- ベストアンサー
猫の欲求不満が気になるのですが解決方法は?
- 約5年前に引き受けた猫ちゃんが外遊びを覚えて一日のほとんどを外で過ごすようになりました。最近、発情期のような行動をとっているので解決方法を知りたいです。
- 猫ちゃんは避妊手術をしており、発情期に入ることはなかったですが、最近外に連れ出すことが多いせいか、鳴き声が発情期のようなものになっています。どうすれば落ち着かせることができるでしょうか。
- 猫ちゃんが最近、外に出たいと鳴き声を出すようになりました。避妊手術をしているため発情期に入ることはないはずなのですが、どうすればこの欲求不満を解消できるでしょうか。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
以下の動画のような様子は見られますか? 猫の発情期 - YouTube http://m.youtube.com/watch?v=3CJgc098vfk&client=mv-google&warned=1&stream_http=1&gl=JP&hl=ja 不妊手術後に発情するのは、 雌の場合、一番に考えるべきは卵巣と子宮の取り残しによる細胞の再生です。 雄ですと、精巣抜去せずパイプカットだけ行った可能性があります。 その他のケースとして原因不明で起こることもあって、どのケースに該当するかということは検査だけではわかりづらく、細胞が再生しているかどうかということについても、だいたいの予測はつけられても、実際に開腹手術を再度やらないと確実なことはわからないし、たとえ開腹手術をしたとしても原因がつかめないケースもあります。 (一度発情したとしても、しばらくすると落ち着いて発情しなくなるケースもあるので、しばらく様子を見て、獣医師がその間に他の治療方法を考える場合もあります。) 雌の不妊手術後に発情するのは、かなりレアケースでデータが少ないため、 可能性の提示であって、確実な原因解明になるものでもないですし、確実に効き目が期待できるとは言えませんから、その上で判断していただく形になりますが、 ・考えられる可能性、対処法 手術の際に卵巣・子宮のどちらかの取り残しによる細胞の再生。 再手術により取り残した細胞を摘出する。 発情を経験した後に手術した猫の場合、脳内に発情の記憶が残り、それが元となって卵巣、子宮がなくても発情する。 脳内から指令が出る部分にインプラント手術により、チップのようなものを埋め込んで、脳内からの信号を止める。 原因不明 発情抑制剤を注射する。 精神安定剤を飲ませてみる。 ※再手術の場合 取り残しかどうかというのは黄体ホルモン検査などである程度わかっても、実際のところ検査だけでは確実性がなく、結局再度手術でお腹を開いてみないとわからない部分があります。 ですから、開腹してみて原因がわかって取り除ける場合はいいのですが、何も原因がわからない場合は何も出来ずお腹を開けて閉じるだけという意味のない手術になる場合もあります。 ※インプラント手術について 脳内から発情の信号が出る部分にチップを埋め込むインプラント手術は、開腹手術より猫ちゃんにとって負担の少ない手術だとは思いますが、確実にこれで発情が収まる保証はありません。 ※発情抑制剤について これを注射すると発情が抑えられるというものです。100%効き目があると言えませんが、たいていの猫ちゃんは、これを注射すると収まります。収まる期間については、個体差があるので、1度の注射で大丈夫な子と、1回の発情の間に何度か注射が必要な子もいます、その場合その都度通院する必要があります。 ※精神安定剤について 効き目があるかどうかわかりませんが、発情の記憶をもった猫ちゃんの場合、興奮状態になるとかストレスを感じたりした時とか、その興奮が発情につながるケースがあるということも一部で言われているので、この興奮状態を落ち着かせるとために精神安定剤を飲ませることで発情を抑えられるケースがあります。 やってみないとわかりませんが、これは薬を飲ませるだけなので、猫ちゃんにとっては一番負担が少ない方法で、様子を見ながら飼い主さんが薬の量を家で調節できます。 ちなみにインプラント手術や発情抑制剤は、通常よく使われる例としては、 子猫が欲しいけど、今は生ませたくない(生ませられない)というような飼い主さんに対しての対応として行われます。 この他、フェイシャル・フェロモン(フェリウェイなどの商品名で、楽天などで購入できます。)が効く猫もいますが、まずは獣医師に診察してもらってから、色々治療方針など決定してくださいね。 それと、発情鳴きでなく、外に出たいと要求鳴きしているなら、かわいそうですが、今から完全室内飼いに切り替えたほうがいいです。 外に出すリスクは、検索していただければ分かります。 元気で長生きしてもらうために、完全室内飼いをお願いします。 リードをつけて散歩させると、外を完全に忘れることができず、脱走しますから、鳴いても騒いでも心を鬼にして、決して外に出さないでください。 猫ちゃんにもよりますが、一ヶ月もすれば諦めるので、根比べでがんばってください。
お礼
回答ありがとうございます。 動画の方ですが、被っている行動がいくつかありました。 お医者さんに相談してまずは一番ストレスや負担を感じさせない方法を考えていきたいと思います。 今朝一旦、可哀想なのでリードでつないだまま外に出してしまいましたが今後出さない様にします。 完全室内飼いになるように頑張りたいと思います。 アドバイスどうもありがとうございました。