- ベストアンサー
自分の性格に嫌気 - コミュニケーション能力の不安と将来の選択
- 自分の性格に嫌気が差しました。コミュニケーション能力の不安から、近い将来の就職や社会人生活に不安を感じています。
- グループ活動や共同作業が苦手で緊張し、会話が上手くできないのが悩みです。自分が話している内容を把握できず、トンチンカンなことを言ってしまい、空気を悪くしてしまいます。
- 緊張がひどく、人の前に立つと顔が赤くなり、言葉も言えなくなります。完璧主義で自分のミスに落ち込んでしまうことも多く、自己主張もできないと感じています。将来の職業選択に悩んでいます。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
コミュニケーション能力は性格によって規定されてしまうものではありません。 『能力』ですから、開発し、向上させることができるものです。 コミュニケーション能力は、他人の表現していることを理解し、自分の意図を表現し伝達することで、これは『行動』です。 問題は『性格』で『行動』を縛ってしまうことです。 『性格』は置いといて、『行動』を変えればよいのです。 自分の『性格』はこうだから、このような『行動』になる、ということではありません。 自分の性格はこうだけど、あるいはこうだからこそ、意識的にこのような『行動』をする、ということは可能です。 つまり、『性格』を変えようと考えるのではなく、『行動』を変えればよいのです。 『行動』は『性格』にではなく、意識や意志によってなされます。 繰り返された行動は、やがて無意識のうちに行えるようになります。 さて、『性格』というのは、変えられないほど堅牢なものなのでしょうか。 その前に、あなたはご自身の性格を正確に把握しているでしょうか。 何を馬鹿なことを言うんだ、自分自身のことなんだから、自分が一番よく理解しているに決まっているじゃないか、と思われるかもしれません。 でも、こちらを読んでみてください。 http://www.e-goose.com/wlh/Joharry/worklifeharmony_joharry.html 私は社員教育でこれを教えられました。 私は自分は自己主張ができない弱い性格だと思い込んでいました。 ですが、同期生からの私の評価には、"頑固"、"怖い"という言葉がありました。 それまでは意識していませんでしたが、言われてみると、確かにそのとおりなのでした。 自分が思っている自分と、他人に見えている(つまり行動に反映されている)自分とは必ずしも一致していません。 だから、自分がこうだと思い込んでいる自分の性格に縛られるなどというのは愚かなことです。 それに、まだ自身も気づいていない、他人にも知られていない自分の性格が、まだ自分の中に隠れている可能性があるのです。 それはなんて素晴らしいというべきか、空恐ろしいというべきか。 地動説から天動説に転換するくらいのインパクトのあることです。 私の場合もそうだったと思うのですが、『性格が…』というのは面倒なことから逃げるための口実に過ぎません。 『性格』なんだから変わらない、直らないというのは誤りです。 そうしてさまざまなことから逃げ続けた結果の行き着く先は、考えるのも面倒、生きてるのも嫌…です。 やりたくないことはやらないで済むのが一番ではありますが、それが通らないのは世の常で。 嫌でもやらなければならないことはありますし、大抵はやってしまえば大したことではなかった、むしろ、結構面白かったり。 私は無口な子供で、小中学校のころは、先生に指されたり、何かをさせられたりすることが嫌でした。 大学は工学部でしたので、学会発表の練習などをさせられた結果、プレゼンテーションが苦ではなくなり、むしろそういったことが好きなんだとわかりました。 それは、ここで回答することにも通じています。 勿論、普段から饒舌な人間であるわけではありません。 自分自身でそのためのスイッチを入れることで、そのような行動が可能が状態になれるのです。 あなたの場合は、スイッチを入れる、とか、ギアを切り替えるということができていないかも知れません。 また、今のところ、ウォームアップに他人よりも時間がかかるのだと思います。 コミュニケーションには、他人の話を聞いて理解するということもあります。 自分で話すことよりも、相手の言葉を聴く、相槌をうつ、相手の言葉を繰り返すことで会話のペースを落とし、自分が理解するための余裕を作る、「それは~ということ?」と相手の言葉を別の表現にして互いの認識を確認するなどして、自分自身をウォームアップすることができると思います。 トレーニングを重ねることが必要です。 >そもそもグループ活動の多い学部なの 環境に恵まれている、チャンスがあるということでしょう。 >何度も頭の中でシミュレーションしたのに… というのは >真面目、努力家などと言われてきた ということに通じているようですね。 ちょっと意地悪な見方をすると、この”真面目、努力家”という表現の裏に”したのに…(結果が…)”が隠れているように思えます。 要領のいいヤツは”何度も頭の中で…”しないで、メモを用意して読む、と思います。 その場面で大切なことは、メモを使わないということではなく、伝えるべきことを遺漏なく伝えるということです。 そのために用意周到でなければなりません。 ”何度も頭の中で…”もいいですが、メモを作っておくことも必要です。 メモを作った時点で、頭の中に入ってしまい。本番でメモは必要なくなったりします。 目的と手段を取り違えてはいけません。 "完璧主義"というのも放り出すための口実にしているように思います。 