締切済み 二重サッシに付けたコーキングの取り方 2013/05/20 07:49 二重サッシの枠にカーテンの房掛けをコーティングで付けたのですが、位置を直したくなりました。 枠はプラスティック、房掛けは金属です。 簡単に取る方法を教えて下さい。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 みんなの回答 cactus48 ベストアンサー率43% (4480/10310) 2013/05/20 16:37 回答No.2 コーキングをしてどの程度が経過していますか。1年程度なら既に硬化して いますので、軍手をして慎重にカッターナイフで切れ目を入れ、ラジオペン チで少しづつ取り除くしかありません。 固くてカッターナイフの刃が立たない時は、ドライヤーで温めながら慎重に 取り除いて下さい。金具が取れたらスクレーパーを使えば取れます。 スクレーパーは替刃式が良いでしょうね。 簡単には取れませんよ。怪我をしないように慎重に作業して下さい。 質問者 お礼 2013/05/20 17:52 ご回答ありがとうございました。2日前にしました。参考にさせていただきます。 質問者 補足 2013/05/20 23:15 2日前のせいか、手で簡単に取れてしまいました。内部は固まっていなかったです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 mrkato ベストアンサー率47% (1006/2119) 2013/05/20 09:22 回答No.1 硬化したコーキング材は溶かせず、接着力が大きいので、 カッターやスクレーパー(剥ぐヘラ)で対応することになります。 先に軍手とゴミ受けの養生(紙を敷きズレ留め)を。 房掛けの背に(Lサイズの方が楽)カッターを入れて取り外し、 後から枠の樹脂(塗装アルミ材の恐れもあり)面とを ゆっくり傷にならないか見ながら剥ぎます。 かなり強力なので、勢いが有ると工具で傷を大きくします。 大きく取れてからドライバーセットの細いマイナスとか カッターの刃が付いていない端などで細分化して削り、 取れないものをナイロン繊維たわし等で対処します。 固いですが、溶かさないほうが確実にはく離し切れます。 房掛け側の接合面はカッターの刃で削れます。 多少凹凸が残っていてもコーキング材接着では弾力が有るため、 塗布時に気泡が無いようヘラでまんべんなく仕上げれば大丈夫です。 質問者 お礼 2013/05/20 14:16 ご回答ありがとうございました。やってみます。 質問者 補足 2013/05/20 23:15 2日前のせいか、手で簡単に取れてしまいました。内部は固まっていなかったです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 カテゴリ 生活・暮らし住まいリフォーム・リノベーション 関連するQ&A サッシのコーキング 倉庫の自作を検討しています。 2×4工法で中古のサッシを取り付け、外壁は金属系の 薄いもの(10センチ間隔で凸があるタイプ)を 使用したいと思っています。 サッシの施工方法は調べたのですが、外壁が窯業系 サイディングの場合で最後にサッシとサイディングの間に コーキングするというものでした。 薄い金属系の外壁では、コーキングが入る厚みがないと 思うのですが、どのように施工すれば良いのですか? 二重サッシでも結露します 寒冷地に住むものです。アパートを借りていて、築8年位の新しい物件で、2重サッシになっています。 普通、2重サッシはサッシの間が曇ると思っていましたが、一番内側が曇るのです。朝にかなり曇っているのですが、なにか対処法などはありますでしょうか。 ちなみに、レースカーテンとカーテンはしていますし、夜はファンヒーターの暖房をしています。 窓は南側についていて、日中は日当たりがいいです。部屋が湿気っぽいとかいうことはないです。 よろしくお願いします。 自分で2重サッシを・・・。 今あるサッシに自分で2重サッシにすることは可能ですか? 内側にサッシを取り付けようと思うのですが。 その場合、半外付けのサッシ枠ではだめですよね。 