• ベストアンサー

おかしいですか??

彼とは付き合って3年以上、お互い20代なかばから後半ということろですが、全然結婚とかそういう話になりません。 最近、まわりから結婚しないの~?ときかれることが増えたんですが…。 わたしの正直な気持ちとしては「どっちでもいい」です。 彼がどう思っているかは聞いたこともありませんし、聞く気もありません。 会社のだれそれが結婚したとか、友達の結婚式でどーのといった話は普通にするので特に「結婚」について避けてるわけでもないんですよね~。 これって、おかしいですかね? 変な質問ですが、みなさんのご意見を聞かせていただけたらと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

こんにちは。同じ歳くらいの♀です。あくまで、私の立場での意見となってしまいますが。。 近々、結婚をする私が言うのも変ですが、結婚が人生の全てではないですし、目標でなくても、別におかしくはないと思います。 しかも、結婚はゴールではないし。生き方の一つの選択肢に過ぎないと思います。 私は、結婚生活ってどんなものなのか、ちょっと興味もあるので、体験してみようと思いました(^^; 色々な面で自立しなければならないので、大変になることを覚悟して、でも今の生活に、変化をつけたいとも思いました(^^;;→これが、一番大きいかな! それと、もし子供産むなら、出来るだけ負担が少ない若いうちに挑んでおこうと思いまして(^^;;<そう思い通りにはいかないでしょうが・・ この社会で子供育てるには、子供の立場的にも、結婚制度を使った方が、何かと丸く治まりそうですし!? 私の場合、(子供が)出来ちゃったから、籍を入れるっていうのは、何だか子供で結婚の繋がりを保ってるみたいで、何となく嫌だったんですよね~(^^;<つまらない感覚の問題ですが・・ だから、一生、子供は欲しくない!出来ても、産まない!って思ってる人は、結婚の制度ってこの時代、果たしてどうなのかな!?って思います(^^; 結婚したなら、それはそれで良さが色々あるような気もするし、独身時代とは違う煩わしさ、葛藤もあるでしょうね!?(^^; ただ、その先はどうなるか、全く予想もつきませんよ!!? なるように、なるさ♪で気軽にいこうと思ってます。 まぁ最も、現時点で、おじいちゃん&おばあちゃんになっても隣に座って居たいな♪と思える相手に巡り合い、双方が望んだからですが☆ 何だかいい加減な理由で、すみません(^^;;って感じです! でも、色々やってみる前から決め付けてしまうのも、おかしいと思いまして(^^; あー、後、結婚準備をしていて実感したのですが、結婚しても、しなくてもどっちでもいーと思っているのなら、女性の場合は、相手がノリ気になっている時に、便乗しちゃった方が何かと楽チンだと思いますよ(^^; いざ自分がしたくなったとしても、その時相手が冷めてたら、何かと、もどかしい思いすると思います(-。-;; 先のことは、誰にも判らないので、一応ご参考までに(^^)

noname#119413
質問者

お礼

miagetegoran様、まずはご結婚おめでとうございます(*^^*) >私は、結婚生活ってどんなものなのか、ちょっと興味もあるので、体験してみようと思いました(^^; それは、わかります!興味はすごくあるんですよね~!! >私の場合、(子供が)出来ちゃったから、籍を入れるっていうのは、何だか子供で結婚の繋がりを保ってるみたいで、何となく嫌だったんですよね~(^^;<つまらない感覚の問題ですが・・ これにも賛成です。例えば、わたしなんかも今子供ができたら、結婚せざる得ないんだろうとは思うんですが、それが「きっかけ」だったり、「決断する要因」になるのはやだなあって…。 なにはともあれ、ありがとうございました。 お幸せに☆

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • megu_7
  • ベストアンサー率33% (147/438)
回答No.9

ちょっと前に話題になった著書「負け犬の遠吠え」を思いだしましたが・・・。 結婚適齢期も随分上がり、社会的・経済的・精神的にも強く自立した女性が増えてきた現代。「結婚」だけが人生ではありません。 勿論、その年齢・年代でしか経験出来ない事もあるでしょう。女性にとって言えば「出産」とか。閉経を迎えた頃に「やっぱり子供が欲しい」と望んでも、それこそ今の日本ではなかなか法の壁もあり難しいです。何より出産後の「育児」は、やはり年をとってからのスタートはかなり大変です。 話がそれてしまいましたが。 あなたはきっと今の日々にとても満足され、日々を有意義に過ごされていらっしゃるのでしょう。仕事も楽しく、結婚する必要性(意味)がないのではないでしょうか。 だとすると、それはとても素晴らしい事だと思います。結婚は「惰性」でするものではなく、互いに必要だと感じ、なおかつタイミングも大切です。 いずれにせよ「どっちでもいい」という気持ちのまま「結婚」されるのは止めた方が良いでしょうね。「結婚」って大変ですよ。「結婚」するのは勢いでも可能ですが、それを維持するのは並大抵な事ではありません。←私なりの経験上。 これから年齢を重ねるにつれ、周囲(ご両親)の人達からの「結婚はまだ?」攻撃に合われる機会も増えるかもしれませんが、あなたの人生ですもの。じっくり検討し、後悔のないように・・・ね。

noname#119413
質問者

お礼

>あなたはきっと今の日々にとても満足され、日々を有意義に過ごされていらっしゃるのでしょう。 そうなんですかね~。そうなのかもしれません。 今ちょっと仕事でいっぱいいっぱいになってることもあって、そういうときに普段は何も考えてないことがふと??と気になってしまうんですよね。今回はたまたまいろんなタイミング的に「結婚」だったんだと思います。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kk0608
  • ベストアンサー率60% (3/5)
回答No.8