まだ自動車運転免許はお持ちではないと思いますが、路上では障害物を避けるためにセンターラインをオーバーすることがあります。 そうしたらあなたは外れちゃったよと諦めてハンドルから手を離して対向車と正面衝突するに任せますか? 普通、もとのコースに戻しますよね。そうしない、できない理由がありますか。 >努力や根性 という言葉は好きではないのですが、気持ちが"逃げてしまう"ということを考えると、やはり「努力や根性」に行き着いてしまうのかもしれません。 努力をする場というか、方法も間違っているかもしれません。 先ほどの"何度も頭の中で…"というのも、努力したという言い訳のための努力とも思えます。 挑戦して打破することはエキサイティングで面白い・楽しいことなんですけどね。 学生でいるうちは、失敗しても再チャレンジさせてもらえます。それが学生も本分ですから。 せっかくのチャンスなのに、そこから理屈をつけて逃げてしまうというのはなんとも勿体無いことです。 挑戦しなければ、成功することもありません。成功しなければその歓びはわかりません。 成功体験は次の挑戦に気持ちをつなげてくれます。 過去に捕らわれて現実を止めてしまっても何も得られません。 何をしても過去は変えられません。 過去は教訓とすべきですが、時間と能力は未来を変えるために使うべきです。 そのための知恵を得るために、読書し、映画・演劇を見る、同級の学生や、教師、親、親類などの大人たちと会話するのです。 知らなかったことを知るのは楽しいことです。 他人の眼を通すと、自分とは違うものの見方があることがわかるでしょう。 そういうことで自分自身も変わっていくものです。
その他の回答 (2)
- opheart08
- ベストアンサー率23% (19/81)
まず初めに、あなたの言われている自分自身のことですが、 それらは別々のことではなく全てあなたの抱えている問題の特徴と認識して下さい その為にコミュニケーションスキルが向上しないのですから あなたはまだ自分の悩みについての知識がない状態なので、少し初歩的な事だけ教えておきますね。 文面の中で、努力が足りないから?と思われていましたね 実はその思考パターンこそが特徴の1つであり問題点でもあるんですよ 自分で確認するために、何故!?努力が足りないと思ったのかについて ちゃんと根拠があるかを考えて見て貰いたい 一般の場合、悩み事や問題に対して、 まず何故なのか!?と原因を論理的に解明します。 そうする事により改善すべき問題点が明確になる その結果何をどうしたら改善出来るのかが分かる 実行し改善される。 あなたの場合はどうでしょうか? 因みにですが、根底にある本当の原因はいじめではありませんから、、
お礼
考えてみると、論理的に何が原因かというより 感情のままに悩んでいるのだとも思います。 不登校や孤立してたことはいじめにあったわけではなく、 ただ精神的に弱かったのと、一人でいるのが好きだったからです。 しかしそれは人との関わりが苦手でそれを避けたため、 人とのコミュニケーション怠った、だから過去の努力が足りない、 逃げていたのだと考えています。 ただ、今の自分の現状はというと またそれとは別とも思ったり ありがとうございました。
- llliam26
- ベストアンサー率45% (11/24)
こんにちは。 あなたは私とそっくりですね。笑 こういう質問を見るたびに、現実世界であなたみたいな人がいたら友達になれそうなのに、 何で周りにいないんだろう?って思います。 あなたのお気持ちは一字一句よくわかる気がします。 日常生活の苦労も、いたたまれなさもわかります。 でも、文章を読んでいるかぎり、あなたはそんなに問題がある人物とは思えないですよ。 ご自分のことを冷静にとらえてる方だなという印象を受けます。 あなたの言うように、周りに社交性のない人だとは思われてるかもしれないですけど、 この手の症状で一番苦しむのって結局自分ですからね。 私たちは自縄自縛に陥ってるんだと思います。見えない敵と戦っているというか。 就職できるかは、運とか縁もあるんじゃないでしょうか。 普段見てると、人間的に問題ありそうな人だって働いてたりするじゃないですか。 あなたは人間関係でストレスを感じるタイプだと思うので、就職しても、 職場が苦痛に感じるかもしれませんよね。 なるべくご自分がラクに生きられそうな場所を探したらどうでしょうか。 まだ2年生ですし。 個人的には、なんか分析能力の高そうな方なので、あなたの独自の視点を磨いていけば、 あなたの能力を生かせる仕事が見つかる気がしますけどね。
お礼
私と同じような方がいらっしゃって少し安心しました。 仰る通りで、毎回必要以上に悩んで自滅しているのだと思います。 分析能力は高いとは思いませんが、検討してみます。 ありがとうございました。
お礼
なるほど。妙に納得してしまいました。 そのサイトを見ましたが自分の性格をあまり理解していないのかもと思いました。 大学の教職の道徳関係の授業で、他人から印象を言ってもらうというのがありましたが その時も全然違いましたし。 ただ被害妄想が激しいのだと思います。 スイッチは確かに微妙なところです。 きっといつもオンとオフの中間をいっているから中途半端でしんどいんだと思います。 緊張するのもそうなのでしょうか。 よく自分でもわからないのですが、気持ちの上下が激しく、 (ああ楽しい!みたいなのから もう嫌だしにたいまで) その時々で自分が捉えている自分の性格が違うような気がします。 それを上手くコントロールできたらいいのですが…。 悩んでいる今の時期でも行動を変えていけるようになりたいです。 少しだけ前向きな気持ちになりました。 ありがとうございました。