• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:スーパーカーでの夜の首都高)

スーパーカーでの夜の首都高体験!必見の安全対策は?

このQ&Aのポイント
  • 夜の首都高でのスーパーカーの体験についてお話しします。右ハンドルのNSXで左のサイドミラーを確認した際、後方の車のヘッドライトがミラーに直撃し、何も見えずに合流せざるを得ない経験があります。合流距離が短い場合、隣の車を追い越して合流する方法が安全策ですが、首都高では難しいです。他の方の安全対策について教えていただきたいです。
  • 夜の首都高でスーパーカーを運転する際の安全対策について考えました。右ハンドルの場合、左のサイドミラーでは後方の車のヘッドライトが見えず、合流に苦労することがあります。合流距離が短い場合、隣の車を追い越して合流する方法が安全ですが、首都高では難しいです。他の方がどのように対処しているのか知りたいです。
  • 夜の首都高でのスーパーカー運転の問題点についてお伝えします。右ハンドルのNSXで左のサイドミラーを確認すると、後方の車のヘッドライトがミラーに直撃して何も見えなくなります。リアガラスも狭いため、まったく見えずに合流することになります。合流距離が長い場合は隣の車を追い越して合流する方法が安全ですが、首都高では難しいです。同じような経験をした方に対処法を教えていただきたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#181594
noname#181594
回答No.6

自らを守るためにエンジン音で威嚇するのは有効ですよ。 首都高なら、2速か3速で7000回転以上で合流しますね。 フェラーリオーナーがフェラーリサウンドを奏でるのは、なにも目立つための暴走行為ではありません。 ハザードランプ替わり、危険回避の警告音です。 基本的に夜は走らない。雨の日は絶対に避ける。狭い道、夜の首都高も避ける。スーパーカーの鉄則です。 昔、黒のガヤルドでトラックに踏みつぶされそうになったことあります。 フェラーリカラーのように、赤や黄色が危険回避にも有効ですね。 スーパーカーは危険回避のためにも、色や音で目立つ必要があります。

noname#181597
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 仰る通りだと思います。 参考になりました。

その他の回答 (5)

  • ruben425
  • ベストアンサー率50% (258/514)
回答No.5

乗り始めの頃は車高が低くて戸惑うこともありますが、未経験のタイプの車に乗れば、車高が高くて戸惑うことや、CVTでアクセル踏んでも反応しない車とか何かしら戸惑うことはあるはずですが、そのうちピュアスポーツカーに乗っているからこそのメリットの方が安全に貢献していることが多々あると感じるでしょう。 自分はS2000で本町ICから乗ることが多いですが、ここでは坂を上がってきて本線の壁が途切れたところから左カーブしながら即合流しなければならず、車高が低い(目線の高さが壁以下)上に後方視界が悪い車では本線の走行車両を目視することができません。 http://www.youtube.com/watch?v=sHhhIiih3XY 夜の方が本線走行車両のライトが道路や壁を照らす様子で、本線の車の位置と速度をある程度判断できるので、昼間で交通量が結構ある時の方が怖いです。カーブ手間で車間が詰まるところでもあるので。 ここで合流する時は回転ちょっと高めに保って(3500回転ぐらい)、一台通過した直後に入って本線巡航速度まで加速しますが、一気に加速できるので普通の車よりかなり楽で、さらにここでは左カーブしながら合流した直後にギャップがあって即右カーブに転じますが、張り付くように安定しているのでそこでも普通の車よりかなり安心です。 昼間で交通量が多いと強引に合流することになるので、昼間は神田橋から乗るようにしたりもしますが、ここを本線で通過する時に本町ICから合流しようとする車からこちらが壁に完全に隠れていて見えていなかったりするようで、まったく加速する気のない4tトラックが30k以下で入ってきて急ブレーキに近いぐらいの減速をして入れたことがありますが、入る側と入られる側の双方にとって鬼門とも言えます。 たまに車検などの代車で乗るCVTのフィットだったら、本町ICより神田橋ICから乗ることにします。 S2000で11万キロ以上走っていますが、走行安定性の高くない車には全く興味がわきません。アクアラインや第2東名で横風で一瞬で横っ飛びしているミニバンとか後ろから見ていても恐ろしいです。 ヨーロッパに行くことがあったらレンタカーで走ってみることをお勧めします。 都市部近くの交通量の多いロータリー交差点に比べれば首都高の合流のタイミングなど楽勝です。ヨーロッパでATやCVTが普及しない理由も体で理解することができます。