予算が少ないのでオークションなどで見つけようと思うのですが どのようなタイプのものが良いのでしょうか。 よろしくお願いいたします。 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 復帰がかんたんな2重サッシ 防音の為2重サッシにしたいのですが、賃貸なので出る時、元に戻さなければいけない事を考えると 大胆な工事はしたくないのです。採光もほしいです。 窓枠が深め(10cmくらい)あります、それを利用して 1)傷をつけずに2重サッシなど防音効果を得るための方法はありますか。 2)2重サッシの費用はどれくらいかかりますか。(半窓) 二重サッシにしても結露の出る部屋と出ない部屋がある 関東地区マンションの12階に住んでいます。 北側窓サッシの結露がすごかったので、先般リフォームの際に二重サッシにしました。 同じように北側を向いている部屋で、ひとつの部屋は二重サッシのおかげで全く結露がでないのですが、もうひとつの部屋は相変わらず、サッシ枠・ガラスとも結露がすごいです。どちらの部屋も夜はベッドで寝ており、加湿器やエアコンは使用していません。使用環境がほとんどおなじにもかかわらず、結露の出る・出ないがあるのはどうしてでしょうか? 二重サッシの取り付けミスでしょうか? サッシの二重ガラスのガラス間に水が溜まってる 木造住宅ですが 浴室のサッシ(2重ガラス)の ガラスとガラスの間に水が3センチほど溜まっています、 ガラス間には銀色の金属が見え 水は抜けないようになっているのが他のサッシでは見られるため 自然に下に抜けたり蒸発するように見えません どのような原因と処理の仕方を教えてください 玄関サッシの部品について 平成3年トーヨーサッシの玄関サッシ「光悦」の部品について教えて下さい。 図示の部品です。 枠に取り付けています。 戸の反発防止用と思われます。 プラスティック製です。 無くしたのです。 戸がはねて仕方ありません。 部品名、購入方法等を教えて下さい。 お願いします。 サッシの防音、断熱について サッシについてお尋ねします。 現在10年ほど前に地元工務店に立ててもらった家にすんでいるのですが、 サッシの防音がほとんどありません、一時期マンションに住んでいましたが、2重サッシでなくペアガラスでもないサッシでもそこそこ防音はあります。(ガラス厚は6mmだと思います) また、窓を閉める時の鍵は15cmほど長さのレバー式でした。(ちょっと強い目に鍵を掛けているようです) 現在の家のサッシは、2重サッシでなくペアガラスでもないサッシでガラス厚が3mmで条件はほぼ変わらないと思うのですが、窓を開けているのか閉めているのかほとんど変わらないぐらい閉めても外の音がします。 当方、2重サッシでなくてペアガラスのサッシに変更したいのですが、サッシ枠を変更するなど大幅な工事になるのでしょうか? 1箇所付き費用はどれぐらいかかるのでしょうか? またそのときに期待できる防音効果と、 実は冬寒いのですが、断熱効果も期待できると思っていいのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。 サッシの意味 こんにちは。 現在リフォームの打ち合わせ期間中です。 サッシについての質問です。 お店などの窓を見ていると、木などで枠が作られていることがあると思いますが、同じ大きさ、ガラスを使用した場合、サッシメーカーのものを使用するのと、大工さんに枠を作ってもらうのと、メリット、デメリットはどのように考えられますでしょうか? 検討している用途としましては、外壁に取り付ける窓で、はめ殺し、但し、防音気密効果が必要です。 通常のサッシですと、壁とサッシの境界が如実に出てしまうので、出来る限り壁と窓が一体化した窓を作りたいと考えており、その方法を探っております。そう言う意味で、枠は木かどうか、というより、極端な話、枠は見えなく作れるのがベストです。 現在打ち合わせ中の建築士の方に聞くと、雨仕舞い(?)関係が難しいから、メーカーのサッシを使った方が良い、と言われます。 