- ベストアンサー
子どものお祝いごとについて義両親が段取りをしてしまいます。
普段は私達夫婦のことには口出しせず、温かく見守っていてくれる義両親ですが、息子のお祝いごとになると親である私達を無視して、勝手に段取りをしてしまいます。 気持ちはありがたいのですが、正直自分の子どものことは、自分で決めたいです。 私も夫も日本古来の風習である、お宮参り、初節句、七五三などにはそれほど関心がありません。 なんだか商売にのせられているような気がするからです。 ですからそのようなお祝いのたびに、義両親が張り切ってことを進めることには、正直不満です。 しかもお金はこっち払いです。 まだまだ先の話ですが、来年の秋の七五三の時には、はっきりそのことを伝えたいと思っています。 まだ1年半も先なのに、すでに義両親は食事会はどこでしようかなどと言い出しています。 義両親にとって夫は長男で、息子は内孫です。 将来的には二世帯住宅で同居予定です。 でも別に本家とか、由緒ある家系とかではありません。 せっかく孫の成長を楽しみにいろいろ考えてくれる義両親には申し訳ないのですが、私達の考え方を理解してもらう方法はないでしょうか? いつも先手を打たれるので、今回は早いうちにこちらも手を打ちたいのですが。 ちなみに夫も私と同じ考え方ですが、親の言う通りにした方が面倒が起きないという感じです。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
1年以上先の七五三の計画を口になさるって、相当楽しみにしていらっしゃるんですねー。 普段のお孫さんの育て方などには、口をはさまないようにして下さっているんですよね?(そうだと話は違ってくるんですが) chibooさんも、「普段は温かく見守ってくれる」「気持ちはありがたい」と書いていますし、お金のことはともかく、一般的にはとってもいいご両親なのではないでしょうか。 ここはあえて「自分たちの子供の事は自分たちで決めます!!」的な宣言しないほうがいいのではないかと思います。 男の子さんなら、多分、七五三は1回ですよね? あと1回、ご両親の顔をたててあげてはいかがでしょう。 どうしても先回りされるのが嫌なら、こっちからプランを決めて、ご主人に「こんな風にしたいんだけどどうかな?」と話してもらう。お金も具体的に、「会費制にしよう」とか、相談したらいいと思うんです。 「勝手に決めないで!」ではなくて。 そして、園や学校関係のお祝い事の時期になったら、ご主人から「もうここからは自分たちで決めるよ。」と機会があるときにお話してもらっては? ちなみにウチは女の子3人で、祝い事大好きな義両親と同居です。それはそれはタイヘン(金銭的にも体力的にも)ですよ。毎年何かやってます(まだしばらく続きます)。 はじめは私も「そんなにしなくても…」と思ったり、「勝手に決めないで」と思ったりしましたが、すっかり慣れました(笑)。お金は、実家からご祝儀、写真代は私たち(3家族分だと結構かかる)、食事代は義両親、という風に分担しています。 時間がある程度たってみると、きちんとした食事会やお参りや写真って、いい記念になるものなんだと知りました。 それに、学校にあがってしまえばそういう行事はなくなりますから。予防接種や検診を次々に受けなきゃいけない時期は大変だけど過ぎてしまえばどうってことないのと、感覚的に似ています(笑)。 普段が大丈夫なら、あまり堅く考えない方がいいと思いますよ。お金のことが一番のネックならきちんとお話すればいい、自分たちのやりたい形を素直に相談すればいいと思います。
その他の回答 (9)
- wagamamarotta
- ベストアンサー率29% (14/48)
こんにちは、chibooさんとほぼ同じ様な環境のもうすぐ一歳児のママです。 うちの場合、義両親は何かイベント事がある前に必ず「どうするの?」と聞いてくるので助かってます。 私は結構何でもはっきり言う性格なので、お宮参り、初節句共に夫に「あなたから言ってね。私が言っても良いんなら私が言うけど、波風が立っても知らないよ。」と言うと自分で言ってくれます。 これまでお宮参りも初節句も親子三人で祝ってきました。もうすぐ一歳のお誕生日ですが、これも親子三人でお祝いするつもりです。 義両親が孫を溺愛しているのは分かりますが、自分たちの子供なんですから自分たちで決めるのが良いと私は思います。
なるほど、了解しました。 祝うこと自体は問題なくて、問題なのは勝手に進めてしまうところなんですね。 で、気持ちとしては以下のどちらなのでしょうか? A)こちらの費用なのに勝手にやるのはやめて欲しい。 どうしても自分たちで企画したいのであれば、自分たちの費用でやってくれ。それであれば問題ない。 B)費用があちらもちでもとにかくいやだ。 Aの場合であれば、ご主人がきちんと毅然と対応すべきです。 企画したいのであれば、こちらは費用は一切出さない、こちらで費用を出すのであれば、まずこちらに相談してからにしろと。これは親が子離れしていない、つまりいまだにご主人のことを子ども扱いしていて、ご主人の収入の使途も口を出せると勘違いしているのかもしれません。これは悟ってもらう必要があるでしょう。 ご主人自身もそういう扱いをされているということに気がつくべきです。 Bの場合だと難しいですね。。。。全部むこうでやってもらうのはそんなにいやでしょうか? 自分の子供のことだから全部自分が管理というのはわからないでもないのですが、かわいい孫の成長に自分たちもかかわりたいという気持ちの表れとして認めることは出来ませんかね。 これが日常干渉されるというのであればもちろん論外ですが。。。 もちろん主導権を握って参加する以上は費用は向こうもちで、あとこちらの要望もいくつか入れてもらうとして。 どうでしょう?