noname#181423
noname#181423
回答No.4

私もNSXでヒヤッとした経験あります。 おっしゃる通り、首都高は右車線に右から合流する特異な場所があります。 その上、距離が短いので日本一危険な合流だと思います。 NSXは湾岸では見ますが、夜の首都高では見ません。 やはり危険を感じて避けるのでは? 右ハンドルの車高の低いNSXと首都高の逆合流という、特異な状況下のレアケースですね。 (あとは後ろから来る車のヘッドライトが当たるか当たらないかは運ですね) 次期NSXでは何か改善があるといいですね。 左ハンドルのフェラーリでは左合流はかえってよく見えます。

noname#181597
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり、NSX特有の危険性のようですね。 最近アウディR8かフェラーリの購入を考えた時、10年前のトラウマを思い出したので質問しました。 NSX以外、夜の首都高で危険を感じたことは無いですが、車高の低い車は左ハンドルの方が良いかもしれませんね。 貴重な経験ありがとうございました。

  • kotaro-h
  • ベストアンサー率40% (149/367)
回答No.3

厳しい意見が着いていますが、やはり技倆の問題だと思います。 当方かなり古い小型のスポーツカーに長年乗っていますが、 首都高も阪神高速も、どこでも周回道路に合流する時の「合わせ方」は クラッチミーティングの極意のように、付かず離れずではないでしょうか。 威嚇と言うような、ヘタッピの典型みたいな表現をしたら、ベテランから 笑われますよ。 周囲を走っている自動車数と、速度、間隔、把握できる数が数台程度でしたら 怖いです。10台以上、20台くらいは不測の動きをしないか、空気の動きが 読めなかったら、あっという間に事故るでしょう。 サーキットで練習教室に入られて、高速運転に馴れてみられてはどうでしょうか。 カリカリせずに、合流できるようになることが一番近道でしょう。 NSーXは私も運転したことがありますが、リアにミッドシップ配置で、 巨大なエンジンを抱えているわけではないので、特性は素直な方です。 低いクルマに乗るのが嫌ならば、ワンボックスのエルグランドみたいなクルマで ぶっ飛ばすのが、良いか。私はどうも好きになれません。 運転のしにくいスポーツカーに乗ることは、覚悟と努力と、あと、いい年こいて ツッパっているようなものです(笑)。それで、回りに怒っていたら、何のためのツッパリでしょう。 精神的に大人になり、余裕が持てないと、とくに最後の2行は、コメントのしようがありません。 フェラーリとか乗っている人たちは、涼しい顔してこなしていることを、出来ないと、 幼児が地団駄しているようなものです。 ひとより高性能なクルマ、高額なクルマ、高級なクルマに乗るということは それだけ責任が大きくなることを理解してください。言動含めて。 クルマ社会の掟は守れないと、楽しみの境地に近づくどころか鼻つまみ者になりかねません。 もう一度冷静になられて、一時の感情を露呈されたことの意味をよく考えられてください。 それでは失礼いたします。

noname#179849
noname#179849
回答No.2

ミラーの角度変えたり、防眩フイルム張れば対応できるんだけど、知らないの?。 威嚇して、って。。。首都高だけじゃなくて、車に乗らないほうがいいよ。 車高高くなっても、今度は下が見えない。とか言って、何乗っても言い訳するだろうし。 死ぬのは勝手だけど、殺されるのは御免だから。

回答No.1

単なる側方不注意、技量未熟での事故でしか有りません。 >私の思いつく方法は、エンジン音で威嚇するぐらいです。 他車からは聞こえないし、たとえ聞こえても位置は判らないし割り込む意志を示すことにはなりません。 >以来、夜の首都高は走っておりません。 公道を走られるのも自粛すべきですね。

関連するQ&A