しかしながら、前述したように、よく、店舗などでは枠が見えないような作り(或いは、かなり最小の枠)も見かけますので、実現はできるのではと考えております。大工さん(或いは鉄工所)に現場で枠を作ってもらうということは、機能的に、満足したものが出来ないことが多い、と言うことでしょうか? アドバイスを頂けたら幸いです。 (もし、枠がかなり少ない防音サッシ(35db程度)をご存じでしたら、お知らせ頂けないでしょうか?) よろしくお願いいたします! カーテンレールをつけないでカーテンを二重にするには?? 自分の部屋のカーテンはレース物の一重なのですが、カーテンレールをつけずに カーテンを二重にする方法はありますか?レールを取り替えればできるという事は承知なのですが、家主がそれを許してくれないため途方にくれています。ちなみにレールは金属製です。できれば、部屋の壁を傷つけないでできる方法が良いです。 サッシガラスのひっかき傷を治したい 家のサッシガラスにプラスチックの様な物が擦れて出来たと思われる傷が、数本入って白い線の様になってしまいました。何か治す方法は有りませんか? コンパウンドの様な物で磨けば無くなってしまうのでしょか?もっとひどくなっても困ります。 サッシの色を変えたいのですが 玄関のサッシの色をシルバーから黒に変えたいのですが、 日曜大工程度でできるいい方法はないですか。 知り合いに聞いたら、サッシには塗料を塗ることができない。 ということでした。 アルマイト加工してあるのでムリとのこと。 ●研磨をして、表層のコーティングをはがす。 アルマイト加工してあるので、それをはがす。 ●はがしたところに下地を塗り、ウレタン塗料でハケ塗りをする。 のではだめでしょうか。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム サッシからの冷空を遮断するにはどんな方法があるでしょうか? サッシからの冷気を遮断するにはどんな方法があるでしょうか? サッシの内側からビニールを貼り付けたらどうかな?とかいろいろ考えるのですが、、、。あとは、レースカーテンとか、、、 すいません、体験談などあればお教えください。 サッシの収まりについて教えてください! サッシの収まりについて教えてください! 今はDIYとして、倉庫のサッシを入れ替える作業をしていますが、実際に注文する前にと思い、図面を検索していたらわからなくなって来たので質問しています! 下記サイトのしたの方に「詳細図面」というのがありますが、どのように納めたら良いのかわかりません! http://www.al-sash.com/products/detail.php?product_id=840 この図面ではわかりやすく室内と室外の部分を赤字で示してくれていますが、サッシの下部にあたる40mmと、上部の30mmはどのようにして埋めるのでしょうか? YouTubeなどに上がっている「サッシの取り付け」などの動画も拝見しましたが、半外(?)サッシの半分だけを、予め作っておいた木枠にピッタリと当てはめていました! でも、実際の家には下部のプラスチックアングル(?)部分まで、ちゃんと床になっていたり枠になってたりするじゃ無いですか? 左右の図面を見ても、室内側とする赤線よりも内側に20mmもプラスチックアングルが入り込んでいます。 これらをアングル部分までフラットにするためには、どのようにしたら良いのですか? また、なぜこんなにもアングルまで余裕というか、隙間というかがあるか、ご存知の方がいましたら、理由を教えて下さいませんでしょうか? 私なりにもいろいろ考えましたが 例えば床板を貼ったその上に、フローリング材を貼ったら、この下部アングルの30mmが埋まってフラットになるのかなぁ?などと考えました。 ですがおかしいですよね?ホームセンターに30mmもの厚さのフローリング材なんて置いてなかったです。 わけがわからなくなって来ました(泣) サッシの網戸について サッシの網戸についてお尋ねします。 私の家の窓のサッシの網戸を閉めた時に枠にぴったりと合うはずなのに、微妙に上のほうが隙間が空いています。 下のほうは、きれいに枠にくっついているのですが、 上のほうに隙間が空いている為、そこから蚊とかハエがはいってきます。