- 締切済み
社会保険から国民健康保険への切り替え
社会保険の被扶養者から国民健康保険の被保険者になった場合の保険料はいくら位になるのでしょうか? 専門学校を卒業して求職中だった息子が去年の11月から就職しました。 就職先には社会保険がなく、主人の社会保険の被扶養者にしたままになっていました。 息子だけ国民健康保険に加入しようと思うのですが、去年の11月までさかのぼって請求されるのでしょうか? 1カ月の給料は20万円くらいです。 去年の所得は130万円くらいです。 教えてください。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
長いですがよろしければご覧ください。 >…国民健康保険の被保険者になった場合の保険料… 「市町村運営の国民健康保険(市町村国保)」の保険料は、市町村ごとに【大きく】違いますので、【住民票のある市町村】で試算してもらってください。 『国保保険料が高額な市町村ランキング』 http://blog.livedoor.jp/rankcom/archives/51612068.html 『国保保険料が低額な市町村ランキング』 http://blog.livedoor.jp/rankcom/archives/51612067.html ※所得金額200万円 夫婦・子2人 固定資産税額5万円の【目安】 >…去年の11月までさかのぼって請求されるのでしょうか? 「市町村国保」は、住民の「任意」で「加入・脱退」はできません。 「職域の健康保険(の被扶養者)の資格」を失った場合は、その日から「市町村国保の被保険者の資格」を取得します。 逆に、「職域の健康保険の資格」を取得した場合は、「市町村国保の資格」を失います。 『職域保険(被用者保険)』 http://kotobank.jp/word/%E8%81%B7%E5%9F%9F%E4%BF%9D%E9%99%BA 『国民健康保険』 http://kotobank.jp/word/%E5%9B%BD%E6%B0%91%E5%81%A5%E5%BA%B7%E4%BF%9D%E9%99%BA?dic=daijisen (大阪市の場合)『国民健康保険の届出は14日以内に』 http://www.city.osaka.lg.jp/sumiyoshi/page/0000161811.html --- なお、「職域の健康保険の被扶養者の資格」をいつ失うかは、保険者(保険の運営者)によって(微妙に、保険者によっては大きく)違いますので、【ご主人の加入している健康保険】の「認定・削除の基準」をご確認ください。 『けんぽれん>よくある質問』 http://www.kenporen.com/faq/index.shtml 『あなたも入るかもしれない?協会けんぽって何』 http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20081001/1019299/ 『健康保険(協会けんぽ)の事務と手続等』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=1964 (協会けんぽの場合)『従業員の被扶養者に異動があったときの手続き』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=2041 >1カ月の給料は20万円くらい…去年の所得は130万円くらい… 「健康保険の被扶養者」の「収入の基準」は、【所得金額ではなく】、「保険者が収入とみなすものすべて」を合算した金額となっています。 一方、「市町村国保」の保険料は、「前年の」「所得金額(など)」を元に算定されます。 (一宮市の案内)『所得金額とは』 http://www.city.ichinomiya.aichi.jp/division/shiminzei/guide/shiminzei/syotoku.html ******* (参考情報) (河内長野市の場合)『国民健康保険への加入など、届け出について』 http://www.city.kawachinagano.lg.jp/kakuka/kenkouzoushin/hokennenkin/gyoumu/hokumin_hoken/shikumi_kanyu/todokede/todokede.html ※どの市町村でも手続きは「ほぼ同じ」ですが、「全く同じ」ではありません。 --- 住民票上に、「国保に加入していない世帯主(擬制世帯主)」がいる場合は、「国保上の世帯主」を変更することが可能です。 『北見市|国保上の世帯主変更について』 http://www.city.kitami.lg.jp/docs/2011020200019/ --- 『国民健康保険―保険料の計算方法』 http://kokuho.k-solution.info/2006/04/_1_28.html ※「住民税(比例)方式」はなくなりました。 『国民健康保険―保険料が安くなる制度―保険料の軽減制度』 http://kokuho.k-solution.info/2006/04/_1_29.html 『国民健康保険―保険料が安くなる制度―保険料の減免制度』 http://kokuho.k-solution.info/2006/04/_1_1_1.html --- 『誰も教えてくれない住民票の話』 http://members.jcom.home.ne.jp/hitosen2/dareju.html ※間違いのないよう努めていますが、最終判断は【必ず】各窓口に確認の上お願い致します