- ベストアンサー
自立支援医療費支給認定申請書とは?神奈川県
- うつと診断された方が自立支援医療費負担を受けるために必要な自立支援医療費支給認定申請書の書き方について紹介します。
- 自立支援医療費支給認定申請書は、自分で書かなければならず、神奈川県の場合は郵送で提出することができます。
- 必要な書類としては、自立支援医療診断書、保険証、源泉徴収票、判子があります。詳しい手続きについては、専門の窓口で確認することをおすすめします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
簡単に回答となります。 お住まいの市町村役場に「障がい担当の課や窓口」がありますので、相談すると申請に必要な書類などを教えてくれますし、書き方も教えてくれます。 自分で行くのが出来ない程、状態が悪いのであれば、ご家族の方など代理の方にお願いして詳細を聞いたり、申請用紙の提出でよろしいと思います。 自立支援医療費支給 というのは乱暴に言えば、病院での本人負担原則3割が1割になる つまり、差額の医療費を公費で負担してくれて、医療費の1ヶ月上限額(所得比例)を超えた分の本人負担は0円、つまり公費で負担 なので「医療費支給申請」みたいな感じです 申請書類は 1、診断書 2、保険証の写し 3、収入を確認する書類 4、印鑑 5、受診している病院、薬局の「正式名称、住所、電話番号」がわかる物 以上5点で、他の申請がある場合、市町村役場で詳しく教えてくれます。 ちなみに (1)診断書は、要は○○という病気、症候群などでいつから通院していますよ~という事を確認する為に必要で、(3)収入を確認する書類は、「市町村民税課税証明書」となります 源泉徴収票は、確定した課税額ではありません。何故なら確定申告などで、世帯医療費が10万を超える場合に還付制度があったりしますので・・・ なので、正確に医療費上減額を算定する為に、前々年度の1月1日(申請が7月以降であれば前年度)に居住していた住所に対して納付する課税証明書か同納付書で確認をとります。 所得課税額から市町村民税は自動的に算出されますので、高額所得課税者は医療費を支援しなくても自力で何とかできるでしょ。という制度概要なんかもありまして・・・ 申請する時に申請書に記載する内容は 1、自分の氏名、生年月日、住所 2、受診している病院、薬局の「正式名称、住所、電話番号」 これだけです 後は~市町村役場がそれぞれの年金課など関係部署から情報を出してきて手続きをするので、個人情報の取扱に関しての同意書の名前記入と捺印くらいでしょうか。 要は郵送で窓口経由で本来申請書類などを受け取るのですが、郵送をしてもらう約束をされたので、窓口まで出向いての申請が困難(申請書に記入する場所の案内などが行えない)と、行政サイドが思い込んでいる為、必要箇所の記載をお願いします~ という話の流れになったのだと思います。 障がい年金の申請であれば書く事は多いですが、自立支援受給者証(略称)の申請では、殆ど書く内容は限られてますので、ご安心下さいませ。 何処に何を書くのか、記入欄を見ればわかる様になってはいますが、ご不安がおありでしたら、受付窓口は、どちらにせよ「住所」の市町村役場の担当課(障がい担当課辺り)になりますので、電話で聞きながら記入して郵送されればよろしいと思います。 一番確実なのは体調が比較的良く時間の取れるときに市町村役場に出向いて申請なさるのが一番確実で早いです。 (→市町村役場が書類を受け取って、県から送られてくる受給者証を市町村役場が、ご自宅へ郵送する事務手続きとなっているので、一回やり方を覚えておけば、次回更新時にスムーズに進みますし、下記のような行政サービスもありますので) また、市町村役場の障がい担当課には「社会福祉主事」という方がおられまして、仕事と治療の両立が難しくなったり、生活の面での心配事など相談にのってくれる専門の方がいらっしゃいますので、両親に頼れない事情などをお話したりして、有給休暇で休むべきか、休職すべきか、総合的な相談にものってくれますよ。 (無論、公務員ですので相談内容は守秘義務が発生しますので、秘密は漏れませんし、役所の中ででも情報を共有される心配もありません→本人が同意を拒否できます)
その他の回答 (3)
- JP002086
- ベストアンサー率35% (1568/4471)
どの自治体でも書かれている内容は、同じものですが神奈川県のリンクを下記に書いておきますので、そちらをお読みください。 http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f80124/p70456.html
お礼
どうもありがとうございました。 確認してみますね。
- 197658
- ベストアンサー率19% (153/804)
書類は取りに行ったりするものではありません。 医師から自立支援の診断書が出来たらそれをもって保健所に行くだけです。 その際、保険証と認めの印鑑を忘れずに。 後、収入については保健所で同意を得れば勝手に調べてくれます。 申請書も保健所の職員が聞き取りながら作成します。 家族の事、病気に至った経緯などなんだかんだで30分は見ておいた方がいい。
お礼
どうもありがとうございます。 まずは保健所から確認したいと思います。。
- maiko0318
- ベストアンサー率21% (1483/6969)
自立支援医療費支給認定申請書は市区町村の役場でもらってください。 書く内容は 住所・氏名・性別・生年月日・電話番号・年齢 健康保険証の内容 医療機関の名前・薬局の名前 です。 市区町村役場の保健福祉の窓口に提出してください。 なお、医療機関が代行してくれるところもあります。
お礼
お礼が遅くなってすみません。 役所とクリニックに確認してみたいと思います。 どうもありがとうございました。
補足
自立支援医療費支給認定申請書と自立支援医療診断書は別物ではないということになるんでしょうか? すみません、よく分からなくて…。
お礼
ご丁寧な回答をどうもありがとうございます。 役所に確認したところ、取りに行けそうにないと申しましたら郵送して下さいました。 あとはクリニックに確認してみたいと思います。 どうもありがとうございました。