ご苦労様です☆ あたい(いや、私)の場合、6年?付き合ったCHA‥と散々、「結婚」がど~のこ~の教会とかも色々見に行きましたよ!私の親にも会ってたし!そのあげく奴の心変わりで破局でしょ!! 結婚なんて本当「タイミング」ですよ☆勢いで結婚しないと‥(結婚してないあたい(いや、私)が言うのも何ですがaha) あんまり肩に力を入れず、気楽に構えてれば自然となるようになるって!! いっぱい悩んで幸せになって下さい!がんばれ~☆

noname#119413
質問者

お礼

ありがとうございます! そうですね~。お互いに幸せになりましょう(^^)v 今日はひとまず仕事モード全開ですが…。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#13376
noname#13376
回答No.6

結婚は「制度」としての結婚と「手段」としての結婚の2つの側面があると思います。 「制度」とは、社会制度としてですから、たとえば、結婚していると財産の共有だとか、相続だとか、子どもの姓とか戸籍の問題がクリアになるとか、まあ、いろいろとメリットがあるわけです。 「手段」とは、たとえば、経済面で扶養してもらえれば生活の手段ということになるし、ずっと一緒にいたい、生活を共にする、というのも、ある意味結婚が「ずっと一緒にいる手段」「生活を共にする手段」ということになります。 まだまだ、同棲については「はっきりしない関係」と思われていますから。 ということで、結論は「おかしくない」わけです。 だいたい、制度としての結婚は既に疲労しているわけですから。 あと、結婚すると「ずっと二人は一緒にいる」という枠組みに入るわけです。だから簡単には離婚できないようになっています。 ですから、 結婚したいな=ずっと生涯を共にする という決断となるわけですから、「ずっと生涯を共にする」という決断をできない限り、結婚してはいけないように、私は思います。

noname#119413
質問者

お礼

詳しくありがとうございます。 >「ずっと生涯を共にする」という決断をできない限り、結婚してはいけないように、私は思います。 そうなんだろうと思います。それでもいいかな?とは思っていても、決断はしかねているんでしょうね…。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shima-2
  • ベストアンサー率22% (115/519)
回答No.5

私の周囲では、二つに分かれますが、特徴があります。 「結婚したい」 →実家から離れて上京し、一人暮らしの女性に多い。 「結婚はまだ考えない」 →実家住まい。彼も実家住まいが多い。 多分、実家から離れている人は、寂しいので 家族が欲しいと思うのではないでしょうか。 そして、実家住まいの方は、家庭の中に身を 置いているので、自分の家庭を持つという意識が あまりないのではないでしょうか。 現代は後者も大分増えてきていますよね。 私の友人は女性が31歳、男性が40歳で、 7年も付き合っていますが、一度も結婚話が 出たことがなく、またそれでいいと思っているようです。 なので、「時代」だと思います。

noname#119413
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ほお~と納得してしまいました。 彼は実家暮らしですが、わたしは家は出ていますが、友人とシェアしてるんですね。だから後者のほうなんでしょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • arinori
  • ベストアンサー率20% (25/121)
回答No.4

私はおかしいとは思いませんよ。 年中結婚したいと宣言していた自分のことを思えば…。 反対の意見を持っている人がいても全然不思議じゃないです。 結婚はしたいと思った人とするべき!周りの人間や社会性を気にして、君と結婚したんだよ。なんて思われてたら嫌ですよ。 今の時代、結婚に適齢期ってないんじゃないですか? 出会ったきっかけや、交際期間は問題じゃないですよ。相手と結婚したいと思う気持ちとタイミングです。   …と私は思う。

noname#119413
質問者

お礼

ありがとうございます。 逆パターンの方ですか(笑) タイミングだってよくいいますよね~。 わたしも彼もタイミングを逃しつづけてここまできたんですかね(^^;

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ahuroken
  • ベストアンサー率12% (31/257)
回答No.3

こんにちは。 結婚は義務ではないのですよね。 だからおかしくないです。

noname#119413
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zuru
  • ベストアンサー率6% (29/443)
回答No.2

多分「おかしくないですよ~」という意見が欲しいと思うのですが、あえて「おかしい」と思います。 結婚する、しないは個人の自由なのでご自分の判断で行動されるのがよろしいでしょう。 おかしいと思うのは社会性ですね。将来をなにも考えてないことを、公共の場所で堂々と宣言する事におかしさを感じますね。 一つの意見として参考になれば幸いです。

noname#119413
質問者

お礼

これがイコール「将来をなにも考えてない」ことになるんですね…。 別に普段まわりに宣言して生きてるわけでもないんですが、だから母親とかが(早く結婚したら?と)口うるさく言うのかなーと思いました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • BOLTS
  • ベストアンサー率15% (42/271)
回答No.1

こんにちはBOLTSです。 そうですね~別にいいんじゃないですか。 そのうちしたくなった時にすれば。別におかしいってことは ないと思いますよ。 知り合いは中学の時からず~っと付き合ってるのに30過ぎて結婚しましたし。 結婚せずにずっと一緒にいるカップルも最近増えたらしいし。

noname#119413
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 そのうちしたくなるときが来るんですかね(笑) 気長に待ってみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A