読み、その趣旨とキーワードを見つける (4)設問文に注意する(理由を説明しなさいとの場合なら、文末を必ず「~ので・から・~ため」で止める) (5)監督者から「残り10分です」との周知があったなら、直ちに「見直し確認作業」に入る また「正しい鉛筆の持ち方」を一度確認してみましょう。美文字などのテキストが書店で販売されていますので、漢字練習のかたわら、正しい鉛筆の持ち方を確認してみましょう。正しい鉛筆の持ち方ができているなら、無駄な力も入らず手や指も突かれることがありません。必要以上の力が入っているからシャープペンシルの芯が折れてしまったりして尚更焦ってしまうこともあります。 たとえ字が汚くとも、丁寧で設問趣旨に即して書かれている男子生徒の答案に好印象を持ちます。字か綺麗でも中身のない答案を書いている女子学生などよりも余程マシです。学習塾でも仕事をした経験がありますが、不器用でもはにかんだように純粋な受講生の答案を見ていると、何とかこの生徒の声をギリギリまで聞き届けたいとの印象を強く持ちます。逆に綺麗な文字で書かれている女子生徒の答案からは、「何も無理にこんなことしないでも私はできるのよ」と言いたげな高飛車な印象も受けます。そんな答案はゴミと一緒に燃してしまいたくもなります。
- FEX2053
- ベストアンサー率37% (7991/21371)
そういう問題じゃなく、試験開始直後に問題の選別をしてない からだと思うんですが。 試験なんて、どうせ全問正解はできません。ですので、試験は 開始直後に全ての問題を読み、「これは簡単に解ける」「これは 時間がかかるけど解けそう」「これは無理」としるしをつけちゃう んです。 そのうえで、「簡単に解ける」「時間がかかるけど解ける」「これは 無理」の順に解いて行けばオッケー。そうすれば「解けるのに 時間がなかった」ってことは無くなりますし、時間ぎりぎりでやって いるのは「元々解けなくても当然」だった問題ですから、焦って 頑張る必要が無くなるんです。 とりあえずは、試験時間の1/10を使って選別してみてください。 経験上、試験時間の1/5までは選別に掛けても、全体の得点は 大して変わりませんよ。
- PC98
- ベストアンサー率30% (28/91)
試験などであせって字が雑に・・・ なんていうのはよくある話です。 対策としては慣れしかないでしょう。 あと性格も関係してくるかと思われます。 私は試験自体には慣れているので、 制限時間間際に字が雑になることはありませんが、 (もっとも普段から雑ですけど) なにかあると (例えば計算が合わないとか) 時間的に余裕があっても焦ります。 そしてそのまま終わっていくこともよくあります。 焦るなといったところで焦るのが人間ですので、 無理に焦らないようにしても意味がないと思います。 つまりはいつでも自然体でいられるようにすれば。。。