- chilin
- ベストアンサー率20% (18/89)
お宮参りや七五三などをするのがいやなんですか? それとも、そういった行事を先先段取り組まれるのがいやなんですか? 昔の人はお宮参りとかそういう行事を当たり前にやってきたし、自分自身もされてきたんじゃないでしょうか。 だから、自分のかわいい孫にもしたいと思うのは仕方ないかな、と思います。 私には1歳半の息子がいますが、去年の初節句には5月人形買ってもらいました。 私自身、初節句の意味とか七五三には何をするとか、詳しくわかりませんが、日本古来の風習・伝統をきちんと子供にも教えてあげたいなと思い、そういった行事はそんなにお金をかけなくても、やってあげたいな、と思います。 しかも、旦那は中国人なので、中国の風習・伝統などもできる範囲で教えてあげたいと思っています。 というわけで、何が言いたいかというと、それらの風習は質問者さんが言うほど、そんなに悪いことではないと思うので、やってあげてもいいと思います。 で、質問者さんの不満が、先に段取り組まれて嫌ってことでしたら、義両親と一緒になって、どこの神社にしようとか、食事会の場所とか家でパーティにしようとか考えたり、こちらから提案してみたりしてはいかがでしょうか。 商売にのせられているかどうかは、本人次第で、のらなければいいと思います。
補足
皆さんご回答ありがとうございます。 補足で説明させていただきます。 日本古来の風習についてあまり関心がないというのは、そのての行事を否定しているわけではありません。 お宮参りも、お節句も、七五三も子どもの健やかな成長を願ってやってあげたいとは思っています。 ただ親子3人で神社のお参りだけですませたいのが本音です。 義両親は私達親子と、私の実家の両親を呼んで食事会をするのが当たり前と思っているようです。 が、1時間もかからない所に住んでいて、ちょくちょく会っているので、改めて集まって食事会はしなくてもいいと思っているのです。 仮に食事会をしても、お参りのあと我が家でおすしでもとって簡単にというのが希望です。 そのあたりを何の相談もなく、勝手に段取りされてしまうことが不満です。 しかしそれを当たり前のように決めていく義両親に、私達の子どものことは、私達夫婦で決めるということをわかって欲しいのです。
>私も夫も日本古来の風習である、お宮参り、初節句、七五三などにはそれほど関心がありません。 人の考えはそれぞれですが、でも上記はすべて何千年以上前から続いている日本古来の神道に基づいた儀式ですから、たとえそれを狙って商売を営む人がいるとしても、儀式そのものにつみはありません。 で、そういう子供の健やかなる成長を願う儀式を大事にする心というのは尊重されるべきものだと思います。 私は迷信そのほか宗教儀式には本当に全く興味の無い人ですが、でもそれを大事にしている人の気持ちは尊重します。その儀式を通じて孫の健やかな健康を願いたいという人の気持ちをです。 自分の孫に対して健やかに成長を願っているおじいさま、おばあさまの心、気持ちをないがしろにはして欲しくないと思います。ただ家計、予算が苦しいというのであれば、助力をお願いするということでもよいのではと思います。 ご質問者には批判的で申し訳ないのですが、今ひとつよくお考えになってみる気は無いでしょうか。
- ochamemama
- ベストアンサー率13% (56/418)
親が子供を思うように、孫を思う気持ちからのことですよね。言いなりになってる感がイヤなのでしょうか?多少は親孝行、年寄り(かな?)の楽しみと目をつぶれませんか?費用の方が気になるようでしたら、食事会は外食にしなくていいのではないでしょうか?アットホームな感じにしたい。おおげさにせず、内々で済ませたい。と言って、家でホームパーティでいいのではないでしょうか?お参りも、着物にせず、ちょっといい服かで済ませて。 もう七五三過ぎたら、そう行事もないのではないではないでしょうか?甘いかな?