この隙間を埋める方法ってありますか? 説明が下手で申し訳ございませんが、上、下と入っても 網戸だけで言うと網戸の側面に当たる部分です。 ALC鉄骨造で全開口サッシをつけたい はじめまして。現在新居を計画中です。 ALC鉄骨造で、リビングにフォールディングタイプの全開口サッシを取り付けたいと考えています。全開口サッシをいろいろ探してみましたが、在来やRC枠は見つかるのですが、どうもALC枠(鉄骨枠?)対応の商品が見つかりません。建築士の知り合いもなく、困っております。 もし商品がございましたら、また何か他に取り付け方法等がございましたら、教えていただけると幸いです。よろしくお願い致します。 カーテンボックスについて 現在木造で住宅の新築の設計中で、約19帖程度のLDKに天井までの掃出しサッシ(欄間はありません)部分にカーテンボックスを設けるか検討中です。ちなみに縦型ブラインドを取付ける予定です。 サッシ枠に取付ける方法と、カーテンボックスを設けて取付ける方法と、天井付でカバーを付ける方法の3通り考えられます。各々にメリットとデメリットがあると思います。 ・サッシ枠に取付ける場合は、取付けレールが見えてしますが、枠の中で納まります。 ・カーテンボックスを設ける場合、サッシ枠より部屋側に取付けるため、部屋が狭く感じるが、レー ルは見えない。 ・カバータイプは検討していません。 うまく説明できませんが、皆さんの意見を聞かせてください。 古いサッシの気密性 30年前の古いベランダ側掃出しサッシの気密性を上げたいです。内窓を自作するのでサッシだけに頼るわけではありません。だからコストパフォーマンスよく上げられればOKです。ただ今のままではサッシの気密性がなくて意味ないというか内窓の内側に結露しそうで、そうなると額縁に水が垂れるので最悪です。 1)そもそもサッシの下か上か戸当たりか召し合わせか、どこから空気が通るのかわかりませんが、例えばサッシと戸当たりの間にゴム塗料塗るとか手軽でコストパフォーマンスの良い方法はありませんか? 2)この際さらに内窓を二重にして三重窓にしてやろうと目論んでいますが、サッシ→内窓(1)→内窓(2)の間隔はどちらを狭くしてどちらを広くすると結露しにくいのでしょうか? サッシ枠の下枠のレールが削れたためリフォームしたいんですが、フラットサ サッシ枠の下枠のレールが削れたためリフォームしたいんですが、フラットサッシ(ノンレール)をつけることは可能でしょうか?出来るだけ低予算でしたいのでカバー工法など、枠を取り外す撤去工法以外の方法を教えて下さい。現在のサッシはトステムのデュオSGです。 窓とサッシ サッシは樹脂製がいい!!と皆言いますが、高いらしいですね。そんなに値段が違うのですか?値段の参考になるようなサイトはありますか? トステムのHPを見ると、IV地域ならこれがお勧め....と書いているのがあったのですが、複層ガラス+樹脂アングルというものです。 http://www.tostem.co.jp/lineup/sash/dannetu/duopg/kihon01.htm 室内の木枠に触れる部分のみ樹脂にして結露によるカビが生えないようにするものと考えていいですか?窓枠部分はこの様子じゃ金属だと思うので、その部分は結露しますよね?多少結露しても木部にはカビは生えないけれど、枠の結露からの水滴がレールにたまり、その部分にはカビがはえるということはありませんか? いろいろなメーカーがあって、何がいいのかわかりません。複層ガラスにはするものの、枠はどんな仕様がコストパフォーマンスに優れていますか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 住まい 引越し新築一戸建て新築マンション中古住宅・マンションリフォーム・リノベーション賃貸・アパート不動産売買・投資その他(住まい) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ご回答ありがとうございました。2日前にしました。参考にさせていただきます。
補足
2日前のせいか、手で簡単に取れてしまいました。内部は固まっていなかったです。