※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:タイヤが3万キロもった要素(CB750))
タイヤが3万キロもたなった要因は?
このQ&Aのポイント
CB750乗りの私が、ミシュラン製・パイロットロード2タイヤを装着してから3万キロも持つことができました。
バイクの用途や走行状況、体重、保管状況などがタイヤの寿命に関連している可能性があります。
ミシュラン製のタイヤが高い耐久性を持っていることも一因かもしれません。
CB750(RC42・2008年式)乗り、大型免許2年生です。
タイヤがとても長持ちした理由を教えてください。
ミシュラン製・パイロットロード2をフロント・リアともに2年前に装着しました。
その時の走行距離が11,000キロでした。
今回、溝がまだ3分くらい残っている状況でフロント・リアともに新品に交換しましたが
走行距離が43,000キロでした。
つまり、30,000キロタイヤがもったのです。
ヒビ割れ等の劣化もありませんでした。
経年劣化は別として、単純に走行距離だけで考えると
15,000キロくらいもてばいいほうだと思っていたので
どうしてこんなに長持ちしたのか不思議に思っています。
ショップの店員にも「3万キロもったの??実はよそで替えてない?」と
冗談交じりに言われる始末で・・・
周りのライダーの友達に話しても、みんな「それは長持ちしたね!」という
反応です。
(↓以下、参考になるか分かりませんが・・・)
■バイクの用途:ツーリング100%、年間 約1.5万キロ走行です。
1度の走行が主に300キロ位。高速70%、下道30%くらいのツーです。
峠もよく走ります。乗車頻度はほぼ毎週。
■体重:50キロ台前半です。
(女性ですが特にスレンダーでもありません・・・<汗)
■バイクの保管状況:屋根あり・カバー装着・地面はコンクリート
タイヤの寿命(減り方)にどんな要素が関連するのか、
ご存知のかた、ご教示ください。
お礼
確かに、あまり急ブレーキ・急加速しないようにしていて マイルドな運転を心掛けています。 ただ、高速はそれなりに速度も出しておりまして 燃費も18km/リットルくらいです(汗 でも車だと10万キロ持つこともあるなんてびっくりです! 乗り方でそんなに変わるものなのですね。 これからもマイルドな運転を心掛けたいと思います。 ありがとうございました。