- -himiko-
- ベストアンサー率26% (81/305)
こんばんは。我が家の義両親とは正反対で少し羨ましい位です。 (只、お金は義両親が払ってくれたなら!!) chibooさんも、もし義両親がお金を出してくれた上で色々とやってくれるのなら不満も少ないのではないでしょうか? 私は主人の家族と同居していますが、義両親は、そういう行事に無関心です。 私の実家では姉の子に対して一応一通りの事は両親がやりましたが、そういう家で育った私にしてみれば 同居していて普通、初節句などは爺ちゃん婆ちゃんが気をはるものと考えていたのに 初節句の御祝いは無かったです。実家の母はガラスケースに入ったお雛様を買ってくれたのですが・・・ お誕生日、お正月、お祭り等の御祝いも実家からは 必ず少しですが、お金か、お祝いの物を貰いますが 同居している義両親からは貰ったり貰わなかったり・・・ 特に義母は孫には関心がありません。 保育園に入園した時もお祝いを貰ったのは実家からだけ 実家の母にも「家からは何も貰わないからいらない!」って言うのですが姉の子にもしてあげたから・・・と私の子にも同じようにしてくれますが 返ってギャップがあって私自身同居している人達が何もしてくれないのなら実家からも同じようにしてほしい気持ちになります。 義両親は孫が可愛くてしょうがないのでしょうが、 お祝い事に気をはるのなら、お金は義両親が出してくれるのならいいのにね。 「予算が無いから○○はしない事にします」と言っても通用しないような義両親ですか? 同居したら、色々大変そうですね 私の義両親みたいに無関心なのも???ですが 気をはり過ぎるのも問題ですよね。
- hayary
- ベストアンサー率14% (35/236)
こんばんは。 こういう問題って難しいですよね。 ただ、長男と言う立場上、義両親の立場も考えなければなりません。 その土地の風習などもありますし、義両親の友人関係、親戚関係等考えてあげても良いかと思います。 どの位の規模で食事会をするのかは分かりませんが、周りの人たちは呼んでくれるのに、自分の所は何もしないでは、恥ずかしい思いをするのかも知れませんよ。 お嫁に行ったからには、多少の我慢も円満のコツです。 普段は口出しせずに暖かく見守ってくれているのなら尚更、コレが最後と七五三は我慢してしまった方が利口だと思いますがいかがでしょうか? 将来の二世帯同居を考えても、波風を立てない方がいいと思います。 すごく後ろ向きの意見ですみませんが、お祝い事は年寄りに任せて、普段の生活は自分たちの好きにするのが一番だと思います。
- sarube
- ベストアンサー率19% (145/734)
こんにちは。 お気持ち察します。 確かに、私たち夫婦もそんなに、昔ながらの風習にこだわりはなく、それでも、子供達の健康を祈って自分たちの無理のない範囲で、お祝い事はやってきました。 それぞれの家庭の事情で、そういう事は夫婦で決めるのが一番良いと思っています。 ここは、ご主人に夫婦の意見をきっちり話してもらった方が、後々の為にもよいかもしれませんね。 どこかで、意見をしておかないと、両親もよかれと思ってされてる事なので、これから先、益々意見できなくなります。 考えかたを理解していただくには、やはり、その都度、なあなあで事を終わらせるのではなく、両親の意見を尊重しながらも、自分たち夫婦の意見はきちんと伝えるのが望ましいかと思います。 私も、後々になってこじれたりするのは嫌なので、その都度に自分の気持ちは伝えるようにしています。 いつまでも親の言う通り、、、、というのも、いい大人なので、どうかと思います。 確かに、面倒は起きないかもしれませんが、このままだと一生、言う通りにしないといけないようになってきますので、、、。 意見をするのは、決して悪い事でも、傷つけることでもないと思いますので、一度話されてみてはいかがでしょうか??
- shikakuhonpo
- ベストアンサー率23% (201/841)
> ちなみに夫も私と同じ考え方ですが、親の言う通りにした方が面倒が起きないという感じです。 そもそもあなたとご主人とで考え方が、ここですでに違っているように思われます。まずこの2人のベクトルが一致しないことには、どうにもならないと思われます。まずここを合わせて、ご主人があなたとまったく同じ意見になったところで、ご主人がご両親を説得するという風にしかならないのではないでしょうか。
補足
皆さんご回答ありがとうございました。 お礼が遅くなって申し訳ありません。 色々な方向からのご意見で、大変参考になりました。 孫可愛さにお祝いを盛大という義両親の気持ちもわかるし、でも親としてのこだわりも大切にしたい、というわけで、まだ時間もあることですし、ゆっくり考えてみんなが出来るだけ納得する方法をと思っています。